goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

コクリコ坂、意外と!(失礼)

2011-08-24 | 映画
テレビが購入から一月以上経って今日届きました!
会社を休みましたが、寝坊できません。
ブラウン管を運び出してもらう通路を確保するのに直前じゃないと、どかせないものがあるので。
8時から12時の間、と到着予定時刻が幅広いので、8時までにゴミ捨ても含めなんとか済ませ、手持ち無沙汰になって携帯でワンセグ見ながら待ちました。

25型のブラウン管なんて1人で持って行っちゃうんですね~、さすが(笑)

設置は自分で。
組み立てはともかく、ブルーレイレコーダーとの接続を簡単に考えてマニュアル見なかったんです。あれ?テレビとデッキ、どっちかしか受信できない?と思ってテレビのマニュアル見て、画面のガイド見てもわからない。。
だいぶ経ってから、ブルーレイレコーダーのマニュアルを見る事に思い当たり。付属のアンテナ線の存在にも気付き。
テレビは9時半頃届いたのに、無事につなぎ終えたら昼でした(^o^;
両方一緒に届いたてたらもっと気付くの早かった気がする。多分(?)



夕方、「コクリコ坂から」を観てきました(^^)
CMではあまり惹かれなかったのですが、テンポ良く飽きずに面白く観られました!
見下ろした海が綺麗♪
そして劇中人物の誰かが悲しかったり感動したりすると簡単にもらい泣きする私。。
心中を想像し過ぎか?(-_-;


余談:
種から育ててるサボテンですが、一つだけ他の3、4倍に。


器に一つだけにしたからか、たまたま日当たり良かったのかは謎。
とは言ってもようやく小指の先に近づいたくらいです(笑)

5/18分:アリス・イン・ワンダーランド

2010-06-09 | 映画
5/18(火)、ようやく「アリス・イン・ワンダーランド」を観て来ました。
前売り券を買っていたもののどこで見ようか迷っていたのです。
結局有楽町の丸の内ルーヴルにしたのですが、3Dメガネがお持ち帰りタイプでびっくりしました。。。
まぁ、衛星面では良いですが。

思っていた以上に「冒険」っぽかったです。
もちろん都合のいいことも結構あるんですが(笑)
そしてなんだか説教というかなんというか。
赤の女王とかの反面教師みたいなキャラだけじゃなくてアリスもだし。
帽子屋さんはおそらく原作よりかなり普通のいい人でした(笑)
・・・と、なんだかんだ言っても、多分DVD出たら買います(笑)


ちなみにこれは腹ごしらえ。
コム・フォーのごま。
自分でトッピングするえびのおせんべい、大好き。
セット料金プラスしてドリンクをベトナムコーヒー(アイス)にしてみたんですが、なんだか薄くて失敗。。ホットにしとけば良かったかなぁ?

シャッターアイランド

2010-04-22 | 映画
気になって落ち着かないので見てきちゃいました。
「シャッターアイランド」

特に下調べもせず、ホームページもチェックせずに行きました。
わかったけど、あら?わからない?て感じで(^^ゞ

何書いてもネタバレになりそうなので書きませんが。
面白いけど。
サスペンス、疲れますね。
音楽、正直脅かされるの苦手だからちょっとうるさいとか思っちゃったし(失礼な)。
先が読めないのと、ずーーーっと考えてるのとでなんか変な汗かいたような(苦笑)

それにしても。。
解説欲しい(笑)
原作読んだらわかるのでしょうか。。

第9地区

2010-04-19 | 映画
映画関係のTV番組などで気になっていた「第9地区」。
見てきちゃいました!

あのう。。
終わってみたら以外にファンタジー。
もちろん、うぎゃっ、というシーンも満載ですけども。
昆虫嫌いだし。
あ、エビだっけ。
変に泣かせるとか笑わせるとか強調し過ぎてないのがいいのかな?
どんどん展開していきます。
先がわからないのでついつい緊張して少々疲れちゃいましたが(苦笑)、おもしろかったです。
とりあえずあるなら次回作も見ます(笑)。

写真は山菜天ぷら付きおそば。
このふきのとうはこの後半日は存在感しめしてました。。。
でっかい。
隙間がいっぱい、天ぷら粉もいっぱい、油もいっぱい?
ついつい頑張って完食したのが敗因ですね。。

NINE

2010-04-11 | 映画
3月の公開まもなくのレディースデイ。
さっさと観に行っちゃいました、「NINE」。
いや、迫力満点!
個人的にはニコール・キッドマンがもっと堪能できたらな、と思いましたが(笑)
ペネロペ・クルスのキュートでセクシーなのも好き。

実は他の女優さんは顔を見てすぐ誰かわかる人がいなくて^ロ^;
名前を知っても、「あ。」となったのはソフィア・ローレンだけだったり。。
映画、観てるようで見てない私です。。
でもよくわからなくても。
迫力十分でかっこいいな~、と見とれてたり少々びくっとしてたり。
なんというか。。
「肉食」な印象が強かったのでした(笑)

ストーリーは、最初関係ないと思おうと努めました。
そうでないと映像見逃しそうだったので。
でも関係ないようで関係あるので(当然(笑))、結局途中からストーリー追ってました。
わかったようなわからないような。
結局、主人公はうまくいっちゃうんだろうな~、というのがいいような悪いような(苦笑)

問題は。。
主人公がなぜそんなにモテモテなのかがわからなかった事。
好みの問題ですかね。


コララインとボタンの魔女

2010-03-22 | 映画
どうしようかと思っていたものの一つですが。。
やっぱり見ておくことにしました。
これは3Dのみ、なんですね。
で、字幕が良かったので六本木へ。

最初は独特のスタイルのキャラに違和感覚えつつ(笑)、まぁ、じきに慣れました。
細かな仕掛けとかも最初の内はわざとらしく感じちゃって、ふ~ん、くらいで楽しいまでいかないかんじで観てましたが、進むに連れておもしろくなってきました。

子供向け、ですよね?
少々都合よい助けが入ったりするものの、子供が怖いと思うものやスリル、私は十分に怖かったです

映像はとてもなめらかできれいでした!
ハムスターを可愛いと思ってもでもねずみはねずみでしょ?、という私ですが、跳びねずみのサーカスは可愛かったです。
若干目が回ります(笑)
やっぱり3Dじゃなきゃいけないかどうかはわからない私ですが。。

シャネル3作目

2010-03-13 | 映画
ようやく3月の記事です(笑)。
3/5(金)に「シャネル&ストラヴィンスキー」見てきました。
最終日。
しかも昼しかやってない。
休暇とれたので見に行く事ができました。

登場してもしばらくセリフがなく。
途中でようやく声を聞いた時にびっくりしました。
ハスキーというかしゃがれ声というか、今までで1番大人なシャネル。
  「ココ・シャネル」を見た時の記事
  「ココ・アヴァン・シャネル」を見た時の記事

そして、1番、言葉で語ってないので自分が思ったことがあってるのかどうか?と思いながら見る感じです(苦笑)
シャネルだけに焦点をあてたものではなく、タイトル通りストラヴィンスキーにもです。
ストラヴィンスキーがわかってないから余計にわかりにくいという(笑)
年代的にも前に見た2作より後なので成功するまで、でなく成功しているシャネルです。
援助を受ける側でなく、する側。
ストラヴィンスキーの舞台は、そもそも知らないからか私が見ても衝撃的でしたよ(笑)
バレエの一般的なイメージではないですよね。
劇中でも野次が飛びまくりで相当うるさいことになってました。
でも7年後の再演では大成功!斬新って難しいですねぇ。

それにしてもシャネル役のアナ・ムグラリス、細いですね~~!
もちろん、3作みんな華奢でしたけど。

アバター

2010-03-13 | 映画
まだ2月の事書いてます。。。

2010/2/25、会社帰りに「アバター」観ました。
どうしようかと思ってましたがあまりに評判なのでやっぱり観とくか。
という程度です。

3Dはこないだカールじいさん、で体験しましたが、これはまた画期的だとの評判でしたよね?
もちろん凄かったし楽しみました。
・・・私はどうも、見ているうちに集中してしまうと、3Dかどうかが関係なくなっちゃうみたいです(苦笑)
破片が飛んでくるシーンでは思わずよけちゃいましたが(笑)
ストーリーはなんだか海外ドラマを見ているようでした。
ただ、見ているうちにナヴィが自然にそこにいるようにして見ていたわけで、表情なんかもだんだん人間っぽく俳優さんが透けるのかな?、魅力的になってきました。
それが3Dのせいなのかどうかはわかりませんが。。

3Dって字幕が浮いて見えません?
あれが少々気持ち悪いのと、どうしてもメガネがうっとおしい。
普通のメガネよりレンズの距離が近くてまつげがあたって気になる。
重い。
親の世代にはどうやら刺激が強すぎて目が回るらしい(苦笑)
個人的にはいつもより遠目の席がいいな、と思いました。
今後も次々に3D映画の予定があるようですし、家庭でも見られちゃうらしい。
と、いうことは。
いろんな改良にも期待、したいと思います。


黄金のまどろみ。

2010-03-04 | 映画
ゴールデンスランバー。
そんな意味だったんですか~。
と、映画を見ながら思いました。
「黄金のまどろみ」
ビートルズ、特別ハマったわけではないので知らなかったです(たぶん)。

確かに息つくヒマなく展開。
でもなんとかうまいこと周囲の協力も得られて逃げ延びていきます。
都合よすぎ?
と思うことはあっても、結果が気持ちよければいいかな、みたいな(笑)
でも終わり方には微妙なものを。。
終わった?ほんと?
一エピソードなだけで、その後が気になっちゃいました。

それにしても。。
やっぱり笑顔がウッチャンと似てる。。
と思ってるのは私だけ??

Dr.パルナサスの鏡

2010-02-27 | 映画
2010/1/27に観ました、Dr.パルナサスの鏡。
映像に期待、でも基本的にストーリーは気になっちゃう人なんでやっぱり何かしら考えながら観ました。

色彩がやっぱりよかったですねぇ、鏡の中の。
現実は暗くって。
というか暗い現実にいる彼らだから?
まず時代がよくわからなかったです(笑)

とってもきれいで楽しそうでも、次の瞬間何かあるんじゃ?
なんて常に疑いながら観てました。

それにしてもヒロインのリリー・コールはほんとに存在感のある抜群のスタイル!
知性派のスーパーモデルなんですね。
そういうこと疎いもんで(苦笑)
あ、もちろん顔もキュートなのになんかクールでステキです。

そうそう、ヒース・レジャー。
元々映画もドラマも執着あまりなくて俳優さんにもないんです。
なのですいません、そんなに思いいれなく観ました。
製作途中で亡くなってしまったのをどんな風にカバーしたのか。
知らなければそうなの?と普通に観てしまいますね!

この日のお昼はモスのツナバーガー。

とっても軽い。
ヘルシー。
・・・でも自分的にはバーガーとは受け入れられない(笑)
これはごはんじゃなくておやつだ~

映画見終わって、おやつ(笑)

フランスロールなるものを食べてみました。
生地が軽いので、あんまりヘビーなものは具に選ばないほうがいいかも。。
普通のクレープのもっちりに慣れてると少々物足りない。
これはこれでさっくりおいしいんですが、好みですね~。

がんばるカールじいさんヽ( ´▽`)/

2009-12-20 | 映画
先日「カールじいさんの空飛ぶ家」観ました!
感想としてはまず「楽しかった♪」です。
CMでも流れてた通り、おばあちゃんは亡くなってしまうので悲しい場面、せつない場面ありつつもいろんな楽しいキャラや次第にほんとにおじいちゃん?ってくらいパワフルな様子にこちらも元気が出てくるから不思議(^-^)

一つ失敗した事。
3D上映にしたのにメガネかけてっちゃったのでメガネonメガネでうっとおしいことに( ̄- ̄;)
当然マスクしてましたが泣けば余計に鼻かみたいし涙もふきたいし眼鏡はずれて見えなくなるし。
疲れた~(苦笑)

余談:
予告編で「アリス・イン・ワンダーランド」が流れました。チェシャ猫が飛び出して可愛かったです。これもぜひ行かなくちゃ!!

シャネル、また。

2009-09-28 | 映画
連休最終日、水曜日のレディース・デー。
観てまいりました、「ココ・アヴァン・シャネル」。
実は「ココ・シャネル」観てわりとすぐ、オドレイ・トトゥのはいつネット発売だろう?と携帯で調べた時にすでに発売されてたんで、勢いでチケットとっちゃったんです。しかも休日は混むか?と思って初回10時からの(苦笑)
起きれるのか?と妙に緊張しましたが、無事に早めに着けました。
ぎりぎりだとチケット発券するのにあせるので。。

お話は、こないだとはエピソードの順番とかニュアンスとか役割とか結構違いました!びっくりw(゜o゜)w
こないだのもそれなりにほぉ~、と思って帰ったんですけど、今回のが好きかも?
泣けなくて(笑)
強がるココはどこか一緒ですけど。

米バージョンの方は、苦あれば楽ありみたいなつくりでココの打算よりも純粋な部分を強調していて、より劇的にしてあったように思います。意地悪されたり、悲惨なことがあった方がその後の良いことが映えますよね。
実際、そういうつくりになってると私は泣けます(笑)
仏バージョン。ココの努力の描き方がこちらはもっと自発的で必死なような。米バージョンほど大きな波じゃないしわかりやすくないけど、リアルな展開(に感じる)。

・・・で。
ほんとはどうなのかな?(^_^;

ボーイが交通事故死した後は映像で頑張る様子がざっくり流れ、ショーで成功したところで終わりました。

あ、両方の映画で共通すること。
コレクションシーンの服を見ても私にはよくわからない・・・。

ただ、ボーダーの服は印象に残っています。
カジュアルな印象が強い服がエレガントでした。
(エレガント、って言葉が書きたい事自体映画の影響(笑))


シャネル。

2009-09-19 | 映画
私には縁のないものですが、ブランドの成り立ちとか知るのはおもしろそうだな、と思って観に行ってきました。

「ココ・シャネル」
沈黙後の復帰するシャネルをシャーリー・マクレーンが、若き日はバルボラ・ボブローヴァという女優さんが演じています。
どこまで事実なのかはわからないけれど、とにかく媚びないし、常に攻撃だったのは確か?
予備知識(ブランドも人物像も)なかったのでびっくりでした。
で、前編英語です。
これも事前チェックしなかったので、あれ?でした(苦笑)
成功する、というのはわかってるわけですが、実力でつかみとっていく様子、と同時に女性はまだまだかなり窮屈な時代ですからそれに対する反発、プライドが高いがゆえにつかめないものもあるけれど、そこで失速したりはしない、ある意味理想像として描かれていたと思います。

最初の恋人は「結婚する」とは確かに言わなかったけれど、「しない」とも言わずに彼の屋敷に同居してた(囲われてた)のですが、(身分違いで)家族には紹介できない、結婚もしない、でも一緒に暮らす。と断言されるのです。
自立を固く心に決めてパリに。
当初はうまくいかず、のちに屋敷で出会っていたイギリス人実業家の助力を得て、立地の良いところに帽子専門店を開店、オペラ女優の衣装に帽子が採用されたりして大人気に。
このイギリス人実業家が生涯で一番愛した人らしいんですが、あまりに自立を志す気持ちが強くて結婚の申し出を断るんです。
この時のこだわりの強さは、映画的には最初の恋人のせいみたいな流れでしょうか。
他の売れているお店のデザイナーとのやりとりなど、攻撃的な様子がたびたび出てくるのですが、攻撃性の根本には女性が共感できるようになっていたような。

「ココ・アヴァン・シャネル」はオドレイ・トトゥですね、こちらも楽しみです。
来年は「シャネル&ストラヴィンスキー」があります。
すごいですね。


余談。
芸術の秋です(笑)
あまりに行くので、とうとう前売りを買い込みだしました。。
それをTOP画像にしてみました。
映画控えめ、美術館や博物館多目で頑張ります

忙しい休日。

2009-07-22 | 映画
本日は用事があり休暇をとりました。
用事完了後、丁度日食だなぁ、と期待してたんですが。。雨か曇り。。。
太陽がどこかもわかりませんでした~。

ただ、11時頃に急に気温が下がった気はしました。
なんか暗かったし。
雨雲の暗さと良くわからないんですけどね(苦笑)

イトシア地下の「東京カレー屋名店会」にて。

エチオピアカレーとバターチキンのセットだったかと。中辛コンビにしときました。
最初は辛さが物足りない?と思ったんですけど、食べ進むにつれてやっぱりスパイシーだったのでこんなもんでいいのかも、私。
そして、なぜだかカレーって、結構ガツガツ一気に食べちゃいます。
おいしかった♪
特にエチオピアカレーの爽やかさが気に入りました。
具であるチキンは減らしてルーたっぷりにしたいくらい(笑)


お次は映画。
「アマルフィ」です。
サラ・ブライトマンが出てるというので、やっぱり行っとこうと!
こないだ観た「天使と悪魔」もイタリアが舞台でした。
今回もばっちりイタリア。
観光気分。
・・・と思いきや。これまためまぐるしく。
おもしろかったしかっこよかったですけど、なんだか主人公以外がもっとストーリィがあっても良さそうな方々ばっかりだったのでもったいないくらい?(笑)
シリーズ化しても良さそうですねぇ。
・・・あ。国が変わったら人も変わっちゃうか。

映画のあと、「ミエル」銀座本店へ行く途中、ソニービルでひっかかりました。
それがTOP画像です。
いいなぁ、美ら海水族館。

友人にこれまたいただいたマッサージ券を活用すべく「アジアンハーブス」へ。
受けるコースも指示受けてます(笑)
インド式マルマ療法を受けました。
今日は会社に行ってないからいつもよりはましだと思ってたんですが、まぁ、慢性化してるんでしょうね。
頭の付け根?首?はかなりパンパンでやばいらしいです。。
「小顔プラン」は自分には縁ないかと思ってたんですが、要するに顔周りの老廃物を流すわけだから首にもいいみたいで勧められました。
次回はそれかな!

そして夕方移動してTCK!

・・・結果はまたも惨敗(いや、まぁ、トータル1000円くらいですが)。
当たってすっきりする日はくるのか!?

ハゲタカ

2009-06-17 | 映画
NHKでドラマ化されたのを見てました。
息つく間がない展開、絶対悪も善も無い中、進むにつれてハゲタカ呼ばわりされてた主人公が正義に見えてくる。。
単純に大森南朋がかっこよくて(笑)
映画を見に行こうと思ってから原作で文庫になっているのを買って読みました。
違う!いろいろ設定が。
ただ本質自体は変えてないと思うので、別にドラマと違うじゃん!と落胆することはなかったです。
とはいえ、今はドラマの記憶が原作にかなり塗り替えられてしまっているので、再度放送求む(笑)
GWにやってましたか?見逃してしまったので。。

映画、行ってきました。
原作読んでないんですが、ドラマから続いた設定なら原作とは違うんだろうなぁ、と思いつつ。
当初予定してた結末も現実を考えて変えたんでしたっけ?

あーっという間でした!
ある意味気を緩める時がなくて疲れるかも?
猫だけです、和ませてくれるのは(笑)
ハゲタカVS赤いハゲタカ、がほんとにメインなので、個性的な脇キャラも楽しみにしてるとちょっと物足りないかも。
まぁ、原作のボリューム考えたら削らざるを得ないか(笑)

文庫化されるのいつだろう。
そして、続きがあることをつい願ってしまうのでした。