たまたま伊那側から権兵衛トンネルを抜ける機会があったので、奈良井川の上流をチラ見してきました。

ここは権兵衛トンネルを抜けてすぐに上流へ向かった地点。夏場は木が覆い茂る林の中を釣り歩くような雰囲気の場所でしょうが、今は陽も当たらない寂しい場所です。

でも、川の水の透明度は高く淵の中をジッと見つめてしまいます。イワナが隠れていそうないいポイントです。

奈良井宿方面へと向かう橋の上から。姥神トンネル入り口に並行して川が流れています。ここは平瀬で水深も浅そうですが、上流側は落ち込みが連続して続く私好みの渓流です。

奈良井ダム直上流の流れ。交通量も少なく、川も荒れ気味。薄暗い雰囲気が一層寒気を呼び起こしてくれます。奈良井川上流域は釣り人が少なそうで、夏場でも薄暗いため何となく不気味な所です。

奈良井ダム湖の上流側です。うっすらと湖面が凍っていました。大型のコイが泳いでいるのをよく見掛けますが、渓流魚はいるのかな?

奈良井ダムの下流にあった橋の上からの状況です。ダム直下なので魚がいるかどうか分かりませんが、渓流の雰囲気は十分にあります。川へ降りるのに苦労しそうなので、マニアな釣り人しか入っていないかも。

国道19号の鳥居トンネルの入り口下を流れる奈良井川です。大物がいそうないい淵を発見。でも夏場は藪だらけで川へ近付くのが大変そう。

奈良井宿のすぐ上。渓流と呼べそうなのはここまででしょうか。ここより下流は集落の中を流れる里川となります。

伊那の市街地から権兵衛トンネル出口まで約20分。奈良井宿から松本の自宅まで約1時間半。奈良井川漁協の年券は5000円で解禁日は3月1日とか。
釣り人が少なそうでいい雰囲気なのは分かりましたが、ちょっと遠いかな~。

ここは権兵衛トンネルを抜けてすぐに上流へ向かった地点。夏場は木が覆い茂る林の中を釣り歩くような雰囲気の場所でしょうが、今は陽も当たらない寂しい場所です。

でも、川の水の透明度は高く淵の中をジッと見つめてしまいます。イワナが隠れていそうないいポイントです。

奈良井宿方面へと向かう橋の上から。姥神トンネル入り口に並行して川が流れています。ここは平瀬で水深も浅そうですが、上流側は落ち込みが連続して続く私好みの渓流です。

奈良井ダム直上流の流れ。交通量も少なく、川も荒れ気味。薄暗い雰囲気が一層寒気を呼び起こしてくれます。奈良井川上流域は釣り人が少なそうで、夏場でも薄暗いため何となく不気味な所です。

奈良井ダム湖の上流側です。うっすらと湖面が凍っていました。大型のコイが泳いでいるのをよく見掛けますが、渓流魚はいるのかな?

奈良井ダムの下流にあった橋の上からの状況です。ダム直下なので魚がいるかどうか分かりませんが、渓流の雰囲気は十分にあります。川へ降りるのに苦労しそうなので、マニアな釣り人しか入っていないかも。

国道19号の鳥居トンネルの入り口下を流れる奈良井川です。大物がいそうないい淵を発見。でも夏場は藪だらけで川へ近付くのが大変そう。

奈良井宿のすぐ上。渓流と呼べそうなのはここまででしょうか。ここより下流は集落の中を流れる里川となります。

伊那の市街地から権兵衛トンネル出口まで約20分。奈良井宿から松本の自宅まで約1時間半。奈良井川漁協の年券は5000円で解禁日は3月1日とか。
釣り人が少なそうでいい雰囲気なのは分かりましたが、ちょっと遠いかな~。