とうとう来ましたね、犀川漁協の解禁日。
奈良井と木曽を除いて、中信地区の大半の漁協が本日解禁になった。
解禁日に休暇を取って釣りに行けたのは今回が初めてかな? 昨年の解禁日は仕事帰りの暗くなり始めた頃に犀川に行って、初釣果がゴミ袋だったっけ(笑)
今年はゴミ袋が初釣果にならないように願って、朝8時過ぎに川へ向かった。
やはり狙うは犀川。堤防沿いから川を眺めながら狙っていた場所に向かうと、さっそく釣り人を発見。大物がいそうな深場を3人が間を空けて立ち込んでいた。
予想通りの混雑なので、そこはパスして有名ポイントの状況を見に行った。

今年は人数少なくないか?
車の気温計は-4℃を指していた。寒いな、今日は。犀川殖産で練習していた時よりも寒い。
昨日放流しているはずだが、景気良く釣れている感じは全くない。むしろ寒すぎて食い気が悪く、釣りにならないといったムードが漂っている。
日の出前から陣取っていた人もいるでしょうが、釣れたんですかね?
自分は別の場所を目指した。
---------------------------------------------------------
先日下見に来た場所だ。この川では3箇所に狙いを定めている。浅瀬は完全にパス。深い場所だけを狙った。
3箇所のうち、一番怪しかった場所がココ。

この上流側は流れが深く潜り込んでいるのだが、狙っている魚はそういう場所に着く魚だ。水量が多い時期はここに立つことすらできない程、キツイ流れになっている。
かなりしつこく探ったが反応がない。ここで出なければ他はキツイな・・・
2時間歩いたが魚影なし。大きく場所移動した。
---------------------------------------------------------
その後、3つの川を釣り歩き、午前が終了。
釣り人だらけである。別の放流ポイント周辺では上下流に計9人。隠れポイントには計7人の釣り人。
2箇所目に入った川なんて、見える範囲に7人も入っていた。あんなに浅い場所に5人も固まって入っていると言うことは県外者か? 知っている人ならそんなに詰めて入らないぞ。
午前中最後の川は地元の川。ここもあり得ないくらい水量が少なく、透明度は過去にないくらいクリアだった。一番深い淵の底が見えて魚が1匹も確認できないんだから、やっぱり今日は無理かな?
---------------------------------------------------------
午後は子供の参観日に出席。解禁日と同じ日なんてありがたかったね。休む理由が『釣りに行くため』じゃないから(笑)
---------------------------------------------------------
雲行きが予想通りの結果になりそうだったため、最後の悪あがきで今シーズンの部活ポイントをチェックしに行った。
最高にいいポイントに変貌していたが、結果は言うまでもなくゼロ反応。
今日の釣り人の多さに魚が擦れてしまったと言うよりは、今年の解禁日は例年になく川の状態が悪すぎる。
今日釣れた人は良かったですね。今週末も大勢の人で賑わうでしょうが、のんびりスタートで充分かもしれませんよ。

今年は例年になく野鳥が多いので、そちらを見ている方が楽しいかもね。
週末も本流狙いでいく予定です。
奈良井と木曽を除いて、中信地区の大半の漁協が本日解禁になった。
解禁日に休暇を取って釣りに行けたのは今回が初めてかな? 昨年の解禁日は仕事帰りの暗くなり始めた頃に犀川に行って、初釣果がゴミ袋だったっけ(笑)
今年はゴミ袋が初釣果にならないように願って、朝8時過ぎに川へ向かった。
やはり狙うは犀川。堤防沿いから川を眺めながら狙っていた場所に向かうと、さっそく釣り人を発見。大物がいそうな深場を3人が間を空けて立ち込んでいた。
予想通りの混雑なので、そこはパスして有名ポイントの状況を見に行った。

今年は人数少なくないか?
車の気温計は-4℃を指していた。寒いな、今日は。犀川殖産で練習していた時よりも寒い。
昨日放流しているはずだが、景気良く釣れている感じは全くない。むしろ寒すぎて食い気が悪く、釣りにならないといったムードが漂っている。
日の出前から陣取っていた人もいるでしょうが、釣れたんですかね?
自分は別の場所を目指した。
---------------------------------------------------------
先日下見に来た場所だ。この川では3箇所に狙いを定めている。浅瀬は完全にパス。深い場所だけを狙った。
3箇所のうち、一番怪しかった場所がココ。

この上流側は流れが深く潜り込んでいるのだが、狙っている魚はそういう場所に着く魚だ。水量が多い時期はここに立つことすらできない程、キツイ流れになっている。
かなりしつこく探ったが反応がない。ここで出なければ他はキツイな・・・
2時間歩いたが魚影なし。大きく場所移動した。
---------------------------------------------------------
その後、3つの川を釣り歩き、午前が終了。
釣り人だらけである。別の放流ポイント周辺では上下流に計9人。隠れポイントには計7人の釣り人。
2箇所目に入った川なんて、見える範囲に7人も入っていた。あんなに浅い場所に5人も固まって入っていると言うことは県外者か? 知っている人ならそんなに詰めて入らないぞ。
午前中最後の川は地元の川。ここもあり得ないくらい水量が少なく、透明度は過去にないくらいクリアだった。一番深い淵の底が見えて魚が1匹も確認できないんだから、やっぱり今日は無理かな?
---------------------------------------------------------
午後は子供の参観日に出席。解禁日と同じ日なんてありがたかったね。休む理由が『釣りに行くため』じゃないから(笑)
---------------------------------------------------------
雲行きが予想通りの結果になりそうだったため、最後の悪あがきで今シーズンの部活ポイントをチェックしに行った。
最高にいいポイントに変貌していたが、結果は言うまでもなくゼロ反応。
今日の釣り人の多さに魚が擦れてしまったと言うよりは、今年の解禁日は例年になく川の状態が悪すぎる。
今日釣れた人は良かったですね。今週末も大勢の人で賑わうでしょうが、のんびりスタートで充分かもしれませんよ。

今年は例年になく野鳥が多いので、そちらを見ている方が楽しいかもね。
週末も本流狙いでいく予定です。