goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

渋川駅ハイ。-2

2012-05-01 | 花・自然
渋川、続きです。

白井宿からほどなく「道の駅こもち」へ。
この「こもち」って「子持」なんです。
不思議な名前だなぁと思っていたら、一昔前まで「子持村」だったようです。

足湯があったのでしばし休息。
ジェット足湯なるもので、お湯はぬるめながら気持ちよかったです。

この暑さでみんなソフトクリーム食べてる中、私は赤城牛のコロッケを(笑)
ジャガイモの素朴な甘さも良くておいしかったです。
なかなか大きかったです。


坂を上がり車ならどうやら1分(パンフに書いてあった)のお蕎麦屋さんへ。
坂には河津桜がたくさん植わっていました。早いシーズンはこちらでお花見楽しむんですねぇ。

先ほどの「道の駅こもち」の姉妹店、「こもち庵」へ。
道の駅がなかなかの人出だったので混んでいたらと心配してましたが、それほどでもありませんでした。
10割そばがいただけるんです。
そして。。。地方をなめちゃいけない、先週に引き続きボリューム感満載。
揚げ茄子のおそば(冷)を頼みましたが、舞茸の天ぷらや青菜、大根おろしや鰹節でおそばが見えません(笑)
すみません、さっきのコロッケもきいてて完食できませんでした。
おそばもすごくしっかりしていて、余計に満腹感があったのもあります。

とにかく、歩かねば!この超満腹をどうにか(笑)
満腹過ぎて何やら判断力が低下?
小さな公園内でなぜか迷ってしばしうろうろし、ようやくルートへ出ました。

源空寺。
一応立ち寄ってみましたが人気もなく、先を急ぎました。

途中、「松原の道しるべ」があったり、昔のにぎやかさを感じつつ。
ふと、畑を何の気なしの通り過ぎそうになりましたが地元の方にここからもう白井城址(しろいじょうし)だと教わりました。
石柱が立つだけです。あやうく見おとすとこでした(^^;
「北郭」「三の丸」「二の丸」・・・
お堀跡と思われるところが大根の花の谷になっていたり。


そして本丸へ。
野っ原です!日陰がなくて暑いし(笑)
シダレザクラはちょっと盛りを過ぎたようです。

景色が良かったです。
階段を上がり、縁を歩けるようになっていたので上がってみました。

そういえば、石垣も残ってると言われたのに、見落としたような。。


どう見ても、案内が出てなかったら立ち入らない林道へ。


ウッドチップが敷き詰められてて歩きやすかったし、涼しかった(笑)
そして普段近所ではみかけない、かといってきっとそれほどめずらしくもないであろう野花を観賞しつつ、ほんとにハイキングだなぁ、と歩いて林道が終了すると、なんでしょうか、逆ルートで向かうような方々が。
駅ハイじゃなくて何か案内があるんですね、きっと。

また白井宿に出て、あとは駅までまっしぐら。
とはいえ、陽射しが丁度きつくて少々つらかったです。

高崎で途中下車して「味噌ぱん」ゲット(笑)
帰りはさすがにうとうとしながら電車に揺られて帰りました~。

渋川駅ハイ。-1

2012-05-01 | 花・自然
4/28(土)、またまた駅からハイキング。
渋川です。
伊香保温泉が近いんですねぇ。

スタートしてしばらくはただ街中を行きます。
途中、へそ地蔵なるものはありましたが。
お地蔵さんにおへそ、付いてます(笑)

途中、道がよくわからなくなったのですが、通りがかった自転車の人(地元の方でしょうかねぇ?)に教わり、間違わずに進めました。
おお!見えてきました、ピンク。
白井宿です。
1km近く、八重桜が植わっているんです。
観光案内所の方が、つい最近までつぼみだったとおっしゃっていましたが見頃になっていました!
確かにこの日は暑かったし(^^;
というわけで撮りまくった写真をしばし並べます。







桜ですよ~。
バラみたいですね。
割と届く位置まで下がってきている枝もあって、先っぽに鞠のように花が付いていたり。ずっと水辺だというのも良かったです。
つるべ井戸が点々とあり、どうなっているのか私には良くわかりませんでしたが、水が流れていて両側に八重桜が植わっているんです。
地元の方もお花見してたり(笑)
ここでかなりうっとり楽しみました♪

茅野駅ハイ。

2012-05-01 | Weblog
4/21(土)、長野県の茅野へ歩きに行って来ました。
ぐずる空の東京を尻目にいいお天気で日射しいっぱい浴びちゃいました(笑)

てくてく歩き少々息を切らして坂を登りましたが、良い眺め♪
御柱祭が行わる木落とし公園です。

木落とし坂を見て思い出だしたこと。
イッテQでやってたチーズ転がし。。。

さて、味噌蔵!
「丸井伊藤商店」
人気が少なくて恐る恐る奥へ。なんとなく展示があり。
そして「貧乏神神社」が見えてきました。思ってたのと違う。。屋内。。

別に貧乏神をまつっているのではなく、貧乏神を置いて行けということらしいですね。
アトラクション的な感じで、私はいいやと見るだけ見て早々に退散。

イベント用に用意していただいてたお味噌汁をおいしくいただき(セルフ(笑))、目的だったお味噌を買いました♪

棒寒天も売ってたんですが、寒天蔵はこれから行くし。とスルー。

しばらく歩き、とりあえずカタクリの花鑑賞。以前別のもっとたくさん生えているところへ行きましたが、曇りで花が閉じてました。今回は開いてます(^-^)

まぁ、これがメインで来たわけでなく。
満開の梅や、雪が残る山など見つつ、次は酒蔵です。

・・・はて?そういえば寒天蔵は?
地図的にはとっくに過ぎている。でも、係りの人がいた気もしないし?
途中、道案内に立ってらした係りの方に伺いました。
蔵って。ほんとに蔵で。
建物が残っており、ホールとして活用したりしているそうですが、本日は開いていないそうです。
気づかずスルーしていました~。
というか、味噌蔵、酒蔵のノリで考えていた私たち(苦笑)

気を取り直して酒蔵へ。
「大津屋」
小さな売店コーナーです。
いくつか試飲、杏のお酒が甘ったる過ぎずこれからロックでいいなぁ、と思いました。
メインの日本酒は重さを考え生貯蔵酒を買うに留めました。。
純米酒も捨てがたかったんだけどなぁ。
無理は禁物(笑)
カボチャの焼酎も試飲させていただきました。まろやかです。上品です。
言われないとカボチャはわかりませんね。
芋ほど主張はないし麦ほど甘くない(焼酎極めてないのであくまで個人的にね)。
今回は購入見送りましたが、このお洒落な焼酎、ちょっと買えば良かったかなぁ?なんて思ってます。



お腹すいたなぁ、でも一応買っておいたおにぎり食べるようなところもなんだかもう無いなぁ、とてくてくだらだら歩いていたら、お店発見!
悩み、せっかくだから地方色のある馬刺定食を頼みました。
・・馬刺がシャーベット^ロ^;

コーヒーも付いて、ゴボウと玉ねぎ、ニンジンのかき揚げもおいしく、ボリューム溢れる定食をなんとか完食。
そこから駅は近かったです。

駅に着いたら、まだ大分時間が。。
もっと買い物に時間がかかると思って遅目に切符とってたんです。
(寒天蔵の勘違い含む)
じゃあ、カフェでつぶそうかと、ゴール前に見かけたカフェへ。
「かんてん茶房きれい」
初めて生寒天食べました!干してない寒天です。少しコリコリとした食感。面白い~。


茅野はこの時、梅が満開だったんです。
桜は、今頃きれいなのかなぁ。。
電車から、この日はたくさん花見ができました。
東京は八重、離れるにつれてソメイヨシノが満開だったり、山梨は桃の花!
まだ見られると思いませんでした。
目もお腹も物欲も(笑)満たされたハイキングでしたヽ(^o^)丿


桜散歩

2012-04-07 | 花・自然
石神井川沿いはほぼ満開でした♪
鳥が少なかった気がするんですが、それでもヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ(多分)と見かけました。
スズメがたくさんいたら、花が丸ごとくるくる落ちてくるんだけどなぁ。

水辺のしなだれた桜は良いです(^-^)

荒川へも行ってみましたが、十分見応えはあるもののきさほどより蕾が少々目立つような。
そして河を渡ってくる風が強くて冷たい。。
お花見してる人は結構いました。

なかなか歩いた1日でした!

・・・目がかゆいなぁ(苦笑)




水戸の偕楽園2

2012-04-01 | 花・自然
水戸の偕楽園へ行ってきました。
なぜ2かと言いますと。
二週間前に「駅からハイキング」で行ってるのです。
いや~、雨でしたし、二分咲きくらいで寂しかったです(苦笑)
それでも千波湖に白鳥や黒鳥、鴨たちがいて癒されたし、梅も咲いてると寄っていって香りをかいだり、楽しみましたが。
満開が気になって仕方なかったのでリベンジしました(笑)

あまりの違いに同じ場所とは思えないくらい(笑)
の~んびり散策。


梅だけじゃなく竹林や杉林(?)まで気持ち良く歩きました。
。。。途中で杉は敵だときづきましたが(^^ゞ

千波湖はさざ波立ってキラキラしていました。
晴れてる方が黒鳥の羽根がツヤツヤしてきれい(笑)
先日とは打って変わって沢山の人が。
こないだは一周する間何度も一人きりになったのに。
湖のほとりの寒桜は咲いてました。

地元の桜はちらっと咲き始めてます。
次はどっかで桜が見たい♪

カレーの会3

2012-03-08 | 
昨夏頃からカレーの会と称して南インド料理メインのお店に行ってます。
少々間が開きましたが(笑)、復活です(^-^)

今回は、メンバー(笑)が偶然もらったチラシのお店に行ってみました。
アーンドラ・ダイニング 銀座本店。
オープンが2012年2月2日とできたて!(?)
水曜日でしたが気が付くとほぼ満席でした。
御徒町のアーンドラ・キッチンの2号店らしいです。
全体的においしくいただきました!カレーはかなり日本人好みに辛さを抑えてあるような。マーク付いてるの以外私でも辛くない。でもスパイスはたっぷりでおいしいんですが、次回は辛めのに挑戦します!

TOP画像:ワダというドーナツを分割してサンバルに浸け込み中

バターチキンとエビのカレー(名前忘れた)、遠くにプーリ、右に切れてるのはかなり食べちゃったカリフラワーを揚げたのに中華ソースがかかってるの。


壺焼きのラムチョップ。
軟らかくてでもなんかサクサクしたお肉♪♪


他にもチャパティやほうれん草とカッテージチーズねカレー(緑色じゃ無いの)、チキンティッカ(私には辛くて沢山食べられない)などなど。

また行きます♪

季節の便り?

2012-02-07 | Weblog
ぼちぼち体調に異変が。
というわけで、明日からマスク始めます。
今日は青竜湯買ってきて飲んじゃいました。

花粉、まだ予報始まりませんがポツポツ来てますよね?
雨の後は危険です。花粉飛びやすいんですよね。


おまけ写真は、アトレ上野の浅野屋で買ったパンダぱん。抹茶風味ですが、まあ、それはほんのり。普通においしいパンでした(^-^)


駅ハイ 小海線-2

2011-10-31 | 旅行
相談するうち、小諸まで行って懐古園へ行ってみることにしました。

なかなか良かったです。
紅葉にはちょっと早くて2割くらいでしたかね?
でも城跡ということで重厚な大手門を見たり、苔むした石垣、お堀だったんですかね、いくつも小さい橋があって今はグリーンのもみじもきっと見事になるんだろうなぁ、と気持ち良くまわりました。



城跡なのでところどころ景観の良いところも。
ダムらしき?ものと千曲川?が見下ろせたりしました。



そして入園料に入ってる動物園。意外と楽しんじゃいましたが、熊とかやっぱり狭そうでしたねぇ。
川上犬がとっても可愛かったんですが、体調不良の子がいてちょっと心配。。


眉が可愛い。。

佐久平に戻り、お土産を少々物色(いや、もう持てないんですけど)、新幹線で食べるお菓子と缶ビール買って、無事時間どおり帰途につきました。

駅ハイ 小海線-1

2011-10-31 | 旅行
10/29(土)、駅ハイで佐久平へ行って来ました!
新幹線の得だ値切符で。←ここポイント。

開始駅は小海線の八千穂です。
歩き始めてすぐ奥村土牛記念美術館で、開始そうそうゆったり鑑賞♪
また山種美術館行かないと。と思いつつ、初めて行った時に道間違えた(駅から反対へ歩いた。。)ので若干トラウマです(苦笑)
多分?山種美術館で初めて作品を見たんだったと。
もしくは日本の美術館の名品を一同に集めた展示?
・・・。

その後、ほどなく黒澤酒造のギャラリー到着。奥がギャラリーで今はシルクロードの写真が展示されてました。写真で見るといつもああなのかと思ってしまいそうになりますが、きっと大変なんでしょうねぇ。
タクラマカン砂漠の一瞬の模様?をとらえた写真が一番好きかも。
手前が直売所です。
ここに来る手前に酒造所があったのですが、看板出てないおうちも黒澤姓が続き、屋号の○にトが書いあるのが目に入ってました。
秋あがり 礎、と古代米でつくったので赤っぽく色の付いたお酒を買いました♪もちろん試飲して(笑)


少々坂を登り田園風景の中をしばし歩きました。ところどころで見下ろすポイントが。
山々が色付いている様子と刈られた稲が干してあったり、まだ刈られていない稲。
・・・車に引かれた蛇も見ちゃいましたが(-_-;


りんご畑が見えてきて、プチりんご狩りも体験♪
たわわなりんごが可愛いし、もぎとり楽しい!
食べ頃を見分けがつけるのが大変でしたが。


歩き続けてるとトラックの荷台に乗ってけと声をかけてくださる方(おそらくりんご農家)がいたり(笑)
いやいや歩きに来たんで~。

橋から。



また別の橋から。
鳥がいちいち岩に乗ってる(笑)



そしてふと気付きました。
なんだかあっという間にゴールしちゃう!?
よくよく見たら6.5kmしかない。アップダウンありコースになってたけどそれほど無いし。
どうしましょうね、と歩き続け、ビュースポットである橋を渡り、直売所で欲張ってりんごを結構購入し、ゴールの羽黒下駅から12:45に小海線乗れちゃいました。

帰りの新幹線は遅目にとってたんです。何があるかわからないのでぎりにはとりたくないなと。それにしても3時間の余裕ができちゃいました^ロ^;


「モダン・アート,アメリカンー珠玉のフィリップス・コレクションー」

2011-10-22 | Weblog
今日は国立新美術館へ。
「モダン・アート,アメリカンー珠玉のフィリップス・コレクションー」の前売り券を買ってました。
「独立展」の招待状をもらってる母も開催美術館が同じなので一緒に。

残業続きでどうも土曜日は早起きできず。
お風呂が面倒でシャワーで済ませてるせいもあるなぁ、とちょっと気付きましたが(苦笑)
美術館に着いてまず地下のカフェテリア カレへ。
14時近かったんですが結構食事のお客さんがいて、さすが休日~(笑)

さて展示。
面白かったです。
ヨーロッパの影響受け、また、時代の空気も反映している事を音声ガイドで聞きながら観て良かったです。たまにある「ちなみに~」話も楽しく。
美術館へはここ数年度々行くようになりましたが、最初は西洋の古典や印象派らへん、ふと浮世絵、日本画、最近ちょっと近代寄りに興味が移ってきたとこなので今回の展示は知らない画家さんだらけ。
ポストカードはかなり色や質感が違ってしまうので気に入った絵ほど買えなかったりしますが、名前を覚えておくために買ってみました。
ジョン・マリン
展示されてた絵、全部好きという訳ではなかったですが、色遣いが気になる。可愛い♪

アーサー・G・ダヴ
強烈!ほんとは「朝日」が欲しかったけど「赤い太陽」しかなく。でもこれもちょうどグループで来てる人達とかち合い、よく見られなかったので購入してみました。

今回の展示の象徴となっていたエドワード・ホッパーの「日曜日」もすごく気になる絵だったんですが、これこそ実物とポストカードの落差が気になっちゃって買えませんでした~。

ジョージア・オキーフもとても魅力的だったんですが、一番気に入った絵がポストカードになってなかったので。。
で、彼女のレシピで絵の木の葉を再現したクッキー購入(笑)
添加物無しの素材が生きてる味でおいしいです♪
ついでにマクロビオティクスクッキーも買ってたり。

帰りは麻布十番商店街のモンタボーでパン買いました!幸せヽ(´▽`)/

・・・食べ物になってしまった(笑)


余談:
最近シートパック多用してます。時間の無い朝こそ良い方法だと思いまして。
コットンを裂くのでもいいんですが、朝はその時間すら惜しい。
最初は疑いつつ試したダイソーの315円で10枚入ってるパック、朝、着替えてる間とかにさくっと使うには充分だったのでまとめ買いしました(笑)

長野→北海道フェア(笑)

2011-10-22 | Weblog
16日(日)の事です。

新潟に高速バスで帰る妹を送りがてら池袋へ。
久々に開店待ちして西武デパートへ。いやー、お出迎えラッシュは苦手です(苦笑)

バス乗り場で見送ったあと、お買い物開始。

丁度信州フェア(?)をサンシャインでやってたんです。ゆるキャラも来る!
シナノゴールドのジュース飲んだり、信州サーモン買ったりしつつ。何故かカラフルなミニトマトの詰め合せも購入。
来た!アルクマ!

・・・あー、早いー(ToT)
後ろ姿しか撮れなかったのでした。→トップ画像

やたらとパンフをもらってしまったので一気に荷物が重くなりました。

ちなみに、あとみかけたゆるキャラはキノコ。。

ビックカメラでしばらくレクチャー受けてLED電球を購入。
こんなに種類あるなんて~。キャンペーンで割引になるやつにしました。とはいっても4,000円近い高級品も一つ購入。毎日10時間点灯して10年もつとのこと。もし引っ越すような事があったらちゃんとはずして持って行かなくちゃ(笑)
ブルーレイレコーダーのHDDが残り少なくなってたのでメディアも購入。ついつい録画し過ぎて、見切れないという。。
せめて消したくない物は移そうかと。

お腹も空いたとこで西武の催事場へ。北海道展なのです。


ちょっと奮発して海鮮丼。新鮮でおいしかったです♪
一度買ってからお気に入りの「なるとや」の若鶏の半身揚げもしっかりゲット。
気付けば荷物もかなり重く。。
夕方、ヨガだからまっすぐ行くつもりだったのを予定変更、一度荷物置きに帰りました(苦笑)

この日のヨガは代行の先生で、私は初めてでした。かなり勝手が違う。
「覚えて家でも1人でできる」がテーマのようで。呼吸みっちり。つながった動作を覚えるためも含め、繰り返すのを特にみっちり。
全部やったことのある動作でしたが、繰り返してると手首が負けてきました。。動いた感が大きくて、これはこれで気持ち良かったですが。
翌日しっかり筋肉痛に。荷物も重かったのでそのせいもある気もしますが(苦笑)

最近残業の日々なので、帰りに寄り道というのが予定できないんです。つい、休日に詰め込むことに。
まあ、身体は疲れたけど、実に充実した一日でした(^^)

連戦(笑)

2011-09-25 | Weblog
一昨日の9/23(金)は午後休(注1)して、テレビ朝日ドリームフェスティバル!
ですが、職場をもうすぐ変わるのでなるべく私物は持ち帰ろう(注2)と思ってリュックで会社に行きました。
それまでにもちょこちょこ持ち帰ってはいましたが肩にかけるのが凄く重かったので心置きなく持ちかえれるように、と思って。
注1:振り替え出勤日
注2:次のが机が狭そうなんで。

さすが祝日、朝の電車で座れました。でもふと、あれ?とリュックごそごそ。
無い。。チケット忘れた( ̄□ ̄;)!!
それまで毎日持ち歩いてたのに、カバン替えたらこの始末。。

もう落ち着きません。
会社は諸事情で行かないとまずいし。。
あとでいったん取りに帰っても間に合うので、ちょっと優雅なランチあきらめてそうすることに。

お仕事、とにかく終了。
急いで電車に乗らなくちゃ!とダッシュで向かいましたが、電車遅れてますと!余計焦るじゃないですか。
いつもと少し違うルートで予定より遅れましたが、無事帰宅、チケット発見。
ようやく一息(苦笑)

ライブは楽しく過ごしました(^O^)
ラルク目的でしたが、他も楽しく♪

いきものがかり
トップバッターは大変そう。でもすごい頑張ってたし、十分あったまりました(^^)

TOKIO
モニターに次誰とか表示なく、照明青いうちに始まってびっくり!特にファンとかじゃないけど、ちゃんと楽しめました。デビュー曲やるとは(笑)
後で家で彼らが出演しているテレビCM見たらなんだか不思議な気分になりました~。

倉木麻衣
今までと違い、男子の声援が(笑)
しゃべってるとなかなか太い声なんですねぇ。
歌もしっかり。
テレビ等で持っていたか細いイメージがちょっと変わったかも。

ユニコーン
ライブとして楽しみにしてました!
どっしり、そして息ぴったり。貫禄。
曲知らなくてもかっこいい。
自由に立ち位置変わるんで双眼鏡で追うのはちょっと大変でした(笑)

ザ・クロマニヨンズ
すごい勢いで演っていきました!照明もシンプルだし、コーラスがあるからかもだけどほとんど立ち位置変わらない(笑)
なぜかライブハウスが出現してました。
もう大分ふくらはぎにキてます(笑)

L'Arc~en~Ciel
なんか。。想像以上に会場中が待ちわびててびっくりしました。
振りも合ってる人多し!
なんで?
ライブに行かなくなって何年も経つのでなんだかこういう盛り上がり方が新鮮(笑)
感慨深く、双眼鏡で見つめてました~♪

帰りに飲み物が無くなり、地下鉄のホームで買おうとしたら自販機故障中(;_;)
きっと今日の運は全てチケットで使い果たしたんだ(苦笑)


さて、24(土)。
西野カナ
テレビで聞いたことのある曲ばかり。もしカラオケしたらサビの繰り返しきつそうな。歌い切ってて感じさせないのはすごいです。いや~、乗り越えられない年代は感じてしまいました(苦笑)

Perfume
可愛くて一番盛り上がっちゃいました(笑)
なんか見入っちゃうんですよね~。ピンヒールとか。。

三代目 J Soul Brothers
なかなかの盛り上がり。でもすいません、存在はなんとか知ってるよ、という状態なもので。へぇ~、と双眼鏡で観察状態でした(^^ゞ

加藤ミリヤ
こういう踊りまくりライブとは知らず驚き。力強いし。キンキンしないし。
ベストアルバムは聞いてみたくなりました。

RIP SLYME
超盛り上がってました。すいません、なんか他人事です。
つくづくバンドが好きみたいです、私(苦笑)
目の前で演奏してくれないと盛り上がり持続できず。。

東京事変
ノリノリかなと期待してたんですけど、どちらかというと私は聞いちゃう感じでした。
初めて聴くと難しい?高音部は、聞こえるのに何言ってるかはわからなくて残念。
とりあえず林檎さんが可愛かった(笑)


帰り。ライブ前に、もしお腹空いたら、とリンゴが乗ったパンを買っておいたんです。
いつの間にか締め忘れたリュックのファスナーが大きく開いて、どっかに落としてました。楽しみにしてたのに。。
パン以外落としてなかっただけよしとしましょう。。
連戦疲れはやはりふくらはぎに。まあ、駅ハイで坂が多かった時よりはマシですが。
やっぱり鍛えなきゃ(?)

コクリコ坂、意外と!(失礼)

2011-08-24 | 映画
テレビが購入から一月以上経って今日届きました!
会社を休みましたが、寝坊できません。
ブラウン管を運び出してもらう通路を確保するのに直前じゃないと、どかせないものがあるので。
8時から12時の間、と到着予定時刻が幅広いので、8時までにゴミ捨ても含めなんとか済ませ、手持ち無沙汰になって携帯でワンセグ見ながら待ちました。

25型のブラウン管なんて1人で持って行っちゃうんですね~、さすが(笑)

設置は自分で。
組み立てはともかく、ブルーレイレコーダーとの接続を簡単に考えてマニュアル見なかったんです。あれ?テレビとデッキ、どっちかしか受信できない?と思ってテレビのマニュアル見て、画面のガイド見てもわからない。。
だいぶ経ってから、ブルーレイレコーダーのマニュアルを見る事に思い当たり。付属のアンテナ線の存在にも気付き。
テレビは9時半頃届いたのに、無事につなぎ終えたら昼でした(^o^;
両方一緒に届いたてたらもっと気付くの早かった気がする。多分(?)



夕方、「コクリコ坂から」を観てきました(^^)
CMではあまり惹かれなかったのですが、テンポ良く飽きずに面白く観られました!
見下ろした海が綺麗♪
そして劇中人物の誰かが悲しかったり感動したりすると簡単にもらい泣きする私。。
心中を想像し過ぎか?(-_-;


余談:
種から育ててるサボテンですが、一つだけ他の3、4倍に。


器に一つだけにしたからか、たまたま日当たり良かったのかは謎。
とは言ってもようやく小指の先に近づいたくらいです(笑)

ラベンダー畑が見たくて。

2011-08-19 | 旅行
バスツアーでたんばらへ。
ラベンダーパークに着くと、ポツポツ降ってます。いや、普通に降り出したか?
一部残っている見頃ラベンダーでキャッキャしてるうちに(いや、同じツアーの女子グループが(笑))ほぼ止んでました!
とってもいい香りを満喫♪
蜂が、もう音がブンブン聞えるほどいましたけど、雨、関係ないんですね~。

止むと今度は日光の熱を感じます。
しっかりラベンダーミックスソフトクリーム食べました(笑)

ただ、下りは食べながらリフトにのったんですが、また陰ってきたらしくだんだん寒く。忙しいですね、山の気候は。

「尾瀬遊山」できのことこんにゃくメインのヘルシーなランチをいただきました。
ヘルシーなんですが、私には量が多く少し残して超満腹。。
は。ソフトクリームのせいかも?(^o^;

次は、雲がかかった山を目指して、吹き割れの滝へ。
はい、もう仕方ないです、雨です。
滝、水量多かったのかな?なかなかの迫力でした!

雨でも他のバスツアーもきて賑わいました(笑)

あとは帰るだけです。買い込んだ生どらとトウモロコシをおやつに(^^)v

恐竜博2

2011-08-18 | 美術館等
今回はティラノサウルスに羽毛が生えてる映像が印象に残りました。
だいぶイメージ違います(笑)
細かい化石は面倒になってあんまり見ませんでした(^o^;
入場制限してても詰まるとこはあるもんです。。
それにしても親子連れ多し。さすが夏休み!
恐竜柄のTシャツの子供もちらほら見かけ、気合い入ってるなぁと思ったり(笑)
常設も少し見ました。
特に360℃シアターは初!映像が動いてるのにどうしても自分が動いてるみたいに感じてびっくり。
良かったです(^^)

写真は常設のティラノサウルス。なんで色違うんでしょ~?

屋上のハーブガーデンも満喫し、あとにしました。


さて上野駅。
駅ナカでサクッとハイボール(笑)
抹茶生チョコが合います。


前から気になってた上野の森バウム(できたてタイプ)をお土産に買って帰りました♪




これは会場でガチャガチャやって出たもの。一応会場限定なんで満足(笑)
ちなみに、バウムは米粉入りなんですが、柔らかい!楊枝で差してかじって食べると分解しちゃうくらい。
迷わず一口がいいかも(笑)