goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

午後から大阪日本橋の国立文楽劇場へ

2016-01-07 15:30:00 | お出かけ

朝から鬱陶しい天気。

起きた時には高円山の上に朝焼けがあったものの、出勤しようとするとパラパラと小雨が振り出し、
その後も振ったりやんだり。 

 

今日は1/7ということで、朝食は七草粥と、大根の浅漬け。
いつも作る茶粥は米1に対して水9の割合で加えて炊きます。なのでしゃぶしゃぶのおかいさん。
ところがドロッとしたお粥の水加減が分かりません。
米1、水3の割合で炊いたのですが、大失敗。
もっと水分いるんですね 

   

 

今日初春文楽公演の夜の部のチケットを取っていたので、午後から国立文楽劇場へ。
近鉄日本橋で下車し、黒門市場を通って劇場へ。

黒門市場への入り口。
右隅にビリケンさん。 

 

魚屋が多いのですが、いろんな店があります。
店頭で焼いてたべることのできる店もいっぱいあります。 

 

大阪と言えば河豚ですよね。
河豚を扱う店もあちこちに。 

 

豆腐屋。豆腐におあげさんに厚揚げ、湯葉なんかが売られています。

 

屋外コインランドリー。

 

文楽劇場が見えてきました。

 

 


早朝バイト、朝風呂。

2016-01-02 20:00:00 | お出かけ

年末にバイトの依頼があって、朝5時に部屋を出て、6時半からバイトでした。
1/2の朝、道路が凄く空いているんですね。

10時に仕事を終えて帰る途中、スーパー銭湯極楽湯に寄って、朝風呂。
ここも空いておりました。

部屋に帰った時には西の空は霧の中に包まれていましたが、 

 

銭湯で使ったバスタオル、下着などを洗濯。ベランダに干して、散歩を兼ねて買い物へ。
そのころには青空も広がってきました。 

暖かいので、ユニクロのヒートテックの長袖の下着に、これまたユニクロのフランネルの長袖シャツ、
下はチノ。
手袋もコートも無しでも寒くありません。 

 

途中佐保川沿いの桜並木。
ここにはいくら探しても、早咲きの桜は無し。 

 

蕾も固そうですね。

 

途中に奈良のバスケットチームの案内。
対戦相手が、京都ハンナリーズ、とか、滋賀レイクスターズ、島根スサノオマジックなど、いろいろ工夫していますねぇ。 

 

小腹も空いたし、スーパーの中のフードコートできつねうどん(小)と塩豚丼のセット、春巻き。

 

夕食は半額で買えた挽肉を使ってハンバーグ。
野菜とらなくては、レタスサラダのパック(20%引き)と茹でアスパラガス。

土鍋で炊いたご飯に去年漬けた梅干し。 

 


浮見堂~猿沢池~興福寺、昼食はサイゼリア

2015-12-29 16:00:00 | お出かけ

浮見堂の立つ池には多くの水鳥。

  

 

  

 

 

池の向こう側に人力車。

 

春日大社参道にはすでに初詣の準備が進んでいます。

 

参道から菊水楼の前を通って、左斜め前に進んで猿沢の池へ向かいます。
右手に興福寺五重塔。 

 

池の傍にある旅館には東大阪の花園ラグビー場で開催されている高校ラグビーに出場する高校の旗。
京都市立伏見工業高等学校も、長崎県立長崎北洋代高等学校も、ともに一回戦を勝ち抜いていますね。 

 

そこから見た興福寺五重塔、南円堂。

  

猿沢池にも水鳥。

 

池をぐるっと回って南円堂と階段。

 

餅飯殿通りの入り口にある中谷堂の前にはいつも通りの人だかり。
その上には「ラグビーフットボール大会 ご出場おめでとうございます」の幟。 

  

釜粋さんか、むぎの蔵さんでうどんでも食べて帰ろうと思ったけれど、どちらも人の列・・・
なので、南円堂にお参りすることにしました。

興福寺への坂道を登ると、途中にある協会に真っ赤な実を沢山つけた木があります。 

 

興福寺五重塔、そして南円堂。

  

一通りお経を唱えてまたまたひがしむかい商店街へ。
しかし、どこの店も人が並んでいます。

なので、近鉄奈良駅のビルの3階にあるサイゼリアへ行ってみると、空席がありました。
季節限定「あさりがたっぷり塩味ボンゴレ」と、「若鶏のグリル ディアボラ風」。両方で998円。

  

近鉄奈良駅から奈良県庁舎と若草山。
若草山の山際、丁度写真の真ん中に、キラキラと光るものがあるのだけれど、何だろう? 

 

帰って万歩計を見ると9800歩。
意外と歩いていないね。 


奈良公園の梅林に梅が咲く

2015-12-29 10:00:00 | お出かけ

朝から良く晴れ、外にでてみると結構暖かい。
ちょっと散歩に出てみようと思い、朝シャワーを浴びて洗濯機を回し、
朝食を食べて洗濯物をベランダに干して、部屋を出ました。

今朝も生駒山の上の電波塔群が良く見えています。 

 

電車に乗って近鉄奈良駅へ。
そこから市内循環バスに乗って5つ目のバス停「春日大社表参道」で下車。 
2/11~3/13にはこのバス停を降りたところの飛火野で「鹿寄せ」が午前10時から行われます。
無料ですので、是非おこしください。 

さて、バス停を下車して道路を渡ると梅林があります。
まだ梅は固い蕾。 

  
  

少し南に歩くと「円窓亭」があり、そこから下を見ると浮見堂。

  

白いものが沢山見えると思って近づくと、ネコヤナギ。

 
 
 

高円山とネコヤナギ。

  

こんなところにもセンダン。

 

浮見堂へ降りようとすると、1本の梅の樹に梅が開花。

  
  
  
  

 

あちこちに鹿がのんびりと日向ぼっこ。

  
  

少し楓の紅葉が残っています。

  

馬酔木(あしび)。

 

このあと浮見堂へ行きます。


昼食後奈良公園まで散歩

2015-12-12 22:00:00 | お出かけ

昼食はたこ焼き。
昨夜買い物にでかけたときに生食用の蛸が半額だったので。

関西では一家に一台はかならずあるたこ焼き用のプレート。 

  

あれ、ここに南都銀行あったのに、いつの間にかなくなって、建物を解体中。 

 

明日奈良マラソンということで、街にはのぼりが溢れ、そのルートである二条大路にはいろいろな看板。

そして今日ランナーの受付が奈良市鴻ノ池陸上競技場であるということで、
奈良交通バスの市営球場ゆき臨時バスが沢山走っています。
(奈良市鴻ノ池陸上競技場経由です
そして、受付を終えて、奈良マラソンのロゴの入ったビニール袋を持った人が町中に。 

  

今日もまだまだ紅葉が綺麗です。

  

奈良県庁と若草山。

 

奈良県公会堂の紅葉。

 

奈良市内にはほとんどイルミネーションが無いのですが、公園に見つけました。