1匹のために、どれだけ釣り歩いたことか。

8月19日は所用で朝からここにいた。出番は午後から。持ち時間は午前中のみと決め、近くの2つの川をハシゴした。
8時から12時まで、魚を求めて釣り上がった。結果は3匹の小魚をキャッチしただけである。

こんなのしか釣れないようでは、どちらの川も厳しいというしかない。
局地的に降る夕立は川の状況を変えるほどの雨になっていないため、どの川も渇水状態で釣りをするにはキツイ。何とかならないのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
盆休みにすしを食った時、ゴミを見つけてひらめいたので、ルアーにリサイクルしてみたくなった。
お金と時間を掛けずにリサイクルする。うまくいけばヒット間違い無し?だが、釣れなきゃ意味がない。とりあえずの試作品を2個作ってみた。

笑っちゃダメよ♪
コレの中に入れるものとある程度のリップを作らないと泳がないだろうな~と思っていた。
25日の釣行で初実験をする事ができた。予想通りの動きだったのでまだまだ改良が必要だが、うまくいけばバケるかもね(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
25日の釣行は、やはり1匹のために苦労した。
尺ヤマメの神様の影を追い掛けに行ったが、予想していた川は泥濁りだったので、別の川で午後1時から2時間粘った。
結果は3アタックのみでキャッチ無し。暑さでヘトヘトになり、それ以上釣り歩くと意識が飛びそうになったため、水分補給をして別の川移動した。
別の川っていっても、犀川本流だけどね(笑)

午後3時半。日差しがジリジリ来る時間帯だ。さすがに川には誰もいない。本流も渇水傾向で釣れそうな気配はない。でもとにかく1匹が釣りたい。
来る度にチェックする流れを一通りチェックし、最後のプールに来た。先程の川からミノーやスプーン・スピナーと色々種類を変えて今日の当たりルアーを探していたがなかなか決まらなかった。
プールで深みがあるので単純にスプーンで攻めていただけだったのだが、コレが功を奏した。
最初のチェックで川の真ん中に大木が沈んでいるのを確認したので、根掛かりしないように2投目はその大木の奥をスプーンがアップダウンするように流したら、グンッと根掛かりのような感覚が伝わってきた。
おかしいなと思い、アワセを入れたらブルブルッときた。
久々のいい引きに感動した。いい引きだったので40UPか?と思ったが、そうではなかった。

32cmのニジマスだった。ようやく1匹が釣れた。2週間ぶりの魚である。
この1匹を釣るために長い時間を費やしたように感じる。久々に見る渓流魚だったため、見とれてしまった。

瀬の中よりもプールの奥深くに潜んでいた。ニジマスも夏バテ気味なのか、難しい場所に付いているんだなと感じた。
犀川での魚のキャッチは今年3匹目。犀川殖産を含めて今年の犀川釣行は38回目である。『釣れない犀川』は自分には当たっている。
明日は丸1日釣りに行ける時間があるが、1日1匹の辛さは何回も味わいたくないので、明日の行動をどうするか検討中である。
それでも1匹釣れたことには感謝しなきゃね~。

8月19日は所用で朝からここにいた。出番は午後から。持ち時間は午前中のみと決め、近くの2つの川をハシゴした。
8時から12時まで、魚を求めて釣り上がった。結果は3匹の小魚をキャッチしただけである。

こんなのしか釣れないようでは、どちらの川も厳しいというしかない。
局地的に降る夕立は川の状況を変えるほどの雨になっていないため、どの川も渇水状態で釣りをするにはキツイ。何とかならないのか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
盆休みにすしを食った時、ゴミを見つけてひらめいたので、ルアーにリサイクルしてみたくなった。
お金と時間を掛けずにリサイクルする。うまくいけばヒット間違い無し?だが、釣れなきゃ意味がない。とりあえずの試作品を2個作ってみた。

笑っちゃダメよ♪
コレの中に入れるものとある程度のリップを作らないと泳がないだろうな~と思っていた。
25日の釣行で初実験をする事ができた。予想通りの動きだったのでまだまだ改良が必要だが、うまくいけばバケるかもね(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
25日の釣行は、やはり1匹のために苦労した。
尺ヤマメの神様の影を追い掛けに行ったが、予想していた川は泥濁りだったので、別の川で午後1時から2時間粘った。
結果は3アタックのみでキャッチ無し。暑さでヘトヘトになり、それ以上釣り歩くと意識が飛びそうになったため、水分補給をして別の川移動した。
別の川っていっても、犀川本流だけどね(笑)

午後3時半。日差しがジリジリ来る時間帯だ。さすがに川には誰もいない。本流も渇水傾向で釣れそうな気配はない。でもとにかく1匹が釣りたい。
来る度にチェックする流れを一通りチェックし、最後のプールに来た。先程の川からミノーやスプーン・スピナーと色々種類を変えて今日の当たりルアーを探していたがなかなか決まらなかった。
プールで深みがあるので単純にスプーンで攻めていただけだったのだが、コレが功を奏した。
最初のチェックで川の真ん中に大木が沈んでいるのを確認したので、根掛かりしないように2投目はその大木の奥をスプーンがアップダウンするように流したら、グンッと根掛かりのような感覚が伝わってきた。
おかしいなと思い、アワセを入れたらブルブルッときた。
久々のいい引きに感動した。いい引きだったので40UPか?と思ったが、そうではなかった。

32cmのニジマスだった。ようやく1匹が釣れた。2週間ぶりの魚である。
この1匹を釣るために長い時間を費やしたように感じる。久々に見る渓流魚だったため、見とれてしまった。

瀬の中よりもプールの奥深くに潜んでいた。ニジマスも夏バテ気味なのか、難しい場所に付いているんだなと感じた。
犀川での魚のキャッチは今年3匹目。犀川殖産を含めて今年の犀川釣行は38回目である。『釣れない犀川』は自分には当たっている。
明日は丸1日釣りに行ける時間があるが、1日1匹の辛さは何回も味わいたくないので、明日の行動をどうするか検討中である。
それでも1匹釣れたことには感謝しなきゃね~。