goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

高等部2年 宿泊学習

2022年05月31日 | 高等部
5/25(水)~26(木)に、1泊2日の日程で宿泊学習を行いました。
初日のミュージアムパークでは、見るものがたくさんで、見学時間があっという間でした。中央青年の家では、キャンドルサービスでは、ロウソクの炎がとてもきれいでした。また、ダンスやクイズなどのクラスごとの出し物も、とても盛り上がりました。2日目の野外活動では、中央青年の家周辺を歩き、豊かな自然を感じることができました。
天候にも恵まれ、数年ぶりの宿泊学習を楽しむことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部3年生 ご卒業おめでとうございます!

2022年03月11日 | 高等部
羽ばたけ!!22名の卒業生!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部「3年生を送る会」

2022年03月09日 | 高等部
3月8日(火)に高等部で「3年生を送る会」が行われました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、時期を1週間ずらし、各学年をオンラインでつないでの実施となりました。

1年生は、「虹」の曲に合わせた手話を披露しました。
2年生は、「ハナミズキ」の合奏を行いました。
3年生は、卒業アルバムを紹介しました。
最後に、1,2年生が作業班ごとに作成した色紙をプレゼントしました。

オンラインのため、直接触れ合うことはできませんでしたが、1,2年生は3年生に「おめでとう」のメッセージを送り、3年生も「ありがとう」の気持ちを伝えることができ、高等部全体としての最後の行事を締めくくることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部2年 校内実習

2022年01月31日 | 高等部
 1月28日から2月3日まで、いいとみリサイクルセンター、いいとみファクトリー、いいとみカンパニーの3つの班で校内実習を行いました。第Ⅰ期、第Ⅱ期の実習を終え、今回第Ⅲ期は、2年生最後となります。これまでの実習で学んだことから、自分の課題を見つけ、「あいさつや報告をしっかり行いたい。」「ていねいに作業に取り組みたい。」「てきぱきと動きたい。」など一人一人が目標をもち取り組みました。

 校内実習、現場実習は、「あいさつの大切さ」や「時間を意識すること」など、たくさんのことを学ぶ貴重な時間となりました。将来についてじっくり考え、毎日の生活を大切にしてほしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部3年 総合的な学習の時間

2021年12月13日 | 高等部
総合的な学習の時間にプログラミングについて学習をしました。
タブレット端末のアプリを使用して、お弁当の中身を自分好みに組み合わせたり、魚の数や動きを自由にプログラミングしたりしました。
最初はどのように操作するのか手探りの様子も見られましたが、生徒達はすぐに使い方に慣れ、自分が動かしたいようにプログラミングを行っていました。授業の感想発表の際には、「楽しかったです。」や「また、プログラミングをやりたいです。」など、初めてのプログラミングは、興味をそそられるものとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部1年 校外学習(職場見学)

2021年07月01日 | 高等部
6月9日(水)に校外学習で「福祉作業所むつみ」「就労支援施設はげみ」「就労支援施設のぞみ」の職場見学に行きました。
3つの施設をクラスごとに順番に見学し、屋外での農園芸作業や室内での軽作業、印刷、縫製など、様々な作業の様子を間近で見学しました。
質疑の時間にも積極的に質問をする姿も見られ、「働くこと」や校内実習への意識を高めることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部 作業学習 ありがとう!羽ばたけ!3年生!

2021年03月12日 | 高等部
 先週3月4日の作業学習では、各作業班で「3年生を送る会」が行われました。
1・2年生が感謝の想いをつづった色紙等をプレゼントしました。緊急事態宣言が明けての久々の交流に嬉しそうな様子。
 3年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えた1・2年生。それに応えて、「エール」の言葉を送った3年生。様々な気持ちが、みんなの表情に映っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部1年 美術「仮面を作ろう」

2021年03月01日 | 高等部
美術「仮面を作ろう」で、仮面作りに取り組んでいます。
最初に、作りたい仮面のデザインを考えました。ピエロや天狗、動物、好きなキャラクターなど、紙に描いてイメージを膨らませました。

デザインが完成したら、芯材に粘土を貼り付け、形を作っていきます。
柔らかい粘土の感触を楽しみながら、集中して制作を進めました。




粘土が乾いたら、絵の具で色を付けます。




最後に、ニスを塗って完成です。
どんな仕上がりになるか、楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部2学年 美術「ランプシェードを作ろう」

2021年02月24日 | 高等部
2月の美術「ランプシェードを作ろう」がスタートしました。

作り方の動画を見たり、材料を確認したりしました。


土台の作成では、説明書を読んだり、友達同士で材料や工程を確認し合ったりしながら進める様子も見られました。


生徒それぞれにイメージがあり、テーマや色、装飾など個性溢れる図案を描き、いざ、制作開始です。


完成が楽しみです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等部3年 学年作業

2021年02月19日 | 高等部
 只今、高等部3年生では、学年作業の一つとしてプール棟に設置予定の掲示板のペイントを行いました。板の表面や側面をローラーや布を使用して何度も重ね塗りしていきました。



 いつまでも学校の中で使用されていくことと思います。卒業後も学校に残る思い出の一部です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする