goo blog サービス終了のお知らせ 

松本市近郊のマイナー釣り場情報

長野県の松本市に住む一人の釣りびとが、渓流釣りをメインに各地を釣り歩いている姿をご紹介します。

久々のバス釣り

2007年10月28日 18時38分32秒 | バス釣り
渓流釣りが終わってからポッカリ穴があいたかのように休日が退屈になりました。週末といっても貯まった仕事を片付けに休日出勤していたことが多く、ここしばらくは釣りに行くという気になりませんでした。

久々に土日連休にしたため、バス釣りに出掛けることにしました。昨日の台風の影響で、渓流魚なら雨上がり後は活性が上がっているだろうからバスも反応がいいかな?とちょっとだけ期待。

最初に向かった先は自宅から一番遠い場所。昨年は何回か通ったけど今年は初めて来ました。いつ来てもバスの姿がほとんど見られないのでいい加減来るのやめようと思っているのに、プライベートフィールドのような気分になれるのでつい来てしまいます。



小さな所なのでバスの姿が確認できなければほとんど勝負になりません。子バスを4匹見つけてチェックしましたが、ワームに関心がなさそうなので30分程で終了。次の場所へ移動しました。



台風一過の晴天と紅葉が綺麗で、キノコ取りらしき車も何台か見掛けました。次の場所は水がクリアで綺麗でした。

自分以外は誰も釣り人がいないので、まだ慣れないベイトロッドでスピナーベイトを何回か投げてチェック。見えないバスを探すように水底近くをタダ巻きしてみました。



数投目。コツコツと底の障害物にあたるような反応があり、スピナーベイトの動きを追うと、40㎝くらいのバスがアタックしているのが見えました。なんだ、食ってきてたのか。でも結局はうまくフッキングせずに逃げられてしまいました。

今まではスピナーベイトみたいな変な形をしたルアーにバスが食い付くなんて信じられなかったのですが、ワームに反応が悪くスピナーベイトに反応がいいのをこの目で確認したことで、ハードルアーに対する考え方が自分の中で少し変わりました。

1時間程やりましたが、確認できたバスはさっきの1匹だけなのでここも早々と終了して次の場所へ移動。

次の場所でもスピナーベイトを中心にチェック。昨日の雨で流れ込んできた濁り水の影響で全体がやや濁り気味。周りには釣り人が10人くらいいましたが、誰も釣れてなさそうです。

ここも1時間程やって確認できたのは子バスが2匹のみ。全然釣れる気がしません。まだ時間は3時でしたが、粘ってやってもイライラするだけで終わりそうなので最後は田溝池の様子を確認して終わることにしました。



田溝池に着いてさっそく投げてはみたものの全く釣れる気がせず、投げていてもなぜかつまらない。なんでだろう。

今年の田溝池は釣り人も魚も活気がないような感じがします。最近は北側の中池の方が人気があるようですが、そちらはいつもマッディー。釣れてるんでしょうか。

釣れない日は次の日も気分的にへこんでしまいます。何かいいことないかな。あーぁ。