goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

大勝軒@東池袋4丁目

2012-02-23 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 都電に乗ってみたい・・( ゜Д゜)ゴルァ!!っていう、キレワイの無茶ぶりのため、東池袋にやってきたので、山岸氏本人が出没すると話題?の東池袋4丁目の大勝軒に・・・
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、都電の東池袋4丁目の駅か、メトロの東池袋の駅が近く、首都高の下にあるので比較的ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思われ。

 残念ながら、マスコットキャラクターのように店頭にも、店内にも山岸氏の姿はありませんですた・・・(´Д`)ハァ…

  折角来たので、夏に期間限定で出したけど、結構好評で冬まで生き残った?と思われる辛あつもり@800エソくらいの職権を店頭で購入し、15分ほどまで着席。

 店内はカウンター席が15席くらいに、テーブル席が4卓ほど、テラス席?が2卓と結構広め。

 子連れは、ラッシュ時間帯を避ければ( `д´)b オッケー!でつね。

 待つこと6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 メソキタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 やっぱり大勝軒は、盛りが(・∀・)イイ!!でつね~。
 太ストレートメソは、普通盛りで、340㌘あるみたいでつ。
 
 

 つけ汁キタ━(゜∀゜)━!

 茶濁したプースーは、言わずと知れた?煮干し系。
 半分に切った状態の茹で玉子、ネギ、ナルト、海苔などが入浴。

 

 別皿に乗って、辛味が来ますた。
 辛味は、唐辛子などで味付けされた炒めたひき肉。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 大勝軒の支店?はいっぱいありまつが、ここが安定して(゜д゜)ウマーな気がしまつね。
 辛味の酸味と甘み、辛さが絶妙で(゜д゜)ウマーでつね。
 メソの量が多いのに、スルスルっと食してしまいますた(∀`*ゞ)テヘッ

 前に来た時には、甘みが強かった気がしたのでつが、辛味を入れたから(゜Д゜)ウボァーですた。


 東京都豊島区南池袋2-42-8
 営業時間   11:00~23:00(プースー切れ次第終)
 定休日    水曜?
 駐車場    離れた所にコイソパーキソグ、確かパーキソグメーターもあったはず・・・

珍珍珍@石神井公園?

2012-01-16 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 石神井公園駅からはちょっち距離があるものの気になっていたお店に逝ってきますたので、紹介しまつ。
 珍珍珍と書いてさんちんって読ませるお店で、色んな所で見るので、チェーソ店だと思われまつが、何処の店がチェーソ店なのかは分かりません・・・・

 全ての珍珍珍が、おんなじ経営だとしたら、結構大きなグループでつね。

 場所は、石神井公園駅からひたすら北上し、目白通りに出たら左折しるとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来る鴨?
 目印的には、練馬清掃事務所の南側になるんでしょうか?

 店内は、カウンター席のみ14席ほど。
 ラッシュ時を避ければ子連れでも( `д´)b オッケー!かな?

 職権気でとんこくラーメソ?@700エソくらい??の職権購入!!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨醤油味。
 メソは、中細捻じれてる?メソ。
 わかめ、ネギ、海苔、半分の味玉が鎮座。

 食すと、(゜д゜)ウマー(・・・・

 最近、あんまり見かけなくなった東京豚骨味でつね。
 しかし、ちょっちライト過ぎるかな~?って雰囲気。
 悪くはないんでつが、今の流れ的には、かなりライト鴨?

 味玉は黄身が流れ出さない程度の半熟?
 チャーシューは、柔らかめのもの。
 プースーに半分沈んでいまつが、細切りメソマがおり、コリコリとした食管をぷらす。
 
 ノーマルの状態で、これだけトッピングが鎮座しるので、コスパ的には良好でつが、濃厚さがないので、コッテリが好きな使途には物足りない鴨??

 
 東京都練馬区谷原5-15-16
 営業時間   11:00~翌4:00
 定休日    無し
 駐車場    店舗の隣にコイソパーキソグがあったような・・・?

麺屋 はやぶさ POWERD by Parfait Amour@立川 【試食会】

2011-10-14 | ラーメン23区内
( ´ノω`)コッソリ


ブログ主ことみしゃです!!
ご無沙汰しております・・・(´Д`)

今日は、ZATSUさんにお誘いいただいていた
立川のヤタパラに来週21日にオープンする、

「麺屋 はやぶさ POWERD by Parfait Amour」
さんの試食会にお邪魔してきました!


~まえおき~

つばさ家出身の店長さんと、六本木のバーをやってたマスターさんという、
異色でありながらかなり期待のコラボが実現したお店だそうです。

お誘いをいただき、最初は「おぉつれラーもついにメジャーになったか!ついにライバル認定キター!!( ^ω^ )」と喜んでたものの
当日になってちょっと緊張・・
「いつも(゜д゜)ウマーとかしか書かない私なんぞが伺っても良いものか・・

はっ・・もしやZATSUさん誰かと間違えてメッセージ送っちゃったのかなぁ(´Д`)ドキドキ」

とか思いながら、場所がちょっとわかりづらいので迷いつつ、夜だからかぁゃιぃお店の客引きのお兄さん達を横目に
無事到着。

先にお断りしますが、
せっかくお招きいただいたので、今回は細かくしっかり書かせて頂きますw
いつものつれラーっぽくないですがあしからずご了承くださいww

「や・・やっぱキレワイって本当なんだ・・ちょっとアレなんだ・・((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル」
って、思わないでくださいね(∀`*ゞ)テヘッ


~そしてレポ~

到着は19:30頃。10人ちょいの並び。
聞いたところによると、18時台は1時間待ちとかだったらしく(;^ω^)
仕事後にそんなに並ぶのキツかったから、
もうちょっと早く行きたかったけど逆に良かったのかも。

ZATSUさんは今日1日お手伝いだそうです。すごい頑張ってました!
うっかりZATSUさんのお店かと思ったしwww

逆に言わせていただくと、対応をほぼ全てZATSUさんに任せきりで、居ないと全然まわらないって印象。
関係者と思われる方やスタッフさんはちゃんといるのに、どうして良いのやらわかりませんって感じで、案内してくれるのとか全部ZATSUさん。なぜお店の人じゃないのに超忙しそうなんだ・・・これって一体w
残念ながらゆっくりお話もできませんでした(´Д`)

15分程外待ちして券売機とご対面。


「らーめん」はいわゆる家系です。
「マスターの独り言」は、八王子ラーメンに習ったあっさり醤油みたいです。

おっしゃあ!今日は家系だぜ!って気分で来たものの
目新しさとネーミングに惹かれてしばし悩み「マスターの独り言」にw優柔不断ww
ちなみに両方頼んでも良いと言われましたが、さすがに2杯は自信が無く断念(ぇ

席に着くと、前に座ってた方のコップがそのまま(;^ω^)
食券を置きましたが・・・私は放置プレイなんですかね(;^ω^)
そして席移動を頼まれるも、お礼もお詫びもZATSUさん・・・(;^ω^)

あ・・・席数数えるの忘れた(;^ω^)カウンター10席くらいでしょうか。席幅はあります。
カウンターの上はこんな感じです。



10分ちょい待ってラーメンとご対面♪

(クリックすると大きくなります)
「マスターの独り言」650円

マスターさんが丁寧に目の前に置いて下さったので綺麗に撮れました!
キラキラしてとっても綺麗なラーメンですね。

スープをいただくと、香味油とお醤油がふわぁっと香ります。
美味しい♪
ただ、最後まで飲むとちょっとしょっぱく感じて、しばらく塩気が口の中に残りました。私の体調が悪かったのでしょうか。

そして麺をいただこうと持ち上げると、
絡まってて、固まって持ちあがってきた(;^ω^)
何度か戻しながらほぐすと、気をつけてたつもりがスープがぴしゃっと服に(;^ω^)
やわらかくて美味しい細麺だったのですが
出されて直ぐほぐすか、急いで食べないと、全部固まっちゃって大変ですね。
これならば紙エプロンとかあると嬉しかったですね・・・。

チャーシューは食感が好き。普通に美味しいです。味はあまり感じません。
メンマは、筍の香りがあってかなり美味しかったです。

椎茸が載っているのが面白いです。これ、出汁にも椎茸入っているのでしょうか。

あとは、けっこう塩気があるし、八王子系を意識するなら刻みタマネギがもっと入ってたら嬉しいなぁ。

ひとつひとつの素材は楽しめたのですが、ちょっとネーミング負けしているかしら?
何かあと少し・・惹きつけるものがあったら、もっと良くなるだろうなぁ!と思いました。

今回私は1人だったので、子連れはどうなのかわかりませんが
子供さんの座れる椅子を座席の間に置けたりするみたいで、子連れにも優しい造りになっているそうです。
ミニラーメン的なメニューも出すそうだし、
子連れさんを一組お見かけしましたが、マスターさんが優しい笑顔を向けていて
全部いっしょに作れないから、子供さんの分を先に作りますねって言っていたのが印象的でした。

こういう雰囲気を、もっと前面に出していただけたら子連れでも行きやすそうですね♪

全体的には、試食会と言えど接客やスタッフさん教育はしてないのかな・・と疑問に思う感じでした。
ラーメンは美味しいかもしれないけれど、もう少し、待つ側、食べる側の気持ちを考えていただけたら
本当の意味で美味しいラーメンがいただけるのではないでしょうか?

辛口で申し訳ないですが、正直な感想です。
というか、いつも適当なブログ主がここまで書くって事は・・期待してるって事でもありますので(*^_^*)

オープンまでに、接客面はじめ色々と改善されて、良くなるといいですね。

ごちそうさまでした♪頑張ってください。

それから、超お疲れさまでした。お誘い本当にありがとうございました!!


~おわりに~

あぁ・・家系も食べたかったな(ぇ 
オープンを待ちますかw


~お店情報~

2011年10月21日(金) 開店予定
・営業時間
 11:00-15:00 17:00-23:00
・定休日
 無し(GW、夏季、年末年始休業は有り)

東京都立川市曙町2-16-1 立川屋台村パラダイス(ヤタパラ) A-4・5 区画
JR立川駅北口徒歩約4分/コインパーキング隣接


jun-pey@上石神井

2011-10-12 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 今回は、上石神井駅の南口すぐの所に出来た「jun-pey」を紹介!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 以前、つけ麺屋があったところで、いつか逝こうと思っていたら、勝手にライバルブログ「雑のラーメソ」で新店ってことでレビューがあったので、負けてられるか??(もうすでにボロ負け?)ってことで、(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ~~!』
 町田のジュンペイラーメソの支店になるみたいでつね。

 仕事場が町田にあった時に、成瀬なので中々逝けないな~って思いながら、逝けなかったお店だったので、感慨深いものでつ。

 場所は、上石神井駅の南口を降りたら、南口の商店街をまっすぐ逝くとすぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。

 店内はカウンター席が16席くらい?と、テーブル席が4卓ぐらいあり、結構、広いでつね。

 お昼は混んでいそうでつが、夜は比較的空いているので、子連れも( `д´)b オッケー!鴨?

 職権気の前で、二郎ちっくなJ郎麺に惹かれながらも、左上の法則を遵守し、豚骨醤油の味玉、中盛り@850エソの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店員さんに、「麺の固さや、味の調節が出来待つよ。」とスマイルで聞かれ、ドキマギしながらメソ固めでおながいしまつ。

 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 結構、大きめでつね。
 っていうか、家系ちっくだったんでつね。

 茶濁したプースーは、醤油豚骨の家系プースー。
 ホウレンソウ、味玉、海苔、チャーシューなどが鎮座。
 メソは、太ストレートメソ。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 かなり濃厚な家系でつが、マイルドさがあり、(゜д゜)ウマーでつね。
 メソにもよく絡み、持ち上げ力は結構、ありまつ。
 
 味玉は、黄身が流れ出さない程度の半熟で、甘みを感じる味付け。
 チャーシューは、柔らかくジューシーさがあり、(・∀・)イイ!!でつね。

 結構、味が濃い目なので、個人的には味付けを調整してもらわなくても( `д´)b オッケー!でつ。
 家系にしては、盛りがいいので、女性の使途は、普通でも多い鴨?

 

 卓上調味も充実しており、刻みにんにくが見事にマッチでつね。
 魚粉などちょっち変わった調味もあるので、自分だけのMYラーメソを作れる鴨?


 東京都練馬区上石神井1-5-11
 営業時間    11:00~15:00
         17:00~翌1:00
 定休日     無し
 駐車場     近くにコイソパーキソグ蟻

中国手打拉麺 馬賊@日暮里

2011-10-10 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。
 
 今日は、日暮里駅前にある「中国手打拉麺 馬賊」を紹介!!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 上野のパンダを遅ればせながら、見に行くことになり、ぱんだソーメンって考えも浮かびますたが、あのクオリティで700エソくらいは高いな~ってことで、日暮里駅前にある馬賊へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 かなり久しぶりに日暮里に来たのでつが、エキュートやら出来ていて、かなり綺麗になっており(゜д゜)!

 北口になるのかな?を出てすぐに目の前にある「馬賊」へ逝くと、店頭で麺を( ;゜皿゜)ノシΣバンバン!!打っている姿が外からも見ることが出来まつ。

 子供がそれに当てられて、ここがいいと言いだしたので、入店!!

 店内はカウンター席が4席ほどと、テーブル席が4卓ぐらい。
 混雑時には、店内を取り仕切るおばちゃんが、相席をドンドン指示し、お客を座らせていきまつ。

 子連れは、めっさ混んでいる時には、避けた方が(・∀・)イイ!!鴨?
 空いている時には、取り皿もあり、( `д´)b オッケー!な雰囲気でつね。

 浅草の方では、坦々つけ麺を食した気がしたのでつが、この日は肌寒かったので、ねぎ味噌@800エソくらいをオーダー!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁した味噌プースーに、白髪ネギがふんだんにのった一品。
 キムチ、もやしなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 意外とあっさりしたプースーで、鶏がベースでしょうか?
 味噌も味付けが控えめで、濃い味が好きな使途には物足りない鴨?
 メソが、手打ちのメソで、太さが結構曖昧な太さ。

 ツルツルっとした食感で、スルスルと食していけちゃいまつ。
 痛めたひき肉を入れることにより、コクをちょっち出していますた。
 キムチの辛味がアクセントになり、(゜д゜)ウマーに変化。

 中国料理っぽい所なので、坦々麺みたいな中華麺が得意なの鴨??

 
 東京都荒川区西日暮里2-18-2
 営業時間   11:00~23:30(月~土曜)
        11:00~22:30(日曜)
 定休日    無し
 駐車場    近くにコイソパーキソグ蟻

中華ソバ 伊吹@大泉学園

2011-10-06 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 今日は、結構新しいめのお店「中華ソバ 伊吹」を紹介!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 場所は、大泉学園駅の北口を少し逝き、大泉学園入口第2かな?交差点を左に曲がり、北野神社のある大泉小学校前の交差点を右に曲がり、坂を下り、突き当りを左に曲がると通り沿いにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できまつ。

 ちょっち、駅から遠く、分かりにくいのでケイタイなんかで調べながら逝かないと迷子になる鴨?

 店内は、カウンター席のみ6席ほど。

 子連れは、空いている時間じゃないと、他のお客さんに白い目で見られそうな雰囲気がしますた。

 

 メニューには、お店の看板に書いてあるように、中華ソバのみで勝負しているようでつね。
 この日の煮干し度は、ノーマルということですた。

 中華ソバの大盛り、味玉をオーダー!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、煮干しをふんだんに使用した醤油味。
 メソは、細ストレートメソでメニューに書かれたとおり、固めな茹で加減。
 豚の角煮、味玉、海苔、刻み玉ねぎが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 この日は、ノーマルということでしたが、ほどよい煮干しの香りがし、煮干し特有のエグミもなく、(・∀・)イイ!!でつね。
 動物系もあわせているようで、しっかりと濃厚さがありまつ。
 
 メソは、固めでつが、歯でぷっつりと切れる感じで、濃厚なプースーをしっかり持ち上げ、よく合いまつ。
 豚の角煮は、歯で簡単に切れるくらい煮込んであり、(゜д゜)ウマー。

 ややコッテリしているのでつが、刻み玉葱が薬味的な役割を果たし、味のアクセントになっていまつ。
 プースーがやや少なめなので、大盛りにしるとメソがプースーからでちゃっていまつが、そこは愛嬌でつかね。
 味玉は、甘みのある味付けで、黄身が流れ出す半熟。

 量が少なめなので、男の使途は、大盛りにしないと物足りない鴨?


 東京都練馬区西大泉1-2-10
 営業時間  11:45~15:00くらい
       18:00~プースー終了まで
 定休日   月曜(模索中)
 駐車場   無し(近くにも、コイソパーキソグが無さそうなので、駅に停めるしかない鴨)

銚家@武蔵関?

2011-09-18 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 気になっている使途もいる鴨知れない、青梅街道沿いにある「銚家」に逝ってきますた。
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 場所は、青梅街道沿いにあり、ド派手な黄色い看板で「ここが噂の地獄ラーメソ」みたいな文句が踊っているので、気になった使途も多いとか???

 駅的には、上石神井駅と武蔵関駅の中間あたりになるんでしょうか?
 向かいには、郵便局やマックがあるので、目印は多い鴨?

 店内は、カウンター席のみ16席くらい?

 子連れも( `д´)b オッケー!Jamaica?って雰囲気でつね。

 店構えからしてもそうでつが、なんとなくラーショっぽさを感じまつ。
 あのCの文字は、広島カープなんでしょうか?

 早速、職権気で噂の地獄ラーメソの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 

 職権を渡す時に、「味噌と醤油、何丁目がいいでつか?ナンチョメナンチョメ??」って聞かれたので、ビビりのダンナは、味噌のやや辛の1丁目と伝えますた(;・∀・)

 待つこと4分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 あれっ?思ったほど赤くない・・・

 ほんのり茶が入ったような灰色?みたいな味噌プースー。
 メソは、かなり細い感じのストレートメソ。
 もやし、わかめ、海苔、チャーシュー、メソマが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウ・・・

 見た目を裏切らないというか、ラーショっぽさを感じるラーメソでつね。
 プースーは、かなり薄めで、辛味がコクを出そうとしている感じ。
 
 個人的には、普通のラーメソで辛味が入りますたって感じですた。
 もっと、辛くした方がヨカッタかな?


 東京都練馬区関町南4-7-29
 営業時間   11:00~16:00
        18:00~23:00
 定休日    日曜
 駐車場    無し(近くにもコイソパーキソグが無さげですた・・) 

麺家 雷神@上石神井

2011-09-16 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。
 
 上石神井駅にいつのまにか出来てた?「麺家 雷神」を紹介!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 場所は、上石神井駅の南口を出たら、バス停を方へ逝き、最初の交差点の角にあり、ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思われ。

 店内も広く、カウンター席が10席くらいに、テーブル席が3卓ほど。

 子連れでも( `д´)b オッケー!だと思われでつ。

 職権気の左上には、もりそばがあり、店内の貼紙にも基本の味みたいなことが書いてありますたので、お得と思われる特製もりそば@800エソくらいの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 同料金で小・中・大が選べたので、大を選択!

 マツコと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 つけ汁は、豚骨に魚介を合わせたものと思われる茶濁したもの。
 
 

 メソ、キタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 メソは、やや太ストレートメソ。
 特製なので、味玉、海苔、チャーシューが多めに鎮座し、もやし、メソマなども鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー・・・・

 見た目的に、ドロッと系のプースーかな?っと思ったら、意外とシャバシャバな口当たり。
 個人的には、やや薄いかな?っと思わせる味で、最近の豚骨が濃厚なお店のばかり食していたからでしょうか?
 
 メソは、太いもので、柔らかめで茹でられたもの。
 メソマは、業務用って感じのもので、個人的には苦手なタイプ。
 味玉は、黄身が9割型固まったもので、味付けは、つけ汁の味と合っているかな?
 
 大盛りでおながいしたからか、野菜の盛りが意外と多く、食したらおなかがいっぱいになってしまい、割りプースーまで頼むことが出来ませんですた。

 個人的には、物足りなさを感じましたが、駅からも近く、特製にしなければ600エソでもりそばを食せ、大盛りにしてもお値段が変わらないので、コスパも良く、需要はあるみたいでつね。

 東京都練馬区上石神井1-14-7
 営業時間    11:00~0:00
 定休日     不明?(不定休鴨?)
 駐車場     ちょっち離れたところにコイソパーキソグ蟻

とんとん亭@大泉学園

2011-09-10 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。
 今回は、大泉学園駅からほど近い場所にある「東京とんこつ とんとん亭」へ!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 前から存在は知っていたのでつが、夜しか開いていないため、中々食しに逝けなかったお店になりまつ。

 この日は、キレワイが仕事で遅く、「仕事後に夜なんか作れるかぁ???( ゜Д゜)ゴルァ!!」ってことで、なけなしお金を握り締めて、夕食を食しに・・・
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、大泉学園駅の北口にある学園通りの交差点大泉学園北第1か第2の近くのセブンイレブソの裏手にあり、駅からだと3分くらいでしょうか?

 店内は、カウンター席のみ14席ほど。

 子連れも多分( `д´)b オッケー!Jamaica??って感じですた。

 職権気の一番左上はらーめんだったのでつが、当店人気黒らーめんみたいな写真が貼ってあり、ついそっちの職権+大盛り@90エソくらい?購入!!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待っている間に、タイムサービスだったらしく、次回から100エソキャッシュバックになる券を貰いまつ。
 
 待つこと、3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨からとった東京とんこつみたいでつね。
 黒らーめんの特徴?マー油の気配を感じまつ。
 メソは、細ストレートメソ。
 味玉半分、ネギ、もやし、チャーシュー、メソマなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウ・・・

 豚骨を前面に出していたので、もっと濃厚だと思っていたら、意外とあっさりめ。
 シャバシャバした感じのライトな豚骨醤油。
 臭みもないでつが、豚骨っぽさも無し・・・

 卓上のおろしニンニクを投下しるも、プースーに変わりが出ません。
 チャーシューは味が薄めのもの。
 味玉も、かなり味が薄め、黄身は8割型固まったもの。
 メソマは、業務用の気配がありますた。

 個人的には、大泉学園は飲み屋が多いので、飲んだ後なんかには(・∀・)イイ!!鴨だけど・・・って感じですた。


 東京都練馬区東大泉4-3-18
 営業時間   18:00~翌1:00(月~木曜)
        18:00~翌2:00(金・土曜)
 定休日    日曜??
 駐車場    近くにコイソパーキソグ蟻

三獣使@上井草

2011-09-09 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。
 今回は、上井草駅からちょっち歩いたところにある「三獣使」を再訪!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 本当は、違うお店って思っていたのでつが、店頭の電光掲示板に「本日は鶏の日」って書いてあったので、釣られてしまい、吸い込まれるように店内へ!!

 場所は、上井草駅の北口?を出たら、左に逝き、商店街に入り少し歩くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できまつ。

 店内は、カウンター席のみ10席ほど。

 子連れは、空いている時間じゃないとキビシイ鴨??

 入店してから気が付いたのでつが、14時を少し過ぎていたのに、嫌な顔せず店主が提供してくれて、感謝感激でつね!!
 店内には、前回無かった石神氏の色紙があったので、来店したみたいでつね。

 鶏ラーメソの大盛り、味玉@800エソくらい?の職権購入し、待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 見た目は、前回食した豚プースーの日と余り変わらないような・・・

 白茶濁したプースーは、丸鶏、もみじを中心とした鶏白湯プースー。
 メソは、中ストレートメソ。
 味玉、チャーシュー、海苔、メソマが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・

 見た目は濃厚そうで、豚プースーと余り変わらないみたいでつが、鶏の旨みが凝縮されたもので(゜д゜)ウマー。
 魚介も入っているらしく、獣臭さもなく、濃厚さを程良く残しており、小気味(・∀・)イイ!!でつね。

 メソも、トロっとしたプースーを持ち上げ、(・∀・)イイ!!感じ。
 味玉は、黄身がすごい勢いで流れ出す半熟で、味付けは薄め。
 メソマは、太めなのでつが、柔らかさとジャキっと感が残っており、(゜Д゜)ウボァー
 チャーシューも、ジューシーさがあり、( ´∀`)bグッ!

 個人的には、豚プースーの日よりも、鶏プースーの日の方が好みで、木曜の牛プースーと、日曜の魚豚も食したくなりますた。
 期間限定のラーメソもあり、雨の日限定とか、種類が多いので、通いたくなるお店でつね。


 東京都練馬区下石神井4-12-10
 営業時間  12:00~14:00 18:00~23:00(火~土曜)
       12:00~14:00 18:00~21:00(日曜)
 定休日   月曜?
 駐車場   駅の方にコイソパーキソグ、千川通り上にパーキソグメーター蟻
 ※ プースー切れ次第、終了になるみたいでつ。