もうすぐ卒業を迎える高等部3年生では、卒業制作が始まりました。美術では、タブレット端末のアプリでお気に入りの写真や画像を加工したり、イラストを描いたり、絵の具で模様をつけたするなど、さまざまな技法でオリジナルのタンブラーを作っています。また、学年での作業学習では可愛らしいとみいちゃんのストラップとマグネットが仕上がりました。学校の中庭に設置する大きなテーブルも製作中です。みんなに使ってもらえるように完成に向けてがんばって取り組んでいます。できあがりが楽しみです。



茨城県高等学校総合文化祭特別支援学校部門大会が12月8日(火)~13日(日)まで,土浦市民ギャラリー(アルカス土浦1階)で行われます。
県内25校の特別支援学校の絵画や立体作品等が一堂に展示され,大変見ごたえのある大会となっています。
特別支援学校部門大会の開催に向けて,生徒実行委員とともに,がんばって作り上げています。
今年度,生徒実行委員会は,オンラインで行われています。
第一回生徒実行委員会は,任命式や自己紹介,昨年度の総合開会式及び特別支援学校部門大会の報告,生徒実行委員の活動内容の確認について行われました。
第2回生徒実行委員会は,アイスブレイクゲームを行い生徒同士つながりをもったり,特別支援学校部門大会における体験コーナーで展示する「オリヒメ」(コミュニケ―ションロボット)等の説明を聞いたりしました。
特別支援学校部門大会では,展示の他に,「オリヒメ」等の体験コーナーもありますので,足を運んでいただけますように,よろしくお願いいたします。