goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

アロマは正しく!!

2009-05-20 | 映画
「天使と悪魔」を見てきました!
でも、まず!

タイトルの件。
映画館で右隣に座った女性が、途中で何かエッセンシャルオイルを使ったんです。
多分ティーツリー?
ユーカリも考えられなく無いけど、安全性を考えたらティーツリーかな。
  *一応、ティーツリーとラベンダーはそのまま肌につけても大丈夫だから。
おそらくはハンカチにたらしたのでしょう、鼻に時々あててましたから。

・・・何考えてるんでしょう。
こんなに近くに他に人がいるのに。
おかげでこっちは刺激が強すぎて軽くむせこむし、異様にスースーするしで映画に集中しづらくなりました。

あの刺激は希釈してないエッセンシャルオイルそのものだと思うんです。
本人は鼻が効かなくなってるんでしょうね。
ハンカチを動かすとまたにおってくるし。
かなり、というかほぼ最後の方まで苦しみました。。

そもそもそこまで調子が悪いのにマスクもせずに映画見に来るって??

アロマはもちろん効用があるけれども、危険性もあるんですが。
以前オーストラリアでティーツリーオイルを何本か買って来ましたが、
  「POISON」
と大きく書かれてました。

お気軽手軽に使うのではなく、気軽に手軽に使う方法もある、ということかと。
きちんと知識を得て、周囲への配慮は必要ですよね、もちろん。
なんかまだちょっと気持ち悪いです。。

うろ覚えアロマ知識。
・妊婦さん(初期や中期)にはダメな種類がある
 いつ妊婦さんと接するかわからないわけで。
 電車とか今日みたいに映画館とか人の集まるところで使っちゃダメかと。
・動物に良くないものもある
・高血圧によくないものも
・光にあたると毒となるものも
一度は自分が使いたいオイルについてだけでも専門のサイトを見るとか本を読んで使ったほうがいいんじゃないでしょうか。

楽しく安全に!アロマテラピー実践上の注意 - [アロマテラピー]All About

ボタニカルズ
オンラインショップ
 エッセンシャルオイル
こちらはかなり詳しいかと~。
見るの大変ですけど。


そんなわけですが、映画は面白かったです。
一応、わかりました。
分からない部分もあるんですけど、全体には問題ない感じ?
でも、個人的にはダヴィンチ・コードの方が好きです。
秘密を解き明かしていく感じが。
オドレィ・トトゥも可愛かったし。
今回は謎解きなんですけど、先にあるものがどう考えてもいいものじゃないのは予測できちゃうし。
忙しすぎて教会の美しさとか見てられなかったからというのもあるかも(笑)
でもテレビでやったら見ます!

あ。
そういえば、なんで「天使と悪魔」なんだっけ。。

座りっぱなし、のち立ちっぱなし

2009-02-18 | 映画
観ました、「ベンジャミン・バトン」。
予告含むと3時間です。
が、目まぐるしいとまではいかないものの、展開早いので目が離せなくてあっという間でした!
最初から“死”というものを身近に感じさせる状態で物語が進みます。ベンジャミン本人にも近い(と言われた)し、環境的にも近い人、近い状況になったりします。
なのでちょこちょこ悲しいシーンがあります。ただし号泣にいたるような盛り上げ方でなくて、現実ってこうなんだろうな、と納得するというか。
年と共に若返る。やっぱ嫌ですね(苦笑)
ちなみに楽しいシーンや前向きなシーンもたくさんあります。念のため。
3時間座りっぱなし終了。

観終わってから、無印のぞこうかと思ったら休み!!残念。。
久々に「LA MAISON DU CHOCOLAT」でボンボンショコラ購入♪
記憶違いじゃなければ値上がりしてました。。
そして高級感のある紙バッグだったのがビニールに。
なんか、、ご時世?(-_-;
それでも次はいつ来れるかわからなかったのでそれなりに買いましたけど(笑)

そして歩いて東京駅近くの「北海道フーディスト」へ。
普通のレトルトカレーとスープカレーを1種類ずつ購入~(^-^)
有楽町で「北海道どさんこプラザ」ものぞいたんですけど、スープカレーの種類が少なかったので。。

ゆっくりしてられないのです。電車で上野へ移動し、二度目の「妙心寺展」へ!
招待券で(^^)v
おや~?こないだより混んでました。
とはいってもそれほど観るのに支障ない程度ですが。
展示替えされたものを中心に観ました。
「瓢鮎図(ひょうねんず):如拙」、勝手にもっと小さいと思ってました~。
瓢箪で?鯰を捕れるか?
とかいう問いに対して描かれたそうですが。。
問答。
禅問答。
・・・一休さん。とんち。
そんな発想しか無いのでわかりません~(苦笑)

「花卉図屏風(かきずびょうぶ):海北友松」
これは素敵でした~。
あやうくクリアファイル買いそうになりましたが。。
屏風画なので一部分切り出したものもなぁ。。
素敵には違いないが単なる素敵に変わっちゃう気がして買うのは思いとどまりました。
とはいえ、ロッカー利用するのに小銭がなかったので「枯木猿猴図:長谷川等伯」で良かったでしたっけ?、の小さなクリアファイルは購入。
立ちっぱなし終了(笑)

ちなみにTOP画像は上野公園で咲いていた花なんですが。。
下向きに咲いてるんです。
まだつぼみのが多かったですが。
これ、なんでしょう?(笑)

曲がる銃弾。飛ぶ車。

2008-10-14 | 映画
衝撃。
見ました?
「アルコール、飲むほどに脳が縮小」
というニュース。

飲む量に比例して萎縮するとのことで。。
飲まない人が一番容量が減らなかったそうで。

丁度といいますか。昨日、飲んできたところなのに。
近ごろなるべく蒸留酒にもしてるのに。
うーん、これはもう少し詳しく知りたいですね。

昨日は「WANTED」観ました!
映像が凄くて、最初は圧倒されてるんだけどだんだんむしろ笑っちゃうくらい。
主目的はアンジェリーナ・ジョリーでしたが、若干物足りない。観足りない(笑)
ひたすらかっこ良くて終わった(笑)
トゥーム・レイダーのララとは言わないけど、も少し筋肉ついてても良かったな~。シャープすぎちゃって。
ストーリー自体は私は先が読めなくて最後まできっちり観ました。あ。終わった。
って感じで終わります(笑)
・・・で、あの主人公の彼はどちらさま?
ジェームズ・マカヴォイ。一作も見てないような。
なーんて思ってたらナルニア国物語のタムナスさん!!!
だってあれ人間じゃなかったし。。
最初はほんとにダメダメな人。
かなり後半ですが、暗殺者らしく?鍛えた上半身披露。
最初からああで隠してたのか役作りで変えたのかはわかりませんが。。
ところで曲がる銃弾。
いやぁ。。気持ちで曲げるって。。もちろん銃を振ってるんですけどね~。
車、若干飛びます(笑)
いやぁ。。凄すぎていっそ笑えます。あれはどうやって撮ったんでしょう?

その後久々の日比谷Bar Whisky-sへ。
季節物のキノコ!贅沢きのこ盛り。松茸食べちゃいました♪
あとはマッシュルームとエリンギ、やまぶし茸なるものでした。
添えてあった塩もおいしかったですよ~。


ちなみにTOP画像は合鴨のピリ辛ソース。これもおいしかったです。

ふと気づけば、お店は結構満員状態でしたよ。
明日から会社だというのに。不思議(笑)

そしてお店を後にして、セットのようにクリスピー・クリーム・ドーナツを買いに寄りました。
空いてました~。15分待ちと出てました。メニュー悩んでたらあっというまです。
秋の新商品の「パウダー・レモン」「クリーミー・チーズ」と、定番「オリジナル・グレーズド」「シナモンアップル」を買いました。
すると、丁度イトシア店は1年経ちますか?あれ?そうだっけ?
とにかく、フィリングの入ってる丸いタイプは表面全部にいつもならパウダーシュガーなりかかってるのが「1」が浮かびあがるようにしてありました。
以前ほどは混まなくなったんじゃないでしょうか?

次はやっぱり、、ねんりん家の銀座限定しょこら芽、が欲しいなぁ。。
いつになったら空くでしょう。
一応狙っときます(笑)

スカイ・クロラ

2008-08-27 | 映画
原作は全部読んでも(番外編以外)すっきりとわかりませんでした。
はっきり語られてない部分が映画はむしろコンパクトな分すっきりするのかな?
と思いましたが。

確かに、なんとなく「そうだよね?」と思ってた部分が確定された部分もありますが、原作の「?」は消えませんでした。。

戦闘シーンはリアルすぎて怖いです(^_^;
原作でたくさん書いてあってもうまく思い描けないカタカナ部分が表現されてるはず、飛行機の形とかも。
と思いつつ、どこがどうあてはまるとかはわからないんですけども。
こんなシーン、書かれてたっけかな?とか。
最初に読んだ「スカイ・クロラ」がベースなのでかなり忘れている自分にも気づきました。
読み直さないと!

帰りに「クリスピー・クリーム・ドーナツ」へ。
最近は以前ほど並ばなくなったような気がします。
20分待ちと出てましたがもう少し短かったような。
途中でボックス買いの人は抜けますしね。
季節限定の「パウダーグレープフルーツ」「ストライプキウイヨーグルト」にお気に入りの「アップルシナモン」「ハニーレモン」を。
もちろん、冷蔵庫保存。1回でそんなに食べられませんので~(笑)
外にグレーズがかかってるのと生地がパンじゃなくてカステラ系のは苦手なんです。
甘すぎて。。
オリジナルグレーズドは熱々を試食でいただけるのでこれは好き。
一口かじると、くしゃっとなります。たまりません(笑)

でもこれもたくさんは食べられないです。
・・・甘いから。←ほんとにスイーツ好きなのか?(笑)
なので、フィリング入り、外はグレーズ以外ので選びますので案外選択肢狭いですねぇ、そういえば。
しばらく楽しみます♪

さかなの子、のちミイラ!?*念のためネタばれ有*

2008-08-21 | 映画
本日、自主的夏休み最終日。
映画をハシゴしてきました~。

一つ目は「崖の上のポニョ」です。
公開してから一ヶ月近いですか?
でも一応以下ネタばれ有ですのでご注意を。


たくさん、宣伝流れてて特番も見て、なんとなく予想しつつ。
宗介とポニョの出会いからポニョが海へ連れ戻されるまで、もっといろいろあって長いかと思ってたんですよね~。
わりとあっさり。
うん?ほぼ一目ぼれってやつか?(笑)
メインはやっぱり海が大荒れするシーンなんでしょうか。
ややお間抜けなさかなの顔が少々おかしく。
結構目が回る映像、展開でした。
魔法、が効いていてなんでそうなったのかよくわからない事とかありつつ、大人を含むみんながするっと事実を受け入れるあたり、「魔女の宅急便」を思い出しました。そんなに自然と離れてない人たち。
だって。。
トキさんが言ってましたよ、「人面魚」って。それが普通なんじゃ(笑)
確かに人面金魚。海に住んでたのに水道水でも大丈夫。ってすっごい金魚っぽいし!
そして確かに母と子のお話でした。
父は正直かわいそう~(苦笑)
一生懸命なんですけどねぇ。。
全体に明るいクリアな色たちで構成されていて、ファンタジーでした。
町が水没して道路や家々の間を古代魚が泳いでたりするのは、ありえなくても面白い。実際はあんなに綺麗にはいかないだろうなぁ、と思いつつ。。
濁るんじゃ。。
とか邪念が入りつつもしっかり楽しみました♪

さて、合間に腹ごしらえ。
なんのことはない、モスバーガーで済ませちゃいました。
期間限定に弱いんですよねぇ。。
「モスのトルティーヤ カレーチョリソ」今期二度目。
結構辛いですがやっぱりおいしかったです。



2つ目は「ハムナプトラ3」!!
正直、今日は気持ち的にこちらがメインになってました(笑)
だって、テレビで「~2」を観たばかりですから。
プロローグが若干気に入らないくらいシリアス、こてこての展開も女優さんが変わってしまったのでなんだかパワーダウン。。
まあでも、お決まりのパターンで楽しませてくれました!
・・・しかし、ジェット・リーは人間以外になり過ぎなんじゃ?(笑)


TOP画像は「モアナカフェ」で購入したパンケーキ。片方はホイップ、片方はカスタードです。
パンケーキがおいしい!気持ちモチッとしていて甘くない。クリームも甘いですがくどくないので良かったです。

さて、明日から会社です。
気分を変えなくては。


夕飯はパフェ。

2008-05-21 | 映画
「ナルニア国物語 カスピアン王子の角笛」が公開されました!
さっそく、観て来ました~、もちろん字幕で。

で、その前に(笑)
一度行って見たかった「ピエール・マルコリーニ」でパフェ食べてきました~。
うん、おいしかったです。
ただ、思ったほどチョコチョコではなくっていろいろ入ってました。
メレンゲっぽかったけどとってもクリーミーななんだか良くわからない白いの(笑)、チョコレートムース??、バナナにショコラ、そしてバニラアイスはたっぷり、なのですね。
普段チョコレートパフェはもういっぱいいっぱいで食べられなくなった私でも食べきれました。
チョコは濃厚、苦味も渋みもちょっと感じるくらいでそんなに甘く感じない。あ、でも冷たいからかなぁ?
まぁ、念願は果たしたわけですが。
今日みたいに空いてる時ならまたいってもいいかな☆

そしてナルニア!!
いや~、ちょっとなめてました。怖い(笑)
前回並のつもりでいると、戦いのシーンなんかわかってても固まります。
そして原作はさっぱり忘れてしまっている私でも、これあったかなぁ?と思うシーンがちらほら。いや、いっぱいかも?(笑)
でもでも、楽しかったです!!満腹!
カスピアン王子もピーターもエドマンドもちゃんとかっこ良くなってます。
スーザンもルーシーも魅力的。
他にも魅力的なキャラがいろいろ出てきますが、前回と違って人間率の高いこと!
そのせいかロード・オブ・ザ・リングもちょっと思い出しましたが。
しっかり別世界へ行ってきました(笑)

クリスピー・クリーム・ドーナツへ行ってみました。映画が21:40までだったんです。さすがに空いてますね~!
試食がちょっと冷めてたのは残念として、しっかり買ってきました。
メニューがいくつか入れ替わってましたが、季節限定が売り切れてて残念。

ん?今日の夕飯はチョコレートパフェとドーナツでは・・・?

チェブラーシカ

2008-04-03 | 映画
タイトルとTOP画像が違ってすいません。。

書き漏らしてましたが、「チェブラーシカ」のDVD見ました!
ぬいぐるみが可愛いなぁ、と見ると触ってましたけど(笑)
DVDは、案外チェブラーシカは活躍しない。。
ただ可愛い。。
そして楽しくても物悲しいロシア音楽。
ロシアの文字は私にとっては記号らしく、クレジットの時は眠気が(笑)
もうひとつ、「ミトン」が気になりつつ見てないんですけど。
こちらは編みぐるみまで持ってるんですけど(笑)
やっぱりこういう雰囲気なのかなぁ?

ちなみにうちのミトンは前から見るとTOP画像、後ろはこれ↓

ミトンの柄ですよ~。

うーん、しかしキャラクターは可愛い♪
これが1967、1968年ごろの作品だとは。

ゴールデン・コンパス!

2008-03-19 | 映画
本日、有休消化兼ねて、「ライラの冒険 黄金の羅針盤」観てきました!
目まぐるしい展開で、結構どきっ、とする恐いシーンも。そんなに子供向けのストーリーじゃない感じです。ダイモン達が可愛いし(一部除く(笑))、ライラ目線で進行するから子供も楽しいかな、とは思います。
世界観がやっぱり気になります。ファンタジーだけどほぼ現代が舞台でパラレルワールドがあるし、研究施設があって電気もあるし、ゴールデン・コンパスからしてなんだか科学のにおい。まったく違う材料から呪文でポン、じゃなくて組み立て方や配合が合ってれば作れそうな感じ?あくまでこの世界では、と言う前提ですが。そういう意味ではSF的でもあります。
ニコール・キッドマンは艶やかで堪能♪
ただ、スピーディなんでもうちょっと見ていたいようなシーンも、あ~・・・っと、何シーンも過ぎ去ってしまったり。原作読んでもう一度見たらまた楽しいかも(余裕があれば(苦笑))
とりあえず映画は全部見たいです!
*カンフーパンダ。。劇場に立体広告も。
 いや、多分行かないですけども。


お昼、何も考えてなかったので何度か行ったことのあるカフェ「ゼルコーバ」へ。サンドイッチはイギリスパンが焼いてありニ段です。こちらのコーヒーも私はお気に入り。アメリカンにしましたが、軽いというか“明るい”感じ(笑)


今日はそんなにがっつり食べたくもなかったのです。何故か昨日、花粉症の症状がひどくて目は涙目で腫れぼったいし水っ鼻止まらないしで、喉がちょっとつまる感じが(苦笑)
ちなみに昨日は手持ちのティッシュを使い果たした時点でいつもより早く退社しました。もちろん薬局でポケットティッシュ買って帰途に着きました。
そんなわけで今日の雨はまさに恵みの雨!明日も雨?ラッキー(笑)

スウィーニー・トッド

2008-02-28 | 映画
観てきました、「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」。
朝っぱらから観るもんじゃないですね~。初回観ました(苦笑)

うーん。話には聞いてましたがしょっぱなから「血」ですねぇ。。
もちろん、どこか作り話らしさ、というか。
幻想シーン多いし。
で、要するにみんなかわいそう。
これ、舞台だとここまで血は出てこない・・・?
違うんですが。いわゆるスプラッター系はとても苦手なのでこれはなんとか見られた、って感じです。
こういう役はイヤだなぁ、とか途中逃避しつつ(苦笑)
ちなみに、重要な伏線に私はさっぱり気づきませんでした(^_^;


お昼はプランタン地下「Rバーガー」へ。前から気になってたんです。
だって"コラーゲンたっぷり もちもちバーガー"ですよ(笑)
確かにもちもち。。というか歯にくっつきます(笑)
今回、「マグロわさびマヨネーズバーガー」にしました。さっぱりしておいしかったですがわさびはあんまり感じなかったですねぇ。。
まぁ、また食べてもいいけど熱烈ファンにはなれなかったもようです。
お隣の「Com Pho (コム・フォー)」も気になるので一度は!
そういえばイトシアの地下の「バインセオ・サイゴン」もちょっと気になります。
こないだベトナム料理食べた時に中途半端だったのでどうも気持ちがそっちよりなような気がしないでもないですが(苦笑)

やっと納得

2008-02-08 | 映画
デス・ノート、原作は読んでいて映画は観てなかったので、“L最後の23日間”の意味がずーっとわからなかったのですが。テレビで観てようやくわかりました。
まぁ、配役は絵的に個人的には納得しきれないとこもありつつ、熱演でしたね!
確かに前半のが自分もおもしろく読んだのでこれはこれでわかりやすいバージョンデス・ノートって感じで良かったです。
そういえば、アニメはラストちょっと美しく変えてましたね~。

鑑賞DAY。

2007-11-18 | 映画
家にこもってDVD鑑賞。
「バイオハザード2 アポカリプス」です。
これの1作目をどうしてだったか忘れましたが劇場で見たんです。
ゲームはやったことないのに(笑)
個人的な疑問。。
完全に怪物化してた教会にいたやつらはなに・・・?
前作のラボから出てきちゃったやつ?
普通の人は単なるゾンビになるだけなのに。
そしてやっぱり出るのね、犬!犬に関しては前作のがこわかったかなぁ?
ミラ・ジョヴォヴィッチはもちろん、アクション・シーンは圧巻ですね。
単純に楽しめます。
そしてまたしても終わって無いじゃん!!って終わり。
でも、硬直して観る羽目になるので3もDVD待っちゃいますが(^^ゞ

今日は他にも録画しておいてもらってためていたものを。
ドラマ「ガリレオ」の広末涼子がゲストの回。
また悲しいお話を~。。こないだの水野美紀、大後寿々花(ニコだー♪)ゲストの回も泣かせましたよね。
そもそも原作読んでないので原作どおりかどうかは知らないんですが。。
事件がそんなにハッピーに終わるほうがまぁ、おかしいとも思いつつ。

そして、「機動戦士ガンダム00 [ダブルオー]」。
ほとんどTVで見てなくて、GYAOで見てるんですがそれでも見逃してしまった回をDVDにとっておいてもらいました。
こいつも(相変わらず)世界観が悲しい、って前提ありますよね~。
ラルクの主題歌がちゃんとガンダムになってる、とちょっと関心しつつ(笑)
ちなみに、GYAOでたまたま気づいたんですが、期間限定でラルクのPV等が結構たくさんみられます。もちろん満喫しました(^-^)

魔笛

2007-08-18 | 映画
おととい売り切れで見られなかった「魔笛」、通常料金で見てきちゃいました!
おもしろかったので悔いなし(笑)

ほんとにオペラなんですよ!歌いまくりです。
時代設定が元とは変えてあって、多分場所もほんとにはない場所かな?
戦時中の兵士(超美男子らしい。。)が主人公で物語が展開していきます。
戦時中という設定のせいか、衣装は地味目でこのまま最後まで行くのかと思いきや。パパゲーノ(鳥男ですね)の妄想シーンはすごいし、パパゲーナ、カラフルでキュートでした~。
夜の女王がほんとに怖くて(苦笑)
最初っから主人公をだましまくり。反省の余地なく娘も利用しようとします。
時々忘れそうになりますがファンタジーなんです。
忘れた頃、とんでもないシーンが出てきたりします。
正直ちょっと眠いとこもあったんですが、うまく起伏があってほんとに寝ちゃったりはしませんでした(笑)

大筋ではわかったんですが、元の話をきちんと知らないせいなのか、まったくのオリジナル部分なのか、一応わかるけどでもよくわからない、という部分も結構ありました。
元々のオペラもちゃんと見てみたいと思いました~!

鉄コン筋クリート。

2007-07-01 | 映画
招待券をもらったので、昨日、「鉄コン筋クリート」をみてきました。
原作はまったく知りません。

不思議な世界でした~。3次元の風景で2次元の人物、マンガからそのまま切り取ってきたような人たちが動いてて。
もれなくなで肩?みたいなシルエットで。
ありえなく跳びまくり。
シロとクロはとにかく一緒じゃないとだめなのね。というのはよくわかりました。
最後の方、イタチ?あそこら辺から現実の光景なのかクロがそう見えてるのかとかわからなくなりつつ。
南国ってやっぱり=楽園なんだな、とか。
コドモたちが幻想的な部分もある分、オトナたちが現実ひきうけてる部分も。
結構死んじゃうし。
あ、いや、飛んでるオトナもいたっけ。。。
観ている間は、展開が気になってかなりひきこまれて見てました。
シロの想像の部分や南国はやったらキレイだったりするし。
終わったら。。??あれ?結局結末って?
・・・ま、いっか(笑)

猟奇的な彼女

2007-06-09 | 映画
借り物です。前から見たかったのです。
「猟奇的な彼女」

「僕の彼女を紹介します」は見たことがあったんです。
あれ、コメディでいきながら結局悲しいことが起こります。
それより前の「猟奇的な彼女」はどうなんだろうと。
これは最後ハッピーでした!

可愛かったし、おもしろかったんですけど、「僕の彼女~」でも思ったこと。
ちょっと、長い?全部必要なエピソード、なんでしょうけども~、でも~。
もうちょっとコンパクトになりそうなんですけど。と個人的には思います。


写真についでにうつってるのはキリンレモン BLACK です(笑)
パッケージにもつられましたがレモンジンジャー味とのこと。
・・・なんか、結構コーラに近い味でした。

きみにしか聞こえない。

2007-06-08 | 映画
友人が当たった試写会へ。
「きみにしか聞こえない」
原作:乙一 主演:成海璃子、小出恵介

まぁ、正直試写会でなければ映画館へは行かないだろうなぁ、というかんじで気軽に行ってきました。
ただ、絶対泣く系だろうなぁ、とも思ってました(苦笑)

ストーリー自体は、最初ちょっともどかしく、それでいて話がうますぎちゃうよなぁ、と思いつつ。現実味がなかなか出てこなくて。
なんとなく途中でわかっちゃう部分もあります。
それでも主演のお二人がだんだんほぐれていく様子はよくわかりましたし、せつないのも伝わってきました。
成海璃子さんが、なんといっても際立ってたと思います。
それにしても大人っぽいですね~。目、大きい~。
しゃべったりして動きが出ると(演技もあるんでしょうが)、黙ってる時より年齢相応に見えてくるかも。この映画では実年齢より上の役でしたけど。
あと、ドリカムの主題歌は効果的に何度も使われていて頭に残りました。サビだけなら歌えるくらい(笑)
小出恵介さんは。。。ま、まだ真澄ちゃんのイメージが強くて。アニメののだめを見ていることもあり。
いや、でもこの映画ではほんとやさしい青年してました~。

クリアファイルと「涙拭き用」らしいハンドタオルをいただきました。
邦画のチラシもいっぱい。試写会ならではですね。
・・・会社で使うか、このクリアファイル(笑)