goo blog サービス終了のお知らせ 

Mittyおばさんの絵日記

日々の生活の様子を気ままに綴ってます

RiちゃんとUちゃんに会いに・・・

2011-05-05 17:04:33 | Mittyのこと
阪急宝塚駅近くのつつじです

6日~29日まで、ニュルンベルグで息子ファミリーと過ごします。
殿はお仕事があるので行けませ~ん、かわいそー。
Riちゃんは、Uちゃんの妹です。

でも、心配な事がひとつ・・・。
アムステルダムで飛行機の乗り継ぎがあるのです。

去年末に行ったときは、フランクフルトまで、息子が迎えにきてくれたのです。
JALでフランクフルトまでは直行便だったので、全く問題なかったのです。
それに殿も一緒だったから、余裕だったのです。

今度はひとりだというのに・・・・

ニュルンベルグからフランクフルトまでは300Kmぐらいあるのです。
もし、お産の日と重なったら、迎えに行けないので、ニュルンベルグまで来てと、いう事だったのです。
ニュルンベルグには日本からの直行便がないのです

それなら、前の時も今回のルートで行って、予行演習しておくのだったわ

でもでも、冒険も楽しいわよね。
この年になって、冒険する機会ってあまりないですものね。

6日の朝6時頃家を出ます、向こうにはその日の夜に着きます(時差はサマータイムで7時間)
今度は、遊びまわらずに、ママのお手伝いをするつもりです。

イタリア旅行記のつづきはまた後日・・・、覗きに来てくださいね。

出来れば、ニュルンベルグ滞在中もたまには日常生活をアップしたいと思っています(本当かい??)

ではでは、行ってきまーす



イタリア旅行 3日目:マテーラ

2011-05-03 21:12:04 | Mittyのこと
「サッシ」と呼ばれる岩肌をくり貫いて造られた洞窟住居群のあるマテーラです。




1952年に衛生上の問題で、一斉退去を命ぜられたサッシ。
その後人が戻り、今ではおしゃれな暮らしをする人も増えてきているそうですが、
次の4枚の写真は、当時の典型的なお宅を再現したものです。
ここは台所



機織り機もありました。


右の縞模様の布のかかったのがベッド、
そのすぐ横には、バケツに蓋をおいただけのトイレ。



家畜とも同居!
風通しも悪いし、実際生活するには、確かに不衛生きまわりないでしょうね。



国旗が掲げられているような立派な美術館の向かいで、ベランダからはみ出して洗濯物を干している光景は、
何ともミスマッチ!!
でも、それってイタリアっぽいのかも・・・??



入り口の扉に骸骨の浮彫がある教会



ちょっと怖いなと思いながら中へ入ると、何と以外!!
内部はとても明るくて、カジュアルな感じでした。



ちょっとアジアっぽい感じもしました。
この教会の名前、教えてもらってメモしたのですが、あまりにひどい字で解読不能です



パイプオルガン



ややっ、遠くに趣のありそうな建物が見えました、ズームで写しました。



ね、ね、いい感じでしょ。



ところが・・・・、
横からみると・・・
チェコやハンガリーで、このような建物ちょいちょい見かけましたよ。



岩窟住居を利用したレストランでランチです。
はじめての「ラビオリ」です。
すみませーん、食べかけです。
野菜やチーズを薄く伸ばしたパスタで包み蒸したもので、さらにチーズがかかってました。
いろんなハーブの味がして、見た感じよりはずーとおいしかったです。



次はナポリへ



ばんざーい!!

2011-05-02 16:43:43 | Mittyのこと
イタリア旅行記の途中ですが、臨時ニュースです。

5月1日、孫のUちゃんがお兄ちゃんになりましたぁ  
妹が生まれたのです

母子ともに元気なようで、何よりです

ママ、お疲れ様でした。
おめでとう!!
そして、ありがとう。

6日からは、お手伝いするからね。

私がニュルンベルグに到着する日がお産の日と重ならなかったのはよかったけれど、
お産の日の役に立てなくて、ちょっと残念。

予定日より早くなることのことも考えたけども、その時はパパが頑張るーと、
パパが決めた日にちだもの仕方ないね。
パパ!!
6日までは、頑張って主夫しててね。

親バカだけど・・・、ふたりはえらいなぁと思っています。
あ、ごめんごめん3人でした、Uちゃんもえらいでちゅ。