*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

雨の街歩き

2010-03-22 | 
都内でのイベント参加は初です。
2010/3/6(土)駅からハイキング「飯田橋から市ヶ谷へ 歴史と文化の町から大使館街を歩く」に参加してきました!

・・・願いむなしく雨。
小雨だったり結構降ったり、時にはやんでたり。
横風がないのでなんとかなりました。

東京大神宮
そう、近頃女子に大人気の(笑)

もちろんイベント参加の人たちもいますが、そうじゃない女子もやっぱりいますね~。


一応おみくじひきました。
3種類ある中、やはりここは縁結びを(笑)
もう来ないかもしれないし。
・・・中吉。
縁結びみくじだけ200円しますが、しおりになっていて香りつきで他のぴらぴらのとは違いました。
また参拝するまで大事にもっておけということのようですが。。
また?行くのか、私?


金具がなんか可愛いです

筑土八幡神社神楽坂・善国寺(毘沙門天)、と雨降る中おまいりし、知らなければ踏み入れない横道に入り坂もあったりなんかしつつ、東京理科大 近代科学資料館へ。

見知らぬそろばん、らしきものからもう世代交代しちゃったちょい懐かしいワープロやパソコン(たぶん。。マイコン?)まであったり。
まぁ、ものすごいスピードで計算できるから考えて動いてるみたいに感じるわけですもんね。
それだけではなくて蓄音機があったり、子供向けの実験コーナーがあったり。
結構楽しめちゃって意外と長居。

次は宮城道雄記念館でしたが、こちらは素通りさせていただきました。
今回、立ち寄る施設が多くてまた時間内ゴールは厳しいのではないかと最初から懸念してたんです。

でもここは見ちゃいますよね、お札と切手の博物館

1Fがお札を作る技術や、体験コーナー、2Fに各国のお札や切手、日本のお札の歴史展示コーナーがありました。
お札のすき入ってとってもキレイですね~。
もちろん高度な技術で偽造防止のためではありますが、単純に鑑賞してもいいくらい精緻ですよね。

ぼちぼちお腹がすいてましたが、この後いけどもいけども、先ほど神楽坂付近でみかけたようなおっしゃれ~なお店はなく(苦笑)
靖国神社近くまでがまんし、ようやくお昼にしました。

ムンバイにて。

辛さ2はそんなに辛く無かったです。
満腹になりまったりしてしまった私たちは食べてもすぐに動けず(笑)
まぁ、食べている間に雨がまたきっちり降り出してしまったこともあります。

今回、次は靖国神社 遊就館でしたが、時間もおしていたし雨だし見えている靖国神社は思った以上に広そうだったのでパス。。

イギリス大使館通りです。
地図の目印が少々間違っていたのと、正規ルートからはずれてて案内スタッフがいなかったので曲がるべきところを通り過ぎちゃったり、ということはありつつ。
まぁ、すでにまったりしてしまって残りをちゃっちゃと片付けるか、って心境の人たちなんで気合も足りなかったかと(苦笑)

無事にイギリス大使館通りは通過。
大使館の装飾とか華麗だったんですが、携帯しか持ってなかったし桜並木だけどもちろん咲いてないし雨だし。。
今回は見るだけに。

日本カメラ博物館

時代をおって見ていくと、親世代のカメラくらいから少々懐かしいと思えるようになってきます。
まぁ、ろくに覚えてないんですが(^^ゞ
豆カメラ?どこでどう撮るんだろう、と思ってしまうほど小さいカメラがあったり、二眼レンズ?詳しくない私にとっては不思議なモノがいっぱい。
一眼レフの仕組みがわかる装置、というのも動かしてみたのですが。。
よくわからないし(笑)
触っていいカメラが何台かおいてあって、シャッターを切ってみたりしました。
音が気持ちいいですね~。

やっぱりここでも結構時間を費やし、ゴールはあきらかに間に合わなくなりました

この後、ほんとうは外濠公園遊歩道を通って市ヶ谷駅へゴール、のはずでしたが、雨で桜も咲いてないことだし、施設満喫してかなりお疲れな私たち、だったのでショートカット。
市ヶ谷駅周辺で一休み、ということで反省会しました。

アサヒ熟撰の生、うまかったです
お昼が遅かったのであまりお腹はすいておらず、焼きそら豆やもつ煮などつまみつつ。
めずらしかったのがこれ。

げんげ、って。
深海魚でしたか、まずこっちむいてる顔が良くない(苦笑)
食べるとお味は別に普通の白身?ししゃもとか。
でも食感が。私はゼラチン質好きじゃないので、もういいかな~。

今回の収穫。
桜の名所付近の土地勘がついた(ほんと?)ので、ぜひ繰り出したいかと思います

余談:
歩数系見たら18,000歩くらい。
施設に入ると、増しますねぇ。びっくり。

雪で水族館。

2010-03-04 | 
2010/2/13 横須賀で駅からハイキング!ポイント2倍でこれでゴールドカード!!
のはずでしたが。
起きてみれば雪降ってました。。
横須賀の方があったかそうだし、せっかくみんな早起きして準備したし。
というわけでとにかく出かけることに。
大船で待ち合わせましたが、天候はもちろん良くはなく。
急遽江ノ島水族館へ行くことになりました。

これは東京駅グランスタで買った、まい泉のサンドイッチ。
朝ごはんです~
やわらかくておいしかったです

大船からモノレール。
あっという間でしたけど、途中結構高さがあるんですね、良い眺めでした。
お天気がよければもっと(苦笑)

駅から雨の中しばらくてくてく歩き、江ノ島水族館へ。

相模湾を再現した大水槽。だったと思います。

大きい水槽を上から下へ降りながら見ました。


泳いでるというか飛んでるみたいな。


こいつを撮る時、ここまでガラスだろうと手を近づけるとなんの障害物もなく。。
あれ!?
丸くくぼんでいたのでした(笑)
でも、結果的にいまいちピントがあってませんでした。。


ピント合いやすい(笑)、タカアシガニ。
でもめずらしく動いてたんです。
で、後ろにひっくり返りそうになってでももちこたえる、というのがスローモーションで展開されるので、マトリックスみたいでした(笑)


クラゲコーナーで撮りました。
いろんなクラゲがいるもんだ。
光ってきれいだったりしますが、好きではないんですよね。。
やっぱりクラゲといえば海で刺された思い出が(-_-;
ちなみに食べるクラゲも苦手です(笑)


こういうキレイなお魚さんコーナーももちろんありましたが、携帯の電池があやしくなってきたので写真はここまで。
カラフルなお魚さんたち、サメ、ペンギンやあざらし、イルカショーなどは見るにとどめました。

ちなみに、雨は途中、雪になってました。。
また雨に戻りましたが、そんな寒い中イルカショーは観客満員!!
どこにこれだけ人がいたんだ!?と思うくらい大集合してました(笑)

ひとしきり満喫後、お昼ご飯を食べに江ノ島へ。
「とびっちょ」
有名だそうですね?
しばらく雨の中外で待ちました~。

というわけで、思わず熱燗を(笑)
しらす酒です。
タタミイワシのこおばしさがうつってます。
冷えた体にはもってこいでした


三色丼にしました。
釜揚げしらす、いくら、生桜海老。
ほんとはしらすと桜海老のにしたかったんですけど、それだと卵が選べないんです。
(生か温泉卵か)
結果的にはこれで正解かな。
写真だとお味噌汁のお碗も大きいのでわかりにくいですが、すっごいボリュームなんです。
卵あった方が味が変わって食べ続けやすい気が。
だって、いくらだけで普通のいくら丼分以上に入ってましたよ
生桜海老はこれだけまとめて食べるとたまに口痛いです(笑)
しらすは、むしろほわほわとあまり食感なくいけちゃうのでいくらの勢いに対して存在感が。
一生懸命均等に残しながら食べてみました(笑)

食べ終わったら素直に駅へ。
歩こうとしてましたがバス停をみかけ、丁度来たので乗ってあったまって(笑)、駅へ。
風邪はひかなかったのでよしとします

競馬場で富士山

2010-02-28 | 
2010/2/7、行ってきました、府中まで!
初・東京競馬場です。
寒いかも?とさんざん心配して準備しましたが、風向きよくて建物にさえぎられ、日光がめいっぱい降り注いで暑いくらいの日でした。

出迎えのポニーさわったり、博物館で3D上映見たり、なんとなく一周して広さ実感したり、思いがけずおしゃれなエリアにびっくりしたり(失礼)






そして、一日中見えていた富士さん(の頭)。

だから気温は低い日だったんですが、陽射しが強いので思ったほど冷えなかったです。


結果は。
4戦2勝、でいいのかな?
電車賃くらいにはプラスだったので良しとします(笑)

さて、反省会。
みなさんの結果に応じて松竹梅変わるとのことだったんですが、竹でした!

たしか。。スンドゥブにしてコラーゲン入れたかと。
おいしいけど、結構辛かったです。
締めのうどん、はとっても合ってました。
これをメインにいろいろつまみ。

ハイボールにいろいろ種類があったので試してみました。
梅が入ってます。
随分飲みやすいですね~。


しっかりデザートを。
蕎麦湯をそそいでお汁粉。
これおそばの風味も加わって甘すぎなくていいかもです。

小田原七福神めぐり

2010-02-27 | 
お久しぶりブログです
一応要因を。
・寒いとパソコンに向かうと凍える
 小さいファンヒーターで乗り切るには寒すぎる日がちょっと続きました、よね??
・携帯とPC通信用のUSBケーブル行方不明
 しまったんです。どこかに。。。
*七福神めぐりは取り込み済みでした。

さて、何はともあれ七福神。
2010/1/23(土)「開運!!小田原七福神めぐりウォーキング」へ行ってきました

小田原駅は同じアクティーで着いたと思われる人で一時大賑わい。
行列して受付後、ちと並んでトイレにもよって出発!
と、すぐにひっかかりました(笑)
わが家御用達(大げさ~)の「守谷製パン店」が見えるじゃないですか!
自分では場所を把握してなかったので買えないだろうな、と思ってましたが見てしまいました。
買います(笑)
有名なのはあんぱんですが、私には大きすぎ、重すぎなので。。
好きなフランスパン6個入り購入
どんどん重くなる荷物
*すでに東京駅で「ねんりんや」の抹茶バームとゆずバーム購入済み、小田原駅でお弁当も。。

1番目 潮音寺「毘沙門天」は遠かったです。
マップでは約2.7km、約40分となってました。
イベントですから、大勢が同じ行動をとってます。
少々並んで、無事お参り!
・・・なんの神様だったかな。。という疑問は実は最後まで続きます。。あはは

また30分ほど歩き。くくっと横道&坂道だったかな?
2番目 福泉寺「満願弁財天」


ついついアップで。

途中、生垣とかに半分に切ったみかんが刺してあったんです。
なんだろう??
親に聞いてみたら鳥のエサだろうと。そうなんですか?!

3番目 鳳巣寺「寿老人」
・・・名前的にきっと長寿、かなぁ?

龍。光が丁度差して縞々(笑)

ここからいつのまにかちょっとした山登りに。
暑い~!
とたどりついたちょっと開けたところでお弁当タイムにしました。

しらす弁当です
おいしかったんですけども。
丁度日が陰ったり、登った来たので先ほどまでの街中よりも多分気温も低くて、どんどん凍えてきまして。。
一気に食べて、持参した熱いお茶でなんとか持ち直しました

ほどなく4番目 蓮船寺「大黒尊天」
 サイトを見つけましたのではっておきます。
 蓮船寺

登ったので下りです。
ご褒美のように(笑)、良い景色が!
なんで海が見えるとテンションあがるんでしょうね


5番目 報身寺「恵比須神」

福々しい神様が続きました。
ちなみにこのお二人(いや、2神?)がちょっとしたことでケンカして福禄寿だったか寿老人だったかが仲直りさせるお話とかあるんだそうですね~(超曖昧)
長谷川等伯展で基づいた絵が見られます!(何の宣伝。。)

6番目 大蓮寺「福禄寿」

ちゃんと各所に「小田原七福神」と旗が。

道中、河津桜や梅が咲いているところもちらほらありました。
日当たりがいいと満開の梅も。


7番目 圓福寺「水掛布袋尊」
こちらでこんな貼り紙発見。
なんだか思ってたのと意味が違う

こちらではお参り方法の立て看板もあり、その通りに。
名前の通りほんとに水をかけてお参りするんです。
最後には真言も唱えろと。
む、難しい
でもとたんに開運率アップした気がするから単純です(笑)

途中「ういろう」(ういろう発祥のお店)に寄ったり、「柳屋ベーカリー」で並んであんぱん買ったりしてよやく締めくくりの小田原城(に到着!

来たことはあるんですが、多分お城の中まで入らなかったです。
なので多分今回初めて。
携帯でやってる国盗り思い出したりしながら(笑)展示を眺め、ういろうについての詳しい説明もここで見ました。

堪能後は、少々急いで小田原駅へ。
というのは、ゆっくりしすぎてゴール設定時間に間に合わなそうだったからです。
でも、結局おみやげ物やさんでストップかかって間に合いませんでした(笑)
たぶん、記念スタンプだけだったかとは思います。。

家へのお土産に「まるうの蒲鉾」を買いました
よくわからないけど「まるう」で買ってこいと今回指定だったので。
単に食べてみたかっただけかなぁ??

反省会(という名の飲み会)は明日の講習&検定の事を考えてパスして、みんなと別れて、ちょっぴし贅沢してロマンスカーでさくっと帰りました。
小腹が空いたのであんぱん一つ食べちゃいました。
で、家に着いたらもう一つ食べちゃったという


いっぱい歩いておいしいもの満喫して、楽しかったです

<余談>
ロマンスカーではちょっとは勉強しとこう、と思ったんですけど。。
通路挟んだ向かい側の親子が超にぎやかで(-_-;
子供の声の独特の周波数、ダメな時はほんとダメなんですよね。。
耳が痛くて参りました。。
なんでか親もまったく注意しないんだよなぁ。。
むしろ調子に乗らせちゃってて楽しげです。
許容範囲が違うんだろうけど。。
自分的にはちょっと贅沢、したつもりだったのでなんだかなぁ、でした。

★謹賀新年★

2010-01-01 | 
あけましておめでとうございます

唐突に寒くなりました。
というわけで元旦からお布団とお友達だった私です。

やっぱり健康1番です。
年末意外と風邪が長引いちゃってこりました(苦笑)

こんなに寒いのに、気がついたらサボテンが育ってました。
一つだけ植えてるやつが特に他の倍くらいになっていて。
で、セラミスに植えてたもう一つのも、ふと自分は丸サボテンだったと
思い出したみたいで横にぷくっと(笑)
「サボテン用の土」に植えてたやつは成育が悪かったのでセラミスに植え替えました。


とりとめないですが。。
本年もよろしくお願いします<(_ _)>

携帯で音楽。

2009-12-27 | 
わっかりました!
マニュアルのように携帯をMTPモードにしてもWMPでデバイス認識されなくて悩んでいたのですが。。。
ちゃんとサポートページがありました。
落ち着いて検索したら出てきた

 Windows Media Player 11 をインストールすると、デバイスが認識されなくなる
 →やり方は「Windows Media Player を削除した後でのデバイスに関する問題」

ずーーっと自動更新がうまくいかないのでWMPは8くらい?のままにしてたんですが、どうもそれでは新しい携帯に音楽が同期(転送)できないらしいと思い、WMP11をインストールしたんです。
そしたら問題があったという。。
いや、そのまま8でもだめでしたけども(苦笑)

あー、すっきり

遅ればせながら。。

2009-12-27 | 
クリスマスは過ぎてしまいましたが、新しい携帯で撮ったツリーを。

TOP画像はEsola(エソラ)池袋のツリーです。
結局ビル内には入らなくて通り過ぎただけですが。。
アップ。



地元の駅ビルのツリー。バラで可愛かったので


さて。
携帯を買い換えたところ、一気にハイテク仕様(笑)
嬉しい反面、以前とメディアが違ったりなんかしてしばらくPCにデータを取り込めない状態でした
ワンセグもアンテナ出さないで(あるのも気づかず)見ようとして、入らない~、と1週間くらい言ってましたし。。
ちなみにいまだに音楽が聴けないです、はい。。。

さてさて。
本日思わぬ買い物しました。
いえ、ちょっと前からチェックはしていたのですが、よもや今日買うとは。
「冷蔵庫」です
2ドアで60,000万円くらいのですが、携帯が定価(?)で63,000円くらいだった事を思うとお安いですな(苦笑)
とにかく今の冷蔵庫はもうすぐ20年を迎えようという絶対環境にもお財布にも悪いものなのでいい加減に買い替えたかったのです。
減ったままとはいえボーナスが出ましたしエコポイントもつくので思い切ってみました。
冷凍庫がなんと夢の(笑)100L
ここはいっか。
と思っていたところもお片づけせねばならなくなりました。
でも届くの楽しみにがんばります。



風邪?花粉!?

2009-12-09 | 
先週、朝起きたら喉が痛い日が!
やばい
でも一日過ごしても状況変わらず。
翌日、あ、喉痛いのおさまった、良かった~。
なんて思ってたらどんどん鼻水が(-"-;)
「小青竜湯」買ってきてその日の午後から飲み始めました。
でも、帰りの電車で水っ鼻で大変で、効いてるのかと疑いつつも飲み続けると、とりあえず翌日の朝はすっきりしました。
ただ、その日すごすうちにまたなんだかひどくなり、アレルギーだか風邪なんだかわからないままお薬継続。
良くなったり悪化したり繰り返しながら気付けば本日はほぼ完治(いつもくらいのくしゃみレーダー)

・・・なんか、飛んでます?f^_^;

※余談
そんななか、お出かけもちょっとしてました。
で、携帯のカメラレンズにぺた、っと貼って大きく撮れる、イルミネーションがきらきらに撮れる、というグッズ買いました。

これが装着時。


これが通常の携帯のマクロモード。


おもしろ~い(^▽^)

ちなみに実家の可愛いインコちゃんには近寄りすぎ!と怒られるので撮れないままです。。

工事完了

2009-10-25 | 
とりあえず、火災報知器取り付けおよびテレビコンセント交換、完了!!

しかし。
収納そのものを考え直したり大掛かりになってしまったのでこのペースでは間に合わないっと途中で気づき、紙袋等に未整理のものをがさっと入れて退避してあったりなんかします
ゴミも、朝出したのにその後まだまだ出たもんで、台所がうまってたり~。。。
この機会に粗大ゴミも!とひっぱり出したCDラジカセとかむしろ邪魔。

そんなわけで、工事に必要な分だけはスペース空けましたので一見片付いた?かのようになってますが、まだまだ続く

ただ、手が荒れてちょっとこれ以上やるとまずそうなんで今日はお休み。
荒れてくると出る湿疹はちょこっとですが、手の甲全体がなんとなーーく腫れぼったいので。。怖い。。
工事は昨日だったのですが、終わったあとなんだか絨毯で爆睡してしまったし

ちなみにテレビの映りはちょっとよくなりました。
もちろんチューナーないので地デジは見られませんが。

ためてるもの。
・先週「独立展」へ行きました。
 http://www.dokuritsuten.com/index.html
 場所が国立新美術館だったので行きも帰りも麻布十番からにして勘違いして遠回りもしていーーっぱい歩きました。
 いや、展示見るのでも歩いてるのにね(苦笑)
・のち、移動して西武池袋の京都の物産展(名前忘れた)へ。
 でも夕飯はデパ地下に入ってるガーデンで焼き鯖鮨購入♪
・会社ランチもちょっぴしたまりました。
そのうち写真付きで掲載したいと思います

ふと(やっと)気づいたこと。

2009-10-18 | 
いよいよ、住んでいる古いマンションにも地デジがやってくるもようです。
火災報知器取り付けと一緒に工事すると連絡の用紙が入ってました。
が。
おいおい。。
もう1週間ないんですけど!?
もーーう、季節外れの大掃除開始です。
全室入るのでどっか一部屋に一時押し込めておくというわけにもいきません。
片付けながら気がついたこと。
うーん、片付けられないというより捨てられなかったらしい。。
捨てるものばっかりです(-_-;
我ながらびっくりするほどありました。
それでも入りきらない服のために衣装ケースをネットで頼んだばっかりだったのですが、取り付け予定なんて知らない時に頼んだので取り付け当日の午前中に届くのですよ。
ど、どーしたもんか。。
地デジのためにテレビコンセントの交換をするとのことですが、テレビ動かせないし。。我が家はブラウン管。。

主に服と本とCDとの戦いはまだ終わりません。
秋の大掃除はいい、ってテレビで見たばかりなことだし、ぼちぼち頑張ります(^_^;


最近復活。

2009-08-31 | 
やっぱり秋なんでしょうか。。
近頃またビーズでちょっと作ったりしてます。
TOP画像はヘアゴム2種とピアス。
いわゆるビーズだけじゃなくて、天然石(インカローズ、ローズクォーツ)なんかも使ってます。
ピアスは思いっきり夏仕様になってしまったのでヘアゴムは少しでも秋っぽく、頑張ってみました。
・・・成功したかどうかは別として(笑)


手前はブレスレット。ハートが連なったチェーンに一目ぼれしてとりあえず買い(笑)、あとから同系色のパーツを買い足しました。
マザーオブパール、アメジスト、スモーキィクォーツ使ってます。
奥は折っちゃったかんざしから付け替えただけです(^_^;

ゴーギャン展のあと、浅草橋へまわりました。
パーツが足りないと思うと落ち着かなくて(笑)
でも、作れば作るほど、あれも足りない、これも足りない?みたいになってきてキリが無いかも

いただきもの・続

2009-07-12 | 
タイトルどおりです。
ありがたいです


シュシュに鹿クリップに猫クッキーにバラの飴。
クッキーはもうお腹に入って消化済みです。
このシュシュはトロピカルというかでもアジアンというか。
なかなか存在感が大きいのでちょっと服装を考えてからつけます(笑)


TOP画像はレモングラスのお酒(!?)にカモミール緑茶(会社でいただこう♪)、アイスティー(おうちで作って持ち歩き用かな)。
そばパスタなるものに合わせてパスタソース、おうちで焼いてくれたワッフル。
ミニトート。

ワッフル、1個は数日前に朝フライパンで焼いて食べてみました。
言われたとおり薄甘い。。
でも朝は時間がないのでなにも足さずそのままもぐもぐ、ばふばふ(ここでお水投入)食べちゃいました
もう1個はハチミツかけようかな♪

ミニトートは会社で使います。
お昼に売店行って袋をもらわない事にしてるので、こういうのを持っていかないと両手持ちでなかなかあぶないことに。
でも日によってはついついお菓子とかも買っちゃうので2個持ちした方が良いのかも(笑)


ありがとうございました!

いただきました!

2009-07-05 | 
早めにくださる方がなんだか今年は多いような?
ありがとうございます。
ついに大台がやってきました。
本日7月5日、誕生日でございます(^o^)

そんな今日は自分でコージーコーナーでケーキを買い(笑)
*我が家でケーキ買うのは私くらいなもんで。。

さてさて。
TOP画像。
くまさんといちごスパークリングワインです。
このくまさんは便利グッズです。
蓋に保冷剤が入ってるのです。
そして、取り扱いが飼い方、になってまして(笑)
熱いところが苦手、とか。
このほにょーーんとした表情、子供向けというよりはなからOLさんとか向けな感じ。
いちご。
「あわベリー」
海老名市のいちご100%なのだそうです。
地ワインですかね?
すっごいいい香りでした!




アンリシャルパンティエの焼き菓子セット。
・・・お中元?
いやいや(笑)
一緒にあぶら取り紙をいただいたのですが。。

こんなです。


で、あけると。。

ま緑!!ぎょっ。
特許取得済みだそうで、一度吸ったあぶらがもどって手についたりしないそうです。
夏場は特に使い心地が良さそうです。



黒い物体。


はい~~??と思いながらあけると。

ネックレスでした!


お心遣い、皆様ありがとうございますm(__)m

いやいや。。

2009-06-21 | 
なんですかね、梅雨ですね。
さっそくというか自業自得というか食あたりおこしまして(-_-;
昨日はつらかったです。。
ただ、もひとつ要因が。
ついタンクトップで寝てしまったら、肩、首が冷えてしまったらしく。頭ガンガンに。
気持ち悪いのをこらえつつ、蒸しタオルで首筋あっためたり。
ん?じゃー消化不良?
でも、食べたものが全部出るまでおさまらなかったしなぁ。。

さて、食べた方で原因と思わしきもの。
昨日のお昼に食べたものしか考えられないので、
・冷凍保存しておいたおこわ×2種類
・缶詰 キョクヨー 焼きさんま 大根おろし入り ゆず風味
 賞味期限は2012.5.1

となれば、やっぱり冷凍しておいたおこわが怪しい。

確かにね~、いつ入れたっけ?なものでしたけども。
食べたときは全然わかんないです。
あとは、それほど昔に入れた冷凍物はないはず、だけれども。

冷凍するときについやってしまうこと。
何時間か放置して冷ましてから冷凍庫へ。
これ、冬ならともかく、ぼちぼちまずいですよね。
やっぱり保冷剤とかで急冷して冷凍庫へ!
気をつけよう。
パジャマ替わりも袖あるものにします。。