今年も「マンモス」が現れました。





最後に レンゲを


毎年「レンゲまつり」に合わせて
作り替えられる「マンモス」
去年、コロナの流行で
このお祭りは中止になりました。
今年は?
残念なことにまた中止です。
それでも「マンモス」だけは
現れてくれました。
写真を撮っていると
運良く
アンパンマン列車が通りました。

あわててスマホで撮ったので
画面にマンモスが入りきらず
こんな写真になりました。
「マンモス」の後ろに
アンパンマン列車が見えるでしょうか?

今年はおとなのマンモスと
小さいマンモスが向き合っています。
いい雰囲気です。


最後に レンゲを

癒されました。
風景とマッチしていて、これは撮影したくなりますね。
かっこい~~。
作っている途中を見てみたいですね(笑)
>アンパンマン列車
かわいいですよね。
高松駅、岡山駅で見つけると 必ず写真を撮ります。
S助が5歳の頃 実家へ行く時に わざわざ
アンパンマン列車の特別仕様席を予約して
たった20分くらいの乗車をしました(笑)
姫ちゃんも きっと一度は通る アンパンマン大好き♪の道。
そのうち misahime_0v0さんも 一緒に乗ってね(笑)
こんばんは
毎年 わらの取り替えをして、少しだけ前の年と違った所があるんてすよ。
見に行くのが楽しみになっています。
結構大きなマンモスてすから近くで見ると迫力ありますよ~。
田んぼの真ん中にあるので見映えもしますね。
一番小さいマンモスには乗ることができて、子供たちが乗って遊びます。
作っている途中てすか?
私は運良く見えましたが、鉄骨の形をしたマンモスにわらをくっつけていく感じですかねぇ。伝わりますかしら?
来年は途中の写真をとりましょう。
アンパンマン列車に乗られたことがあるんですね。
私は実家から帰ってくる時に、指定席を取るので何回かアンパンマン列車に乗ったことがあります。
列車の中の壁や天井、椅子までもアンパンマンのキャラだらけで落ち着かなかったてす。しかも車内のアナウンスまでアンパンマンの声で・・・
子供たちには嬉しいてしょうね。
いつか孫と?
どこへ行きましょうかね☺️