世田谷パブリックシアター
ハセキョー様を生で観ようというミーハーな動機
女王は気高く凛として美しかった。
「大河ドラマ」だよな
(日本は安土桃山時代辺り)
重厚。
人としての幸せと権力と為政者の孤独と時代の流れと。
歴史モノ&翻訳モノのせいかセリフ量がすごい。
. . . 本文を読む
サンシャイン劇場
人間、業が深い・・・
極限状態のサスペンス
でも笑いも起こりちょっと安堵もする
種明かしもあり。
互いの気持ちを探り合って慮って
思いやったばかりの悲劇・・・
お客さんの年齢層は比較的高いような
(高校生もいたけど)。
男女半々くらい?
(演劇?)業界っぽい人も結構見受けられた
(“業界or関係者”って勝手な印象^^;)
プロデュース公演にはいろいろな人のファンや
いろいろな . . . 本文を読む
Story Dance Performance Blue the 6th
大内厚雄さん作・演出・振付・出演
『Out of the Blue』
絵空箱
大内さん好きなくせに「Blue」やっと初めて(-_-;)
今まではなかなか都合が合わなかったんだけど
そんな言い訳せず今までも来ればよかった(-_-;)
ティッシュを出す時ビニールが鳴るのもはばかられるくらい
静かで密な空間(大泣き)
大好 . . . 本文を読む
キャラメルボックス
俳優座劇場
https://twitter.com/caramelboxactor
制服かわいい
ダンスかわいい
もっと観てたい
このまま言葉がなくてずっとダンスだけで
ストーリー伝えられるんじゃないかと思っちゃった。
音楽かわいい
いつもより小さい劇場だからなのか
劇団員のみだからなのか
このお話自体のせいなのか
いつも以上のノリノリ感というか
密度高く(ギュッと濃縮 . . . 本文を読む
キャラメルボックス
原作:辻村深月
環は公輝が大好きだと言うけど
いわゆる恋愛感情という感じがしなくて。
好きな小説を書いてる人だという
リスペクトの意味の“好き”なんじゃないかと。
初演時「作家と読者は生かし合ってるんだな」と思ったけど
今回、二人は文字通りお互いの命の恩人なんだなと。
“恋人”というより“ソウルメイト”?
キャラメルはダンスもいつもかっこよくて好きなんだけど
今回のは特に . . . 本文を読む
キャラメルボックス
サンシャイン劇場
今作もおもしろかった
かなり手強い敵達にハラハラドキドキ
十文字かっこよかった
これは確かに別の話への再登場期待しちゃうかも
自分だったら心から人を助けたいと思えるのか?
自己犠牲?
でもトオルは無理してないように見える。
『太陽の棘〜』を思い出した。
自分だったら助けを求めるだろうか?
出てきた病気の一つは田中義人君と同じ···
「観終わってから」配 . . . 本文を読む
サンシャイン劇場
自分はダメなヤツだと思ったり
人と比較して落ち込んだり。
そうだよね。
主人公以外の複数の人達の心中も
描かれててよかった。
前作同様、試合を躍動感たっぷりに
表現する演出すごい。
まだ続きが上演されそうな感じ(?)
主人公・三橋の自分を過小評価する性格
度が過ぎてイラッとするほどだけど(笑)
投げることや野球に対する執念
「弱くてなぎ倒されるけど
しなやかで決して折れな . . . 本文を読む
パーカッションに乗せてアフリカの言語(?)とリズムでの
アンサンブルの合唱(?)や群舞に惹かれた。
これだけでも十分的な。
「父や祖父がお前の中にいる」というようなセリフが心に残った。
祖父母までしか知らないけど
それ以前から生きていた人達がいて私がいるわけだよねぇ。
コーラスした『シャドウ・ランド』
劇中で確認して満足
ビジュアルはチラッと見たことある気がするけど
動物や草木の表現(衣装) . . . 本文を読む