goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ゴボウ(袋栽培)のタネの播き直しと収穫

2013年05月17日 | ゴボウ
2013/05/15

本日、2本目の記事です。

4/29にタネをまいた「ウマイゴボウ」が発芽しません。
タネが古いから?(3年前のものです。)


仕方がないので、
播き直すことにしました。

今度は発根させてから播くことにしました。
水をヒタヒタにしたキッチンペーパーの上に置いて発根を待つと…



3日目でそろって発根しました。
タネのせいではなかったようです。

乾燥しすぎだったのかな。
ということで、



ふるった土で薄く覆土し、
乾燥防止のもみ殻をかぶせておきました。

上手くいきますように!



さらに、


隣の昨年秋播きの残り1袋を収穫をすることにしました。

一袋目の収穫4/20の様子→こちら





収穫は簡単。
袋をハサミで切って、土を崩すだけです。



りっぱなゴボウが収穫できました。





なんと15本も入っていました。

30分もかからずに、収穫終了。
使った道具はハサミとスコップだけ。



やっぱりゴボウは袋栽培が良いですね。



ところが…


3本、トウがたってしまっていました。



もう少し早く収穫するべきでした。
4月下旬~5月の上旬が収穫適期かな。
来年のために覚えておこうっと。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボイチゴ「章姫」の収穫

2013年05月17日 | イチゴ
2013/05/16

本日、1本目の記事です。


ジャンボイチゴという名前にふさわしい「章姫」がなりました。



左:「章姫」、右:「宝交早生」

他のと比べてみると一回り大きいでしょ。





でも…



ジャンボイチゴはこれ1個のみです。
他はみんな普通サイズ。
しかも数が少ないです。



「宝交早生」は何個もなっているのに残念。



お味は…
主人や息子曰く、
「どっちも甘くて、美味しい」だそうです。

来年は「宝交早生」だけでも良いかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする