goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

もうスッカリ夏の暑さで、バテバテ

2015-05-02 15:00:00 | 買い物

そうだ、最近コーヒー豆を買いに行っていないなぁ。
近くのスーパーで既に挽いてあるコーヒーを買ってきている。

久々に自宅で挽いたコーヒーを飲んでみようと、
いつも買う近鉄奈良駅近くのコーヒー豆専門店「羅漢」さんに行くことにしました。 

近鉄沿線にはピンク色の花が咲き始めています。

 

近鉄奈良駅を地上に上がり、小西さくら通りへ。
しばらく南側へ歩くと、右側に以前ビブレだった建物。
今は上がマンション、1階はスーツセレクト。
そこを左(東)に路地を進むと、東向商店街の少し手前にあるのが羅漢さんです。

とりあえず、いつものコーヒー豆「モカブレンド」を200g購入しまして。
ここのコーヒーは一杯ずつサイフォンで淹れてくれるんですね。
かなりイケる味ですが、難点は店内喫煙OK。
本当に美味しいコーヒーを飲ませる気があるのかと思いますが。

で、暑いけれど、店外のオープンスペースでオリジナルブレンドコーヒーを。
暑くても レーコーではなくて、ホットです。

時折吹く風が涼しくて気持ちがいいです。

 

さて、昼ごはんは何にしようか、
と思って東向商店街を歩いていると、「麦の蔵」さんの店頭に「冷やし始めました」とあったので、
そこで食べることに。

大きな器一杯に氷がしかれ、その上にシコシコ麺。
汁につけていただきます。

汁がまた美味しいんですね。 

  

清算をすると、レシートを出せば、麦の蔵さんの店にあるテイクアウトのソフトクリームが30円引きということを知って、購入です。

ちゃかまろそふと。 

味はバニラ、大和茶、ミックスから選べて、
ちゃかまろそふとにすれば、ほうじ茶のゼリーがトッピング。 

  

近鉄奈良駅の行基広場。
行基様は、東大寺大仏殿の方向を向かれています。

その脇には托鉢僧。

今はこの広場の上には透明の屋根が設置されていますが、
これが設置される時には随分反対意見もあったのですが、
個人的には今の方が待ち合わせに便利だと思っています。 

  

この広場のおくにあるプリクラ。
背景をいろいろ選べます。
いつか奈良へ観光に知り合いが来たら一緒にとってみたいなぁ。 

  

本当はこの後、春日大社に出かけて藤を見ようかと思っていたのだけれど、
シャツは汗でびっしょり。

たまたま帰りのバスがやってきたので、バスで帰ることに。
いつもならJR奈良駅西口を経由するのに、そのバスは経由せずに直通。
道が混んでいたのに意外と早く着きました。

さて、帰ってから早速コーヒーを淹れてみました。 

 

まず、ジプロックの密閉容器に移し替えて、

 

HARIOのコーヒーミルで豆を挽きます。

 

 

それをペーパーフィルターで淹れます。

 

豆を挽くと部屋の中がコーヒーの香りで一杯。
そしてコーヒー、美味しいです。

BGMはPergolesiのStabat Mater(悲しみの聖母)。 
ソプラノ:Julia Lezhneva
カウンターテナー:Philippe Jaroussky

何度聞いてもいい曲です。

自分はCDで持っているのですが、
youtubeでもその一部を聞くことができますね。

→https://www.youtube.com/watch?v=h9ZET0kU9qs
→https://www.youtube.com/watch?v=ERqmDg8zH_w 


今朝届いたのは・・・

2015-03-15 14:00:00 | 買い物

朝寝ていると、インターホンの音。

ドアをノックする音も聞こえ、下着姿でドアののぞき穴から覗くとクロネコ宅急便。
いつもの配達員と違うので、ええいと、そのまま受け取りです。

何かと思うと5日ほど前にAmazonに注文してあったイヤホンのイヤーピース。 

 

入院前に買ったiPod mini。
入院中ほぼ1日中聴いていると 耳が痛くなるのと、音質も今一つ、と思っていたら、
イヤホンをちゃんとしたものを買えば音は良くなると雑誌に書いてあったので、
JVCのイヤホンを購入。

確かに音質は良くなり、イヤーピースも何種類も付属していて、値段はそこそこでしたが、満足しておりました。

それが、いつの間にかイヤーピースが無くなってしまったので、新しいイヤーピースを購入したわけです。

スパイラルロッド?内部にへこんでいる部分がらせん状についているだけで音質なんか変わるのか?
と思いきや、これがまたいいんですよね。

 

さて、今日の夕食は青葱と油揚げのぬた、鶏もも肉とアスパラガスのソテー、鳥手羽元の唐揚げ、サラダ。

 

 

でも、この記事を書いている時に知ったのですが、もうiPod miniって製造中止になっているんですね。

古い曲を捨てて新しい曲を入れたいのですが、操作方法が分からない・・・


CD、DVD届く

2015-02-16 21:00:00 | 買い物

帰ってくると宅急便の不在届けがポストに入っていました。

まだ当日受け取りができる時間帯だったので、配達してくれるように電話をしました。

配達してくれたのはいつもの人で、
「平日は夜しかいないのはわかっていたのですが、駄目もとで昼過ぎにきてみたんですよね」 
ということでした。

で、届いたのはDVD2枚セット。
「人形浄瑠璃文楽 竹本住大夫 引退公演」

  

そしてもう一つは槙原敬之デビュー25周年に出した20枚目のオリジナルアルバム「Lovable People」。
初回生産限定盤で、2014年秋のドラマで話題を呼んだ綾瀬はるか主演『きょうは会社休みます。』の主題歌「Fall」のMVを収録した
DVDとの2枚組となっています。
 

  

  

あべのハルカス美術館のミュージアムショップで買ってきたうすかわまんじゅうを緑茶で頂きながら、文楽観ています。

  

 


携帯電話の充電器が見当たらず

2015-02-10 22:00:00 | 買い物

携帯あてのメールチェックをしようとすると、電池切れ。

充電しようとするも、充電器が見つからない。
確か先週実家に帰った時に充電した覚えが・・・

で、実家に電話するも、そんなん見た覚えがないと。

実家に帰るときに持って帰ったかばんの中にも無いし、
コートのポケットにも無い・・・

今の時間なんてもう店舗はしまっているだろうし、
なにせ10年前に買ったガラケー。
店舗になんて無いだろうな。

とりあえず諦めて近くの100円ローソンへ。
そこで、モヤシ1袋16円、豚ロース肉 100g100円だったのでそれを買い、
ふとレジ前の棚を見たときに、こんな充電器を発見。

  

思わず買ってしまいました。

PCのUSB端子を通じて充電するようです。
上手く充電できました。

で、今夜の夕食はモヤシいためです。
人参も入れて、オイスターソースも使って。

 


文楽カレンダー

2014-11-20 12:00:00 | 買い物

先日国立文楽劇場に行った折、恒例文楽カレンダーを購入してきました。

毎年購入するカレンダーはこの文楽カレンダーと、奈良県が出している仏像のカレンダーです。

(仏像カレンダーのことはこちらに→http://blog.goo.ne.jp/mmth1/e/4101efb59348f4a22bf9c42bde56b528)

  

上下見開きで1ヶ月。
まだ国立劇場のHPには載っておりませんが、国立劇場、国立演芸場、国立能楽堂、国立劇場おきなわ、新国立劇場、
それぞれにカレンダーが販売されています。
ちなみに国立文楽劇場にのみ、卓上カレンダーもあります。 

1月:壇ノ浦兜軍記 阿古屋琴責の段
2月:菅原伝授手習鑑 車曳きの段
3月:菅原伝授手習鑑 桜丸切腹の段 これは七世竹本住大夫引退公演ですね。
4月:伊賀越道中双六  誉田家大広間の段
5月:女殺油地獄 豊島屋油店の段
6月:平家女護島 鬼界が島の段
7月:槍の権三重帷子 浅香市之進留守宅の段
8月:伊賀越道中双六 藤川新関の段
9月:源平布引滝 九郎助住家の段
10月:菅原伝授手習鑑 寺子屋の段
11月:伊賀越道中双六 岡崎の段
12月:傾城恋飛脚 新口村の段