諸行無常の響きあり

フィリピンの小さな焼き鳥居酒屋の親父のつぶやき

フィリピンの食事

2012年06月24日 12時33分06秒 | つぶやき
本日の昼食

※ギニサ(種類は色々と有るが、今日はモヤシの入った物)


※ビコール・エクスプレス(ココナッツミルクと青唐辛子で煮た豚肉)


※アンパラヤ(苦瓜の炒め物)


※ビーフ・ステーキ(全然ステーキと呼ぶには相応しくないが、牛肉の炒め煮)


先程食べたフィリピン料理の昼食だが、これの何処がヘルシーでは無いのだろう(笑)
まあ豚の油が浮いている料理も多々あるが(笑)、これが一般的に『トゥロ・トゥロ』と呼ばれている
鍋が店先に並ぶカレンデリアの料理の一部である。
そもそも私が店をスタートした時点ではこのような『トゥロ・トゥロ』が原点であった。
それが『タプシログ』というフィリピンナショナル定食に変化し、今や日本食がメインになってしまった。

『Tapsilog』とはBeefTapaのTap、SilogとはSinangag(ガーリックライス)のSi、LogはEtolog(卵)のLogである。
これを最初の文字を組み合わせたのが、『Tapsilog』ということになる。
先出の『トゥロ・トゥロ』は作り置きだけに、一日目で残った料理は翌日再加熱されて、さも新しく作ったの如く
鍋に入れられて並ぶことになる。

甚だしいのは、3日や4日は平気で再々加熱という物もあるので買う際は要注意である(笑)
混んでいて人気のある店は、早々と売り切れになり、鍋が少ししか並んでいないような店がベストだろう。
しかし、初めから少ししか並べていない店となると、これがいささか判断しづらいところでもあるが
得てしてそういう店は不味い店が多い気がするのは私の思い違いか・・・(笑)

いずれにしても肉だろうが魚だろうが、とにかく出来ているものを選んで食べられる、
これはフィリピンのもっとも一般的な食事スタイルで、家の狭いスクァッターエリアなどでは
鍋も釜ももちろんガスなども無い家庭が多く、一年の大半はこの手のおかずを買い求めて
暮らしている家庭も少なくないだろう。

因みに本日の食事代はというと

※ギニサ・・・15ペソ
※ビコール・エクスプレス・・・30ペソ
※アンパラヤ・・・15ペソ
※ビーフ・ステーキ・・・40ペソ
※米飯・・・8ペソ×3・・24ペソ

合計で124ペソ、家族3人分の昼食代である。


フォトチャンネルに出てくる商売用の弁当とは大きくかけ離れた食事内容ではあるが
普段こうした料理を作っていると、半日休みの今日はこうしたフィリピンの原点である
『トゥロ・トゥロ』の料理も懐かしく思い出が蘇る。
もっともフィリピンに来た当初は、ほとんど毎日この手の料理を食べていたわけであるから
なんら抵抗無く食べられるのは当たり前の話であるが・・・・。



※日替わり弁当ラインアップ


それにしても調味料や使う野菜こそ違えど、調理の仕方でこんなに違うものなのかと、
思う今日この頃である。

台風時期到来とトラブル

2012年06月17日 09時44分55秒 | つぶやき

曇り空と晴れ間が交互に・・・


日替わり弁当を始めました。


試作弁当、自分用


始めは行く気満々だった娘、いざ幼稚園に行ったら泣き出してしまった。


制服を着ると妙に大人っぽくなる


ここのところ知人の行為により立派な弁当箱に、一人用釜飯の釜、業務用おでん鍋、たこ焼き機等々を
頂いた。
非常にありがたい話だが、正直どこから手を付けていいか分からない。とりあえずやれるところから始めたのが
弁当だが、弁当のお重が立派なので、中身を満たすのが結構大変である。
まあ追々と一つずつやって行くことにしよう。

台風の時期が到来し雨に見舞われる日が多いが、フィリピンでは長いバケーションが終わり、学校も始業に入ったが
道路もいきなり混みだしたようである。
そこに台風の影響で雨が降る日も多い。毎年の繰り返しだが、日本では四季があり、それで季節を感じ取る場合が
多いだろうが、フィリピンでは差し詰め雨季と乾季の変わり目が季節感ということになるのだろうな。

本日は『父の日』ということもあり、夕方からの開店を控えているが、夕べとんでもないアクシデントがあった。
閉店間際に一ファミリーのお客さんが入ったのだが食事中に突然停電、いつものことだと回りを見渡したら、
電気が消えているのは当店だけ、慌てて調べてみたら、引込み線と内部の配線の間にあるブレーカーが焦げ臭い。
ボックスを開けてみたが、案の定ブレーカーの誤動作により電線が焦げていた。

丁度居合わせていた人からフィリピンの電力会社のエマージェンシーコールの電話番号を聞き、電話してみた。
私が抱いていたトラブルの対応に対しての反応は恐ろしく遅いフィリピンという概念から外れて、
電話してから20分弱で修理員が到着、正に『晴天の霹靂』とでも表現したらいいのか、夜中にも拘らず飛んできてくれる、
対応、メラルコさん変わらずに居てねと言うのが正直な気持ちである。

この突然の停電が台風や雨のせいなのかどうかは定かではないが、交換の必要なブレーカー、朝から売っている店を
探し回っているが、特殊なブレーカーらしく、行く店行く店では取り扱っていない。
現在もカミさんが探し回っているが、夕方の開店までは間に合うことと思う。
家で動向を待っている私よりも探し回っているカミさんの方が気が気ではないだろうが、電気工事の職人も
現場で待っていてくれているということなので何とか無事完了することであろう。

それにしてもここで目立つのはマテリアルのクオリティーの悪さ、今始まったことではないが、この国では
品質の悪さがトラブルに繋がるということが珍しく無いという現実を目の当たりにしている私である。











ご近所

2012年06月08日 07時46分49秒 | 日記


向かいに出来た寿司屋さん、オープンしてまだ間もないが、なかなか頑張っている。
当店の真向かいということもあり、ご近所付き合いとしては付近の活性化を図るという意味では
なかなか貢献しているのではなかろうか・・・


※かなりの部屋数があるアパーテル


BFホームスという場所は所謂サブディビションという名称でこちらでは呼ばれているが、差し詰め日本で言うところの
高級な住居専用地域とでも表現したら良いのか、とにかく巨大な分譲地域である。
最近では商業地域と呼んでも良いほど、メインストリートのアゲーレアベニューを中心として、レストランや
コンビ二、はたまた『アパーテル』と呼ばれる日本で言うところのビジネスホテルのような宿泊施設なども
充実してきた。

住人にとっては便利になる一方で、騒がしくなったという二面性を持っているが、果たしてどこまで増え続けるのか
商店や飲食店、まだまだ空き地には新しい建物が建ち続けるであろうと思われる。
住民のほとんどはもちろんフィリピン人の人が圧倒的に多いが、それでも外国人では圧倒的に多い韓国人、
その他ヨーロッパ人や日本人なども含めこの地で定住している人も、かなりの人数がいる筈である。
それに伴ったその国の人たちが経営する商店や飲食店、マッサージ店等々新規開店は留まる事を知らないのが
現実であろう。


※建築中のアパーテル



※アパーテルの2階には喫茶店も



このBFホームスという地域は国際空港からも近く、首都圏に出るにも比較的便利な位置にあるが、
ビレッジの近隣には一杯飲める店も沢山存在しており、ここだけで住人にとっては用が足りてしまうほどの
便利な地域になっていることには違いないだろう。

BFホームスの管理地域になっているが、ゲートの外という地域には接待する女性もいるカラオケ屋なども
あり、そこでも又韓国人や日本人が経営に関わる店も沢山ある。
逆に言えば商売を始める側にとっても激戦区といえることもあるだろう。
この寿司屋さんにしろ、ゲートに外に位置するKTVにしろ同じ日本人として頑張って欲しいというのが
本音である。

因みに日系の飲食店は数えたことが無いが、20店舗を越すほど存在しているし、更に2店舗が近々
オープンすると言う話もある。
一年以内に8割の店が閉店に追い込まれる程の激戦地域、他の店の心配をしているどころか我が身も
同じ条件化である、願わくば8割の中に入りたくないものである。