goo blog サービス終了のお知らせ 

Mittyおばさんの絵日記

日々の生活の様子を気ままに綴ってます

シャンパン

2010-09-29 18:48:36 | 食べ物のこと
パリの空港で買ったシャンパンです
私はどれがおいしいのかさっぱりわからないのですが、ツアーで一緒だった、お嬢さんが「これ、おいしいですよ」と教えてくれたので、買いました。

殿とふたりじゃ飲みきれないし・・・・。
息子が来た時に開けました。

おいしかったです

ドンべりは一回しか飲ませてもらった事ないですが
ドンべりのようなクセがなく、私はドンべりよりおいしいと感じました。
(私は何も知らない、ツウの人はまた違うかもしれませんが・・・・)
すくなくとも我が家での3人は
「おいしい~」と満足でした。


紫オクラと味ナス

2010-09-23 08:21:32 | 食べ物のこと
今日はお彼岸の中日。
”暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言ったもので、毎年感心していましたが、
今年は特にホントだぁ~~、と驚いてます。
9月とも思えないような連日の暑さ!いくらなんでも、”彼岸まで”とはいかないだろうなと思っていたのです。
何と今日は、肌寒いぐらいです。
(寒いのは、じーっとしているからで、もっと用事しろっって言われそう

殿は今日は出勤日(祝日は時々振り替えになるのです)なので、
お墓参りは19日の日曜日にすませました。

その日に”よかたん 山田錦の館”でゲットした紫オクラと味なすです

☆紫オクラ
「加熱すると、緑色になります、生で食べられます」とありました。
スライスして、生卵と混ぜ、お醤油でいただきました。

おいしっい~いっ
今度見つけたら、絶対買いま~す。

これはやや小ぶりのもので、表面の産毛(?)のトゲトゲ感はほとんどないです。
オクラの味がとてもよくしています(当然?)
これなら、スライスしてグリーンサラダにいれてもいいですね。
お味もさることながら、見た目にも、少し紫が入ってきれいでしょう。

☆味ナス
”生で食べられます”とありましたが・・・、
食べられない事もないですが、さほど・・・でした。
他に調理法はないかと、インターネットで調べてみました。
たぶん、皮がやわらかいので、煮込むとペースト状になって、煮込み料理に適しているのではないかと思います。
もち、普通に焚いてもいいでしょうけどね。

でもでも、Webページに載っている写真はどれも、普通のナスのようで、このような形ではないのです。
???このナスについては、よくわかりません



カメウリ

2010-08-31 09:23:20 | 食べ物のこと
おととい、よかわ温泉の「山田錦の館」でゲットしたカメウリです。

色と柄とボコボコした表面がちょっと気持ち悪かったけど、珍しいもん好きのオバサンは買いました。
「皮をむいて、浅漬けに」と書いてありました。

切ったときの感じたのは、「えらい、サクサクの実だな」と。
浅漬けというより、塩をまぶして1時間ほど冷蔵庫に入れておくだけでOKでした。

食べてもやはりサクサクで、とても軽いかんじです。
今までに食べたお漬物の歯ごたえというのは、全然ありません。
サクサク感はさわやかではありましたが、あまり存在感のないものだなと、オバサンは思いました。

もし、もっとおいしい食べ方があるのだったら、カメウリさんごめんなさい

追記:翌日になると、果肉がしっとりして、少しトロンとした感じでおいしくなっていました。


つくしの佃煮

2010-03-23 14:36:22 | 食べ物のこと
<>


  オンマウスしてください   

「山田錦の館」につくしがありました。
殿はつくしの佃煮がだぁ~い好きなのです。
私もすきだけど、アクで指先を真っ黒にして、黙々と袴を取り除く作業をおもえば、「要らないわ」と言いたいのが本音です。

でも、おバカな私は、「あ、つくしがあるわ」と言ってしまいました。
「食べようや」と殿がいうので、2袋カゴに入れました。
「袴取りが大変なんよ」と言うと、
「アホやなぁ~、言わんといたら、ボク気ぃ付いてへんのに」と、のたまう殿。
ねぎらいの言葉でもくれるのかと思うと、何と!もう1袋カゴに入れているではありませんか!

でも、やっぱりおいしい
ごはんに良く合います

イチジクのプレゼント

2009-09-17 23:46:29 | 食べ物のこと
義妹がイチジク農園をしているお友達に頼んでくれていました。

もう、店先からはイチジクが消えていたので、今年は作れないかと思っていたのですが、
持ってきてくれました
ありがとう~  

早速ジャムにしました、暫くはイチジクジャムを楽しめます。
うれし~

お嫁に行かせる分はちゃんと取って置かなくちゃ、待っていてくれてる人がいるのですよ。



ミックスジャム

2009-08-30 00:39:09 | 食べ物のこと

パイナップルとリンゴのミックスジャムです。
パインのジャムもリンゴのジャムも作った事あるのですが、今回初めて、それをミックスしました。
んーん、やっぱり狙い通りに相性がよく、とてもおいしいです。
満足・満足。

それより、イチジクのジャム、早く作らないと、店頭から無くなってしまうー。
9月中ごろまでは、消えないでいてね



パンダ豆

2009-08-28 20:38:53 | 食べ物のこと

姉からもらった、パンダ豆です。。。なんとも楽しくなっちゃうお豆です。

もっと近付いて見ます



半分の黒い部分には白い点がひとつ、白い部分には黒い点がひとつ。
几帳面にも、どのお豆にも付いています。
(真ん中あたりの白い点はフラッシュの光です)

色の雰囲気から名づけられたかわいいお豆です。

でも、でも、炊くとパンダじゃなくなっちゃう~~



こんなに可愛いお豆なんだから、数粒炊かずに残しておけばよかった~~。

青大豆の仲間で、鞍掛豆というそうです。
馬に鞍をかけたようだから、鞍掛豆というそうです。
そのうち、白黒のはパンダ豆、のりのような味のするのは海苔豆と言うそうです。

ちなみにインゲン豆の仲間の白黒のはシャチ豆というそうです。
このシャチ豆も煮るとシャチでなくなるみたいですねぇ。


白ズッキーニ

2009-08-24 16:50:15 | 食べ物のこと
形も硬さもカボチャみたいですが、ズッキーニです。
半分に切ると、カボチャみたいに空洞が・・、でも種がありません

皮の硬さは半端じゃないです(買ってから日が経っているせいかも
この硬さだと、炒めるだけでは、ダメかと思い、蒸し煮してから、炒めました。
でもでも、この皮は食べられません。
皮を剥くといっても、かぼちゃより硬いです、切ってから一切れずつ皮をそぎ落とすのかしら???
何か楽チンな方法はないのかしら???

お味は、ズッキーニの味です、カボチャではありません。。。当たり前

緑や黄色の長いズッキーニより、サックッとしていて、おいしいかも・・・。


黄緑色のなすと黄色いトマト

2009-08-21 17:17:42 | 食べ物のこと
珍しい野菜に出会うと、とてもうれしくなります。
いつもの「よかたん」でゲットしました。

 黄緑なす 
「生でも食べられます」と書いてあったので、スライスして、お味見しました。
ん??。。。私の勝手な評価はX
お漬物にしました。。。皮が硬いように感じ、個人的評価ですがX

あ~、やっぱり・・・・・
実はこれ、すごく安かったのです。
随分と大きななすなのに、1本80円だったのです。
でもでも、諦めるMittyおばさんではありません。

野菜スープとカレーに入れました。。。これはいける◎
なすの味はしっかりしていました。
多分、普通に煮たり、炒めたりしてもいいのでは・・・。

去年、出会った 緑色のナスとは、形が違うのですが、同じ種類のものかどうか分かりません
去年のナスの方が、皮が柔らかくてよかったような気が・・・。

 黄色いトマト 

「あら、もう柿?」とビックリしました、「トマト」と書いてあります。
「ホント、トマトだわ。」。。。わくわくして、カゴにいれました。

これはおいし!!
今度見つけたら又是非買いたいです。
「ず」って言うんですか、種のところのズルッとした部分が少ないのです。
果肉はギュと詰まった感じでとても存在感がありました。
野菜本来の甘さがあり、とてもフルーティ。


ところで、野菜と果物の定義は何なのでしょうか?

珍しい野菜に出会うのって、何と楽しいのでしょう



ごまたまご

2009-08-11 10:24:44 | 食べ物のこと
思わずニャッとした、お菓子です

「東京名物:ごまたまご」と書いてあります。
箱にも入らず、無造作な感じがすごーくいいです、なんだかホッとします。

開けてみました。
白いコーティングが卵の感じそっくり。
大きさは、ちょうど烏骨鶏ぐらいです。
あー、可愛いーい
これが、鶏の卵ぐらいだったら、全然可愛くないですけどね。

ここまで、そっくりに作ってあるのに・・。
白ごまを使えば、黄身っぽい餡も作れるでしょうのに、出てきたのは真っ黒の餡
意表をついてあえて黒ごま餡にして、オチまでつけておもしろ~い