2016/07/27
畑の小屋の庇を利用してゴーヤをグリーンカーテンにしています。
ちょっと斜めに角度ができているので、
実がぶら下がっているのが良く見えます。

収穫!

形も大きさもGOODです。
たくさん採れたときは毎朝ゴーヤジュースです。
ゴーヤジュースの作り方→こちら
夏バテ防止にいいですよ。
真夏の強い日差しに、
ミニカボチャ「ほっこり姫」の何個かが日焼けしています。
すでにヘタがコルク状になっているので、
傷む前に収穫しておきました。

まだまだたくさん生っています。
今年は人工授粉せず放任したので、
いつ収穫するかはヘタのコルク状態で判断です。
白皮カボチャ「夢味」もぼちぼち収穫できそうです。
いつ収穫祭しようかな?
ちょっと斜めに角度ができているので、
実がぶら下がっているのが良く見えます。

収穫!

形も大きさもGOODです。
たくさん採れたときは毎朝ゴーヤジュースです。
ゴーヤジュースの作り方→こちら
夏バテ防止にいいですよ。
真夏の強い日差しに、
ミニカボチャ「ほっこり姫」の何個かが日焼けしています。
すでにヘタがコルク状になっているので、
傷む前に収穫しておきました。

まだまだたくさん生っています。
今年は人工授粉せず放任したので、
いつ収穫するかはヘタのコルク状態で判断です。
白皮カボチャ「夢味」もぼちぼち収穫できそうです。
いつ収穫祭しようかな?
2016/07/23
記事にするのをすっかり忘れていました。
先日7/23のことです。
梅雨が明けて、
いきなりの強い日差しにバナナまくわうりの蔓が枯れ枯れです。

今まで葉っぱに隠れて分かりませんでしたが、
結構、大きな実がいっぱい生っています。


完熟すると蔓から自然と外れます。
収穫時期がわかりやすくていいです。

ちょっと不格好な形ですが、
果肉はほぼ真っ白で、
食べた食感はバナナのように緻密で柔らかく、
程よい甘さが特徴です。
美味しいですよ。
実があらわになったので、
カラスなどに襲われないように網をかぶせておきました。

あたり一面、甘いにおいが漂っています。
先日7/23のことです。
梅雨が明けて、
いきなりの強い日差しにバナナまくわうりの蔓が枯れ枯れです。

今まで葉っぱに隠れて分かりませんでしたが、
結構、大きな実がいっぱい生っています。


完熟すると蔓から自然と外れます。
収穫時期がわかりやすくていいです。

ちょっと不格好な形ですが、
果肉はほぼ真っ白で、
食べた食感はバナナのように緻密で柔らかく、
程よい甘さが特徴です。
美味しいですよ。
実があらわになったので、
カラスなどに襲われないように網をかぶせておきました。

あたり一面、甘いにおいが漂っています。
2016/07/17
今年は畑の小屋の庇を利用してゴーヤを栽培しています。

立派なグリーンカーテンが出来上がりました。
裏に回るとゴーヤ(アバシゴーヤ)が鈴なりです。

今年初めて白ゴーヤ「しろにがくん」も栽培していて、
こんなきれいは実ができています。

イボイボがふっくらしていたので収穫。

純白ゴーヤっていうだけあって
本当に真っ白できれいです。
さて、お味は?
薄くスライスして、

玉ねぎも一緒に水にさらして

ポン酢+オリーブオイルのドレッシングでツナと和えてさっぱりと頂きました。
うちの家族は
ゴーヤ料理はチャンプルー、ジュース以外はちょっと苦手なんですが、
この白ゴーヤはあまり苦みが気にならないので、OKのようでした。
美味しゅうございました。

立派なグリーンカーテンが出来上がりました。
裏に回るとゴーヤ(アバシゴーヤ)が鈴なりです。

今年初めて白ゴーヤ「しろにがくん」も栽培していて、
こんなきれいは実ができています。

イボイボがふっくらしていたので収穫。

純白ゴーヤっていうだけあって
本当に真っ白できれいです。
さて、お味は?
薄くスライスして、

玉ねぎも一緒に水にさらして

ポン酢+オリーブオイルのドレッシングでツナと和えてさっぱりと頂きました。
うちの家族は
ゴーヤ料理はチャンプルー、ジュース以外はちょっと苦手なんですが、
この白ゴーヤはあまり苦みが気にならないので、OKのようでした。
美味しゅうございました。
2016/06/11
今年のゴーヤは
畑の小屋の庇を利用してグリーンカーテン栽培します。
*5/28 本葉5,6枚で摘心

*6/5 子蔓が伸びてきたので、ネットを設置



*6/11 子蔓がぐんぐん伸びて勝手にネットを這い上がってくれます。
純白ゴーヤ「しろにがくん」2株

「アバシゴーヤ」3株

あとは放任でOK。
すぐにこんな感じ↓になります。
写真は2013年のものです。

この年はバナナまくわ(右)も一緒にカーテン栽培してました。
裏に回ると、
アバシゴーヤ

バナナまくわ

楽しいですよ。
今年も早く大きくなーれ。
畑の小屋の庇を利用してグリーンカーテン栽培します。
*5/28 本葉5,6枚で摘心

*6/5 子蔓が伸びてきたので、ネットを設置



*6/11 子蔓がぐんぐん伸びて勝手にネットを這い上がってくれます。
純白ゴーヤ「しろにがくん」2株

「アバシゴーヤ」3株

あとは放任でOK。
すぐにこんな感じ↓になります。
写真は2013年のものです。

この年はバナナまくわ(右)も一緒にカーテン栽培してました。
裏に回ると、
アバシゴーヤ

バナナまくわ

楽しいですよ。
今年も早く大きくなーれ。