2015/11/28
本日、2本目の記事です。
サトイモの収穫は、初冬に入り薄霜に1~2回あい、
葉が少し霜枯れしたころが適期だそうです。

このころになると、イモが完全に肥大し終え、充実しています。
地上部を鎌で刈って取り除き、
スコップで大きく、子イモ、孫イモをはずさないように株全体を掘り上ます。

今日は2株掘りました。
三角畑とサトイモは毎年相性抜群。
子イモと孫イモだけでこの収量です。v(。・・。)イエッ♪

しかも、
今年はいつもよりも株間を少し狭く(60cm→50㎝)したので、
大きすぎず、使い勝手の良い大きさの子イモがたくさんです。
残り15株、どうするのかって?

掘り上げずに、たっぷりの藁を被せて、

マルチで覆いました。

畝丸ごと保存です。
これで春まで使いたい分だけ掘り上げて楽しめます。
この2年、この方法で春までイモが腐ることなく保存できています。
春に残った分はタネイモとして使います。
サトイモはやっぱり、掘りたてが美味しいですよ。
今日は「衣かつぎ」で頂きました。
葉が少し霜枯れしたころが適期だそうです。

このころになると、イモが完全に肥大し終え、充実しています。
地上部を鎌で刈って取り除き、
スコップで大きく、子イモ、孫イモをはずさないように株全体を掘り上ます。

今日は2株掘りました。
三角畑とサトイモは毎年相性抜群。
子イモと孫イモだけでこの収量です。v(。・・。)イエッ♪

しかも、
今年はいつもよりも株間を少し狭く(60cm→50㎝)したので、
大きすぎず、使い勝手の良い大きさの子イモがたくさんです。
残り15株、どうするのかって?

掘り上げずに、たっぷりの藁を被せて、

マルチで覆いました。

畝丸ごと保存です。
これで春まで使いたい分だけ掘り上げて楽しめます。
この2年、この方法で春までイモが腐ることなく保存できています。
春に残った分はタネイモとして使います。
サトイモはやっぱり、掘りたてが美味しいですよ。
今日は「衣かつぎ」で頂きました。