goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

初午祭(はつうまさい)

2007年01月20日 20時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
神理教本院では、2月5日(月)午前11時から大元稲荷神社にて『初午祭』が執行されます。

大元稲荷神社は、商売繁盛・企業隆盛・五穀豊穣の神様として広く信仰されています。特に、神理教では、ご教祖様の父君経勝翁が伊勢神宮外宮の豊受宮より御遷座された由緒ある衣食住の守り神として奉祭しています。

どの土地にも、このような衣食住の守り神としてのお社があるはずなので、ぜひそれぞれのお社に足を運び、日々のご神徳に感謝の気持ちを持ってご参拝することによって、さらに新たなご霊威を戴かれてくださいね

写真は、神洲太鼓神社で今朝執行させていただいた『商売繁盛祈願祭』の祓え行事での一枚です。今月は、ホントによくお祓いの神事につかせていただいていて、心が引き締まりますデス!!