ミゾリーナの日記

徒然なる出来事

新橋駅ガード下

2014-11-28 21:34:25 | 日記
再開発中の「新橋駅近辺」ですが、昔からの「飲食街」があり、中々リニューアルしません。

それが、長年「サラリーマン」でした私もなんとなく「落ち着く」街の理由か。

他の町に比べてビックリするほどの「飲食店」の数の多さです。

道行く人もどこから出てくるのかかなりの人出です。(笑)

サラリーマンが朝から夜までに必要(?)な「喫茶店」「飲食店」「ギャンブル」・・・。

何でもそろっています。

この写真は、「JR」のガード下で見つけた、煉瓦壁の「模様」(?)。

色々な想像ができますが、この丸いものは直径1mぐらいありますので、「窓」を埋めた跡か?

「ハゼノキ」の紅葉

2014-11-26 11:02:36 | 日記
都会の紅葉は、「ハナミズキ」が終わるとこの「ハゼノキ」が真赤になります。

私の記憶によれば「ナンキンハゼ」だったような気がしますが・・・。(同じ?)

漆科ですので、触ると被れる!とよく言われていました。

本当かどうか試したくても、かぶれるといやなので、触りません!(笑)

同じ種類かどうかわかりませんが、上野公園や新宿御苑に「チャンチン」という名前の

鮮やかに紅葉する「木」があります。


「御成門」交差点

2014-11-24 14:49:01 | 日記
芝の「御成門」交差点の歩道橋の上から「虎の門」方面を見ると、最近できたビルが沢山見えます。

しかしよく見ると、目立つビルは皆「森ビル」です。

昔、このあたりは「森ビル」だらけでした。

同じ「森ビル」があまりに多く見分けがつかないので、ビル名に番号をつけて

あった記憶があります。その一番数の多い番号は、「34森ビル」だったか?

写真の中の一番高いビルは今年(昨年?)できた「虎の門ヒルズ」でしょうか?

殿ヶ谷戸庭園の「金魚」(?)

2014-11-23 07:51:51 | 日記
国分寺の「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉は青空に映えて綺麗です。

ここの紅葉は「葉」が小さい種類は盛りを過ぎつつあります。

しかし、園内にはまだ「緑の葉」の種類もあり、紅葉の盛りは「これから」。

「朱の色」を求めて足下を見れば、小さな池には「緋鯉」なのか「金魚」なのか

区別がつかない「小さな赤い魚」が沢山泳いでいました。