まゆみんの部屋

三人の娘の日々の成長と日常のたわいもない出来事を綴っています。

こいのぼり

2012-05-08 10:25:12 | 保育園

毎年、この時期になると年長さんと年中さんで、鯉のぼりを作成し、市役所に飾られます
今年は、おとちゃん、年中さんなのでおとちゃんのクラスの作成したこいのぼりが、飾られました
でも、昨年まで市役所は、土日開所していたので、家族で作品を見に行けたけど、今年から土日の利用者が少ない為か???土日が閉所になってしまったので、みんなで作品を見に行けないので、まゆみん、市役所に用事があったのでついでに作品を見に行ってきました
市内の幼稚園・保育園の作品が飾ってあってとても綺麗でした
すごく、凝っていた作品も中にはありましたね~
おとちゃん達の作品はこれです




青い鯉のぼりは、年長組
ピンクの鯉のぼりは、おとちゃんのクラス
とってもシンプルな鯉のぼりでした
来年は、どんな鯉のぼりが飾られるか楽しみです

生活発表会

2012-01-30 10:53:37 | 保育園

28日の土曜日に保育園の生活発表会がありました
今年は、園舎の建て替えで保育園では、出来ないので保育園の隣にある社教センターで行いました
社教センターとは、ホールがあり、色々な公演や勉強会が使われる施設です
今回、いっちゃんは、最後の発表会
本人、とっても気合いが入っていましたよ
いっちゃんのクラスは、合奏と歌とお遊戯と劇をそれぞれ発表
年長さんらしく、どの子も立派にできていました
で、いっちゃんは、踊りを披露したのですが、ビギンの歌で「三線の花」という沖縄の踊りを真似た踊りでした
結構難しい動きでしたが、上手にできていました
まゆみん、感動してしまい、少しうるうるしちゃった
みーちゃんって、割りと大きくなってからは、手がかからない子だから、保育園での運動会なり発表会は、心配しなかったけど、いっちゃんは、何故か??家では甘えん坊で手がかかるので、すごく心配になるんですよね~
だから、立派な姿をみちゃうと感動してしまうまゆみん
姉妹でもそれぞれ性格が違うから親も見る場所や感じることも違うんですよね~
そして、おとちゃん
年少さんになると楽器の演奏が入るのですが、何故か?大役のエコーでした
お家では、みんなに「大丈夫???」って当日まで聞かれていましたが、当日は立派に出来ていました
しかも、演奏後はちゃんと電源のスイッチを切っていました
早生まれで、他の子より小さいので親としては、すごく心配で。。。
まだ、三歳、四歳辺りだと成長に差があったりするので、他のお友達について行けているのか???とか心配しますが、心配することはなく、ちゃんと出来ていましたね
お姉ちゃんがいる分、成長が早いのかなぁ??
まだ、おとちゃんは、次もあるから楽しみです

がんばった(^^)

2010-10-04 11:01:41 | 保育園

昨日は、保育園の運動会でした
天候が心配されましたが、運動会の途中には晴れて来て、暑いぐらいになっていたぁ
無事、運動会も終わりました
おとちゃんは、年少さんより下のクラスなので、本当は、午前中で終わるのですが、おとちゃん、なんと紅白対抗リレーの選手に選ばれ午後の部も出ることに・・・
できるのか???なんて、パパさんと心配していましたが、ちゃんとスターターを務めることができました
担任の先生に「ママ、おとちゃんに姿見せないでね」と前々から言われていたので、おとちゃんが出番の時は、見つからないように影からそーっと見てました
こういう、運動会や生活発表会の時にいつも思うことですが、子供って小さくてもちゃんと承知しているんですね~
お遊戯もちゃんと踊れてるし、かけっこも出番の時にちゃんとスタートに立って先生の合図でゴールまで走って
家では、とっても甘えん坊&わがままおとちゃんですが、昨日はとてもしっかり出来ていてびっくり
しかも、お友達が出ている時はちゃんと座っていい子に待っていられるし・・・
家では、絶対ありえないおとちゃんの姿
でもね、かけっこの時一番で走っていたおとちゃんですが、お友達とゴール地点でぶつかってしまい、こつぶなおとちゃんは転んでしまった
この時は、かなりへこんでいたおとちゃんでしたぁ

そして、いっちゃんは、さすがお姉ちゃんという感じでしたよぉ
普段、家でのいっちゃんは、かなりやる気なしっていう子なので、それを毎日見ているまゆみんは、とっても心配
でも、運動会では、他の誰よりもやる気満々
いっちゃんってすごいんじゃん!!と思わず言ってしまったぁ
みーちゃんは、小さい頃から動きが早かったから、かけっこで1位でもあまり驚かないけど、いっちゃんってみーちゃんと比べちゃうとかなり運動能力低いなんてまゆみん思っていました
でもね、かけっこでは一番だし、体育遊びの跳び箱では、クラスのみんなが3段と飛べるか飛べないかなのにいっちゃん、4段飛んでるし・・・
しかも、採り
お遊戯もお友達をリードしてる感じだったし、手足もピシッと伸びていたし。。。
まゆみんって、よく見すぎ???
でも、こういう時って子供の成長が見れてうれしいですね
我が家は、家族全員、運動会に参加しました
みーちゃんは、卒園生のかけっこ
見事1位
パパさんは、保護者対象のお楽しみ競争
ちょっとした、障害物競走みたいなもの
そして、まゆみんは、おとちゃんのクラスの親子競技とお楽しみ競争、そしてクラス対抗リレー
クラス対抗リレーは、まゆみんのチームは見事1位
まゆみん、足を引っ張らなくて一安心
見事に、今日、筋肉痛だし、かなり疲労感がある
午後から仕事ですが、休みたいくらい・・・
でも、先月、休みすぎたので休みたいなんていえないし・・
これから、仕事頑張ってきます


納涼祭

2010-07-29 10:35:22 | 保育園

先週の土曜日に今年もまた、保育園の納涼祭がありました
今年は、パパさん、おとちゃんのクラスの役員になったので、お手伝いです
午前中は、納涼祭の準備でテントを張ったりと会場のお手伝い、そして午後は、焼きそばの係りだったので、暑い中、一生懸命焼きそばを焼いておりました
まゆみんと子供達は、パパさんより後に保育園へ行き、納涼祭を楽しみました
子供達の目的は、やはり、出店
カキ氷を食べたり、チョコバナナを食べたり、くじをしたりとそれぞれ楽しんでいました
でも、今年は、パパさんが一緒に子供達を見られないので、それはそれでまゆみんは大変だったようなぁ
だって、それぞれ、別の場所に行こうとするし・・・
いっちゃんなんて、保育園なんだからお友達と行動すればいいのに、何かと「ママ、ママ」だし、おとちゃんは、目が離せないのにどこかに行ってしまうし・・・
みーちゃんは、お友達と一緒にいて、世話がないと思っていたけど、何度もまゆみんの所へ来ては「くじをするからお金ちょうだい!!」ってエンドレスだし・・・



でも、それなりに納涼祭を楽しんだまゆみん家でした

遠足

2010-05-24 11:02:14 | 保育園

先週の木曜日に、保育園の遠足がありました
場所は宇都宮動物園でした
動物園の他にちょっとした遊園地があり、子供達は大喜びでした
ここの動物園は、動物に餌をあげられるので子供達はおおはしゃぎ
でも、この日は、遠足の団体がたくさん来ていて、それぞれの子供たちが動物に餌をあげるものだから、動物もなかなか食べてくれなかった
そして、天気もいまいちだったので、なんだか動物園が臭っていました
動物が大好きないっちゃんは、きりんに餌をあげたり、うさぎを抱っこしたりととってもうれしそうでした
そして、おとちゃんは、何故か?きりんを怖がり近づこうとしないで、おさるさんに興味を持っていました
おさるさんに自分の姿をみたのかなぁなんて思ってしまったまゆみんでした
今回は、おとちゃんも遠足に連れて行ったので、パパさんにも一緒に来てもらい、おとちゃんの子守りをお願いしちゃいました
でも、大変な時ほど子供達は「ママ、ママ」と来て結局、少し楽をしようと思ったまゆみんですが、全然楽できず、とっても疲れたぁ
遊園地でも、二人とも「ママ、ママ」とくるんだけど、それぞれ乗りたい物が違うから大騒ぎ
「パパに乗ってもらえば!!」と言っても「ママがいい~」といっちゃんもおとちゃんも来るし・・・・
「ママがいい~」なんてかわいいけど、二人ともとってもパパ孝行な娘達で。。。
パパなんて自由行動始めちゃうし
まゆみんはとっても疲れた一日でしたが、子供達はとっても楽しい一日を過ごし、お家に帰って来てからも興奮さめやまずでした
こんなことでもないと、なかなか遠くにお出掛けしないのでよかったです
みーちゃんだけ、参加できなかったのはかわいそうな気もしますが、本人は全然気にしてない様子でした
お姉ちゃんになったなぁみーちゃん




入園式&進級式

2010-04-03 22:12:54 | 保育園

今日は、保育園の入園式&進級式でした
いっちゃんは、年中さんでおとちゃんは、年少さんの一つ下のクラスにそれぞれ進級しました
おとちゃんが、昨年と少し変化したのは、園服を着て上靴を履いて少しお姉さんになったこととおとちゃんより小さな子達が増えたことかなぁ
昨年は、一番小さいクラスだったので、園服はなく教室でははだしで過ごしていたもので・・・
いっちゃんは、年中さんになりこれからは、色々な事を学びます
今までは、少し甘やかされていましたが、先生方も少し厳しく接しているようです
そして、いっちゃんの意識も少し変わり、お姉さんになったというのがあり保育園の支度も年少さんの時とは違って、テキパキとするようになったし、朝も布団から出る時、まゆみんが迎えに行かないと起きなかったのが、自分で起きてくるようになりました
少しずつ成長しています
二人の今後の成長が楽しみです

育児休暇明け

2010-02-01 10:28:52 | 保育園
or
今日から2月
年が明けて、時間を大事に、一日を大事に過ごすなんて思っていたけど、何だか昨年と変わらずバタバタと一日が過ぎて行き、とうとう一ヶ月が過ぎてしまいました
早すぎるよ~
これから、何かと子供達の行事があるから、忙しくなりそうです
特にみーちゃんが4月から小学校に入学なので、準備に追われるし、卒園式もあるし。。。
その前に雪遊びという園外活動が今月の半ばに待っている
その準備もしなくちゃ。。。

話は変わりますが・・・今日から育児休暇で休んでいた先生が復帰しました
いっちゃんが入園した年に担任になってくれた先生で、とてもよくしてもらったので、まゆみんも先生が復帰してくれてうれしかったですぅ
先生は、おとちゃんのクラスを見てくれることになったみたいで、登園するとおとちゃんのクラスでおとちゃんを迎えてくれました
おとちゃんもまだ、歩く前くらいに会っていたんだけど、色々がわかるようになって会ったのは初めてなので、ちょっと人見知り
大好きな担任の先生の所へ行ってしまった
先生、ごめんなさい
先生もおとちゃんを久しぶりに見て「おとちゃんが歩いてる」なんて言ってびっくりしてたよ
確かに、毎日見ている親でもまだまだ赤ちゃん扱いしているんだもんね~
久しぶりに見たらこんな感想でてくるよね
これから、また宜しくですぅ


生活発表会の様子

2009-12-21 11:21:55 | 保育園

生活発表会の画像をします
まずは・・・
おとちゃんから

「ボロボロ ロケット」という踊り
とってもかわいかったぁですぅ
またまた親バカまゆみん出現

次は、いっちゃん





「オカシな国のアリス」というお遊戯
いっちゃんは、女王様の役らしいです
でも、真っ赤なドレスにネックレスととっても女の子の好きそうな衣装
もちろん、いっちゃんもこういうの大好き
なので、とっても喜んでいました
とっても張り切って踊っていました

いっちゃんのクラスの年少さんは今年、初めて楽器演奏がありましたぁ
でも、まだ、音階を覚えてなんていうのは、難しいので、打楽器の演奏
いっちゃんは、鈴を担当
ちゃんと音楽に合わせて出来ていました

最後は、みーちゃんです

「ビビディ・バビデブー」「大きな古時計」を唄いました

合奏は、「楽しいね~アビニョンの橋の上で」でした
そして、お遊戯は、「ふらふらフラダンス」



さすが年長さん
みんな上手でした
来年の生活発表会も今から楽しみですぅ





生活発表会

2009-12-18 16:24:19 | 保育園

先週の12日の土曜日に、保育園の生活発表会がありました
子供達は、この日をとっても楽しみにしてましたぁ
いつも思うけど、子供って緊張しないのかなぁ
大勢の前で発表するとなるとすごく緊張して嫌だけど・・・我が家の子供達は楽しみにしていたんだよね~
おとちゃんは、初めての経験でした
どうなることかと思ったけど、私の心配は無駄でしたぁ
ちゃんと踊れていましたぁ
いっちゃんの時は、まゆみんを見ると泣いてしまうからと、いっちゃんに見つからないように見ていたけど、おとちゃんは、私を見ても手を振る余裕ぶり
しかも、目の前に私が見ていてもちゃんと踊れていたし・・・
でもね、やはりまだ一歳児
出番が終わったとたん、泣いてしまって先生に抱かれていました
出番の間は、我慢していたんだよねぇ
かわいいではありませんかって私って親バカ
そして、今年のいっちゃんは、昨年と違い発表会とってもを楽しんでいましたぁ
まゆみんを見ても笑顔で手を振ってくれたし、堂々と踊れていました
そして、演奏や歌も上手にできていましたよぉ
かなり成長しました
みーちゃんは、保育園最後の発表会
年長さんだけあって、どれも上手にできていました
みーちゃんに関しては、心配することはないんだよねぇ
でも、発表会の一週間くらい前、楽器演奏のパート(ピア二カ)が全部弾けないと悩んで?いたというか、話をしていたから本番はできるのか?ちょっと心配していたまゆみんでしたが大丈夫でしたというか大丈夫だったと思います
ちゃんと手が動いていたから・・・・
今年最後の大きな行事が終わり、まゆみんもホッとしています
画像は後ほどしますぅ



運動会の様子

2009-10-11 06:23:34 | 保育園

運動会の画像をします



開会式では、年少さんから年長さんまでが参加
先生たちのお話をみんなちゃんと聞けていましたよぉ
すばらしい

みーちゃんの出番の時、まゆみん、真剣に見てしまい写真を撮っていなかったぁ
今回、一枚も写真がなかったよぉ
パパさんがビデオで撮ってくれたけど、ショック
ということで、いっちゃんとおとちゃんのみですが・・・・
まずは、おとちゃんから

お遊戯の前の行進
バッチリ、カメラ目線




おわかりだと思いますが、黄色い帽子に黄色いボンボンをつけた子がおとちゃんです
しっかり踊れていました
しかも、最初から最後まで音楽に合っていて、ほぼ間違えなく・・・
もう、涙腺がゆるんでしまいましたぁ

かけっこもがんばりました

先生からお菓子のメダルをもらい午前中には出番は終わり
パパさんとまゆみんの元に戻ってひと安心なおとちゃんの表情

次は、いっちゃんです

お友達をリードして、競技に参加
3チーム中、いっちゃんのチームは2位



お遊戯も堂々と立派に踊れていました
三人とも、堂々としていて立派でしたぁ
涙腺がゆるんでしまった一日でした

最後に運動会とは関係ありませんが、十五夜の時の子供たちです

月が見れなかったのは、残念でしたが気分だけでも味わいました