はと@杭州便り

中国杭州で仕事&子育てしているはとぽっぽのページです。

雪の鞍馬~貴船

2014-01-28 14:29:19 | 京都里帰り中
山登り愛好会の皆様にお誘いいただいて、
行ってきました、鞍馬~貴船。


「国境の長いトンネルを抜けると…」
もとい、出町柳から叡電に乗って北上すると、そこは雪国だった。


鞍馬寺


どう見ても雪山ハイク

ふもとの京都市内は朝うっすらと屋根や地面に積もる程度だったのに、
積雪約40㎝の鞍馬。
(すみません、ここも一応京都市でした。)

こんなにたくさんの雪を見るのは初めてのユキ。
最初はややビビり気味。
雪がなくても急斜面の参道の階段を、とにかく一生懸命上る。


鞍馬寺奥ノ院


ベンチに積もった雪の厚さで積雪量を実感


一面の雪景色

総勢約30人の中高年の皆様は、雪山装備もバッチリ。
私とユキはスキーウェアで参加。
靴もただの運動靴なので、ツルツル凍った雪の上を滑って何度か転びながらの雪山ハイク。
幸い小学生のお姉ちゃんが参加していて、ユキはお姉ちゃんに手をひいてもらって上機嫌。
途中でお姉ちゃんと雪合戦しながら、母そっちのけで終始ハイテンションで上る、上る。


超ゴキゲン







ユキは日頃大した運動もしてないし、登山もほとんど初めてなので、途中で疲れてぐずったり泣いたりしたらどうしようかと
思っていたのだが、
ナント、ナント!
途中何度も転びながら、鞍馬~貴船約6・5㎞の山道を歩き通したのでした。


終点、貴船神社



貴船神社でお弁当を食べ、さらに山登りに向かう皆様とお別れして、私たちは叡電貴船駅へ。
さすがに疲れと足の冷たさで(運動靴びしょびしょ)べそをかくユキを、キャラメルで励ましながら更に歩くこと
約20分。
無事貴船駅へ到着しました。



中国では山登り、ましてこんな雪の中を歩かせたことがないので、
日本に来て、また一つユキの成長を感じた一日でした。
本日の参加者の中にはユキより小さい4歳の子供から80代のご高齢の方もおられて、皆さんの健脚ぶりにただ脱帽。
ママと2人だけだったら、到底歩き通せなかったと思います。

運動不足のママにも、かなりいい運動になりました。
誘って下さったYさん、どうも有難うございました!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿