goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ゴーヤのグリーンカーテン 白にがくんの収穫

2017年07月22日 | ゴーヤ・ウリ
2017/07/21


ゴーヤのグリーンカーテンができました。



裏に回ると、

*「アバシゴーヤ」


*白ゴーヤ「しろにがくん」


垂直ではなく少し角度があるほうが、
実がぷら~りと見つけやすくていいです。

「しろにがくん」、2個収穫



真っ白なゴーヤです。
苦味が少ないので生でスライスしてサラダにできます。

アバシゴーヤは今日はまだ収穫しませんでしたが、
こちらも苦みはマイルドなタイプで、
ゴーヤチャンプルーが美味しいです。

夏バテ防止にゴーヤジュースはいかがですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナまくわうりの結実

2017年06月29日 | ゴーヤ・ウリ
2017/06/24


バナナまくわうりです。



株間80cm。
親ヅルを摘芯後、子ヅルを4本に整枝し、
その後は放任しています。

摘心・整枝6/2の様子→こちら

マクワはスイカの7~8倍の雌花数があり自然交配しやすく、
放任しても自分の体力にあわせて、実を然淘汰し、その1割くらいが大きくなるそうです。

葉っぱをかき分け、ちょっと覗いてみると、



あっちにも、こっちにも、数えられないほど結実しています。
すでにかなりの大きさになっているものも。



受粉後、35~40日ぐらいで収穫できます。
…とはいっても、人工授粉していないので、
いつが収穫適期か分かりません。

大丈夫。
ヘタの蔓を触ってみて、ポロッと取れるなら収穫できます。

メロンと違って、追熟せずに収穫してすぐに食べられます。
果肉が軟らかくなるまで熟させると、
甘く、ねっとりとした食感がたまらなく美味しいです。

収穫時期は7月下旬ごろ。
待ち遠しいな。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの植え付け

2017年06月13日 | ゴーヤ・ウリ
2017/06/10
本日、2本目の記事です。



すっかり遅くなってしまいましたが、
アバシゴーヤ(5/7タネまき)・白ゴーヤ(購入苗)を植え付けました。
タネまきの様子→こちら

ゴーヤは連作障害が出にくいということなので、
昨年と同じ畑の小屋の庇にグリーンカーテン栽培することにしました。

昨年の栽培の様子→こちら


1週間前、昨年設置した支柱はそのままで、
堆肥、石灰、肥料をまいて耕し、



こんな時、ミニ耕運機は便利です。
畝を作り直しました。



黒色ポットが育苗したアバシゴーヤ、
白色ポットが購入した白ゴーヤ「白にがくん」です。



株間60㎝で植え付けました。



雑草対策に防草シートを敷いておきました。



本葉5~6枚で摘心したら、あとは放任の予定です。

例年よりもかなり遅くからの栽培になってしまいました。
収穫はいつからかな?

白ゴーヤはスライスしてサラダにトッピングしても美味しいよ。
待ち遠しいな。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナまくわうりは放任

2017年06月08日 | ゴーヤ・ウリ
2017/06/02


バナナまくわうりが伸びてきました。
植え付け5/7の様子→こちら


*摘心5/26

本葉8枚くらいでピンチ。





マリーゴールドを混植しました。




*整枝6/2

子づる3~4本に整枝し、一方向に伸ばします。





マクワはスイカの7~8倍の雌花数があり自然交配しやすいのであとはもう放任します。

放任しても
自分の体力にあわせて、実を然淘汰し、その1割くらいが大きくなるそうです。

1株10個で9株栽培しているので、90個が目標。
たのしみ!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだあります、植え付け待ちの苗たち。

2017年05月19日 | ゴーヤ・ウリ
2017/05/19


ここ2,3日はモモの摘果に追われています。
今年も絶好調のようで、
ということは、摘果の量もハンパないです。
写真はほんの一部。



畑作業は収穫以外、遅々として進んでいません。

なので、今日は、まだまだある植え付け待ちの苗、育苗中の苗をご紹介。

*ゴーヤ

5/3 準備
昨年、実家からもらってきたタネです。



うちはアバシゴーヤと白ゴーヤを栽培していたので、
交雑しているので、採種していません。
尖った部分を爪切りでパッチンして
水をヒタヒタにしたキッチンペーパーの上に置いてを発根させます。





5/7 タネまき
発根が確認できたので、



各3粒ずつ6ポットに撒いておきました。



で、今日の様子
無事発芽しています。




*落花生「おおまさり」



ギュウギュウだったので、
ポットずらししておきました。



株元のマメがシワシワになったら植え付けです。



*トマト「桃太郎ヨーク」



7月植え付け 9月から収穫の予定です。
この時期の栽培は初挑戦。
上手くいくかな?


*バジル



トマト、ナス、ピーマン・トウガラシ類と混植します。


*マリーゴールド



すいか、なす、ピーマン・トウガラシ類と混植します。


*モロヘイヤ



実家からもらってきました。
もう少し育苗してから植え付けです。


*袋栽培のミニゴボウ





間引き待ちです。


楽しいけれど、なかなか忙しい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする