大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ズッキーニが萎れてしまいました。

2012年06月28日 | ズッキーニ

雨が上がったらズッキーニが萎れてしまいました。


今年のズッキーニは3株植えました。

1株目


2株目


3株目


様子が変です。なんだか萎れています。
ひょっとして病気!?


良く観察すると、
茎の中央部分が腐っていました。
台風前、傾いていたので垂直に誘引したのですが、
どうやら、そのとき、パキっとやってしまったようです。
その傷口から雨で雑菌が入ったのでしょう。

回復の見込みはなさそうなので、
撤収しました。




誘引は、やさしく、無理しないように……
反省です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤの初収穫をしました。

2012年06月27日 | モロヘイヤ・シソ

モロヘイヤの草丈が30cm以上になったので、
初収穫を兼ねて主枝の先端を摘心しました。


6/1に定植をしたネバネバ野菜「モロヘイヤ」
グンっとたくましく成長してきました。





草丈が30cmを超えたので、
最初の収穫を兼ねて主枝の先端を摘心します。



先端から3~4節のところを折り取りました。






主枝を摘心することで、
わき芽がふえ、こんもりとした草姿に成長します。


草丈70~80cmくらいで止まるように、
茎葉の先端をこまめに摘み取り収穫します。
手でぽきんと折って収穫するとやわらかいですよ。

ついでに追肥もしておきました。
今後、1ヵ月ごとに追肥です。


モロヘイヤ大好き家族なので、
本格収穫が始まるのが待ち遠しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ(1)に雌花が出てきました。

2012年06月26日 | トウモロコシ

雄花が咲き始めたのが、ちょうど台風接近のとき。
雌花が咲くまでに花粉がなくなってしまうんじゃないか……
と心配しましたが、

雌花の絹糸が出はじめると
ちゃんと花粉もこぼれはじめました。






かわいい!! この子は悪さしないよね?



茎を軽く揺すり花粉を雄花にかかるようにして
受粉を助けてあげました。

しっかり授粉できるように、
出来るだけ多くをかためて栽培するようにしています。

普通は摘果して1果の収穫ですが、
家庭菜園なので、2果取りしてみようかな。
2果目は良い実ではないらしいですが、
9本よりも18本の方が……
7/7の収穫予定です。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜「サラダ」を間引きしました。

2012年06月26日 | 白菜

あっという間に
白菜「サラダ」が大きく成長していきます。


雨もたっぷりで、
ぐんぐん成長しています。





これから間引き収穫をしながら
秋冬野菜までに食べ尽くす予定です。

まずは4本から2本に間引きました。





間引きしたベビーリーフはフレッシュサラダで頂きました。
白菜の間引き菜はちょっと青臭さが苦手ですが、
これは青臭さがありません。
生食で、美味しいですよ。


次は2本から1本に。
そして追肥の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、とうがらしの1本仕立て

2012年06月25日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

ピーマン、とうがらしの1本仕立ては
晩秋迄の長期栽培向きで
仕立てるのに手間がかかりますが良い実が多く収穫できるそうです。

でも……
放任でも十分収穫できますよね。


ピーマン、とうがらしを1本仕立てにしました。
今までなんとなく、中途半端になっていたのですが、
思い切って整枝しました。



すべての枝は2本に分枝するので、
強い方を伸ばし弱い方を側枝にします。
各側枝は長さ20cmくらいでピンチします。


花のいっぱい咲いている枝を整枝するのは
もったいないと思いましたが、
整枝した葉は家に持って帰って、
佃煮にして美味しく頂いたので、良し!!




各側枝は収穫が終われば切り戻し、又伸ばし……
同じように収穫を繰り返すのだそうです。

上手くいくかな?


パプリカも大きくなってきました。
というか、ものすごくデッカイです。


赤です。


黄です。

肉厚ですごく美味しそうですが、
色づくまではガマン、ガマン。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする