goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

寒い日が続きます

2017-01-18 23:00:00 | 買い物

今日も寒い朝。
朝起きると寝室の気温、8℃・・・

朝のウワナベ古墳。
その北にある奈良市環境清美工場から立ち上る煙。殆ど風が吹いていないですね。
そして左隅の建物は航空自衛隊奈良基地。この中に幹部候補生学校があります。 

 

今日も電車出勤。
職場の前の植え込みに霜が降りています。 

 

帰りに駅前の書店にふらりと立ち寄ると、岩田健太郎氏の書いた「ワクチンは怖くない」という新書が新刊コーナーに。
帯に「インフルワクチン、結局打つ方がいい? 子宮頸がんワクチンって実際どうなの? 何度も打つのは一体なぜ?」

思わず買ってしまいました。

週末に読んでみようと思います。 

 

 


amazonから届いていた荷物を開封

2016-12-17 20:00:00 | 買い物

今日も朝からよく晴れて、寒い朝。
明日からは少し暖かくなるとか。

朝空に月が浮かんでいました。

 

夕方には空に雲がわいてきて、その隙間から光が差し込み、空の架け橋。

 

部屋に戻って荷物を整理すると、受け取ったまま未開封のamazonからの宅配便を発見。

一つには槇原敬之の「Beliver」

 

CDケースを透明のケースからだしてみると、マッキーの姿が消えていて、あれ?と思うと透明のケースにマッキーの写真。

 
 

そしてもう一つは「世界に誇る鳥獣戯画と日本四台絵巻」という雑誌。
以前別冊宝島の「鳥獣戯画の謎」という雑誌を買いましたっけ。
切り口が違うのでこれまたためになりましたね。 

 
 

 


爆発物騒ぎの後、自動車で奈良手焼せんべいを買いに畠山製菓へ

2016-12-15 20:00:00 | 買い物

夕方、自動車にガソリンを入れるついでに、佐保小学校の東側の畠山製菓に手焼せんべいを買いに行きました。

部屋を出ようとするとすっかり暗くなっていて。

南西の空に金星が輝いています。。

手焼きせんべいの畠山製菓さん。
店頭で手焼きでせんべいを焼いています。 

 

買ってきたのは4種類入りのてやきせんべい。

  

そのうちの一つは大仏鉄道せんべいです。

 

畠山製菓の北側はホテル・リガーレ春日野。(旧春日野荘)
前庭でイルミネーション。 

 

温度計を見るとなんと8度しかありません。

話は変わって、11/21の奈良市危機管理課のTwitter(@naracity_bosai)で
【奈良市に爆破予告あり】「奈良市役所内700箇所と市内の施設数カ所に手製爆弾を仕掛けた。爆弾は11月22日午前10時30分に爆破する。」というものです。奈良市内で身の回りに不審物を発見した場合は、直ちに警察に通報願います。」
とありました。

続報はその後なく、どうなったのかと思っていたら、昼頃に上空をやたらヘリコプターが飛び交っていて。

たまたま昼前に自転車で奈良公園に出かけたら、奈良公園に向かう道路が封鎖されていました。

部屋に戻ってネットで調べると、どうも爆発物騒ぎ→http://mainichi.jp/articles/20161215/ddf/041/040/005000c

 15日午前10時10分ごろ、奈良市登大路町の奈良地裁前の植え込みに不審物があるのを地裁の清掃員が見つけ、職員が110番通報した。奈良県警は正午ごろから約40分間にわたり、地裁や県庁、興福寺などが面する国道369号の約800メートルを全面通行止めにし、爆発物処理班が不審物を撤去した。 
 県警奈良署によると、不審物は縦10センチ、横10センチ、高さ4センチ。新聞紙と透明なビニール袋に包まれ、表に赤字で「DO NOT OPEN」(開けるな)と記されていた。エックス線などで中身を確認したところ、爆発物の可能性は低いという。同署は業務妨害容疑などで調べている。

人騒がせ・・・

 

 


靴が駄目になったので、靴を買い、市役所で切手を買い。

2016-10-20 22:00:00 | 買い物

部屋に戻った時に、なんだか足の感覚おかしいなぁ…と思ってふと足元を見ると、スニーカーの底が矧がれておりました。

仕方がないので夕食の買い出しを兼ねてイトーヨーカドーにあるABCマートで新しいのを購入です。

  

遅くなっていたので、挽肉がほとんど半額。
豚挽肉、合い挽き肉、豆腐を買ってきて今日の夕食は麻婆豆腐に。

 

合い挽き肉はハンバーグ2個にして、焼いて粗熱がとれたら1個を冷蔵庫、もう1個を冷凍庫へ。
冷蔵庫へ入れた1個は明日の弁当にしようかと。

今日、市役所へ行ったときに市役所で買ってきた切手。
しょっちゅう葉書や手紙を出すので、記念切手は全部使います。 

   

奈良公園から帰ってきたときに郵便受けを見なかったので、買い物の帰りに観てみると、文楽劇場からチケット届いていました。

友の会の優先発売日をすっかり忘れていて、一般発売が始まって2週間もたっていたので、
いい席が無かったんです。

橋下氏の発言があってから、いつもチケットとれにくくなっています。 

 

ちらしも同封されていました。

一枚目は勧進帳の武蔵坊弁慶。
二枚目は恋娘昔八丈のお駒と才三郎。 

 
  

 


コンデジ故障したので、修理に出して一台購入

2016-09-18 13:00:00 | 買い物

朝からシトシト降ったり、ザーッと降ったり、曇ったり。

朝起きた時には雨がやんでいたのに。

 

コンパクトデジカメをもって雨の奈良公園へ行こうと思っていたら、
そのデジカメ、電源を入れると「もう一度、電源を入れ直してください」のメッセージ。
そして再び電源を入れ直すと、「レンズエラー」のメッセージ。

何度やっても、何度やっても。 

 
 

修理に出す手続きをして、次のコンデジ買ってきました。

昨年度モデルだったので、40000円のものが、誕生月ポイントを使って20000円で購入できました。

 
 
 

自撮りをすると、自分の姿と、一緒に入れたい背景がなかなかうまく映らないので、
こういうチルト画面のデジカメがほしかったんですよね。
レンズ隣のボタンもシャッターのようです。 

 

手を振るとシャッターが切れる機能なんかもあって、自撮りによさげです。
撮った写真が自動でスマホに送信できる機能があるのも店員さん押しでしたが、ガラケーですから・・・

あ、液晶保護シール買ってくるの忘れた。
店員さんも聞いてくれたらいいのに。
ケースも買うの忘れた。 

これはアマゾンで買うか。

さて昼ご飯。
電気店から帰りにある普段使わないスーパーにフラッと立ち寄ると、北海道産生秋刀魚1尾100円。

これは買わないと、ってことで小松菜も買って昼ご飯。

塩秋刀魚と小松菜の野菜炒め。 

 

野菜炒めは弱火でつくりなさい」に従って、冷たいフライパンに小松菜を入れ、その上からサラダ油を。
弱火で点火し、時々箸で上下をかえして 8分加熱。
野菜の0.8%の重さの塩を振って中火にして2分炒めて。

ベシャベシャになると思っていたら、シャキシャキ小松菜に。

塩焼き以外の秋刀魚のレシピといえば、秋刀魚ご飯、甘露煮、圧力鍋で煮つけぐらいしか作ったことがないですねぇ。

オリーブオイルで焼いて、トマトソースで煮るなんてどうですかね。