ミゾリーナの日記

徒然なる出来事

有名な「青の洞窟」ではありません!

2012-11-29 20:50:27 | 日記
イタリアの「青の洞窟」へは行かれないので、

日本(伊豆堂ヶ島)の「青の洞窟」(?)へいきました。

この洞窟の見学料(乗船料)は1100円です。

「晴天」のときには特に澄んで、綺麗な色になります。

堂ヶ島での2日間は「最高」の天気&条件でした。(満足)

天気晴朗なれど波高し!

2012-11-29 09:54:16 | 日記
伊豆の堂ヶ島へ行きました。

ちょっと古い言葉(かなり古い・・・「日露戦争」のときの「乃木大将」の言葉?)

ですが、前日の低気圧が去り、大陸からの「高気圧」の吹き出しによる「強風」

に煽られて「波浪」の強い一日でした。

この「三四郎島」付近は、波が左右から来てぶつかりますので、さらに激しい波になりました。

でも、さすがに「南伊豆」です。強風でも寒さを感じませんでした。

ダイアモンドになれなかった夕陽

2012-11-26 20:42:05 | 日記
年2回(2日)しかない「ダイアモンド富士」。

ここ何年かトライしているのですが、撮れません!

昨日の写真は、富士山の稜線に沈みました。

天候条件は良かったのですが、肝心の沈む位置が3日ぐらい遅かった!!!

・丁度富士山の山頂に太陽が沈む日は1~2日しかない。

・その日の天候が、地平線まで見える「快晴」が必要。
  特に西の東京が晴れていないとダメ。

・晴れていても、「風」が吹いていないと、東京越しの大気は「スモッグ」で太陽が地 平線近くで見えなくなる。

・1月に再度挑戦です。

今日は一日「小春日和」でした。

2012-11-25 17:15:50 | 日記
日曜日なので、一日のんびりしたかったのですが、

近所に「富士山」がよく見える「高台」があり、「ダイヤモンド富士」が見られるかも

しれないと考え、やおら重い腰(全然重くないのですが・・・?)をあげて、行きました。

日没後機材をしまっているときに ふと、コンデジを望遠レンズの後ろから覗いたらどんな画像が見られるのか?

で、撮影した写真です。一見訳の分からない写真ですが、一応富士山が映っています。

そろそろ「紅葉」の見頃です!

2012-11-25 09:34:31 | 日記
松戸「本土寺」では、遅れ気味ですが「紅葉」がシーズンを迎えました。

これから1週間ぐらいが盛りです。

昨日は、朝方の「雨と寒さ」で、「出足」が遅かったのですが、昼前ぐらいからの天候

の回復と共に人出も増えてきました。

ここは昔から毎年、数回訪れています。

(春の桜、夏の花菖蒲・アジサイ、秋の紅葉、冬の雪景色)

夏のハイシーズンには通路も人でいっぱいで、撮影どころではなくなります。