ターザンが教えてくれた

風にかすれる、遠い国の歌

Jasmin は iPod

2008-05-19 21:03:22 | 日々

うちのジャスミンはiPod 5.5G 30G ホワイト、
つまりClassicバージョンになるひとつ前のやつなんだけども、
その前の5Gを落っことして買い換えてからだから
かれこれ1年半ほど使ってるかな。

はじめはビデオが見られればいいかなぁって感じで
動画メインで使ってたんだけれども、
音楽再生にしても以外に素直な音質だったので、
これはいけるかもと、
普段オーディオで行われるいくつかの「儀式」を
このかわいいiPodちゃんに施してみました。
っていうか、ずっとやってます(笑)

やはりこのiPodってやつは、
良くも悪くも、何でもなーい音なんだよね。
音楽を美しく美味しく聞かせようとは
さらさら思ってないってところに、
こちらとしては腕が鳴るっつうわけでしてね。

えと、それではまずは。


 
バーンインって、鳴らし込みなんですけどね。
新しい機器っていうのはメカニズム的にも、電気的にも
まだ十分にこなれていないわけで、
つまり「若くて硬い果実」なわけですよ(笑)
だから、これを十分に使って滑らかな状態に
持っていくために作られた特別の音楽信号なんだよね。

これと似ている言葉にエージングっていうものあるんだけど、
これは、もっと長期間に渡って鳴らし込みを行って
段々と素直な特性に変化させることなんだけど、
このバーンインって言うのは、
もっと積極的に新品のぎこちない状態を
短時間で改善するって意味なんだよね。

多分このバーンインってヤツは
音響機器を繋ぐコード、
(今はインターコネクトケーブルっていうんだけど)
これには1mで10万、20万なんてざらにあるわけで、
それを買ってきた新品から、
十分に使い込んで滑らかになった状態へ変化させるのに
登場してきたものだったと思う。
バーンインつまり金属の「焼きなまし」っつうわけで。。。

では、どうやってその焼きなましってヤツを行うのかというと、
オーディオチェックCDと言うものがありまして、
その中に収録されている「Burn-In Tone」って信号を
少しの間リピートして流し続けるだけ。
それだけで音響機器のバーンインが済んじゃう。

ほんとかよぉ???って思うでしょ。
自分も以前は眉唾だよーなんて思っていたんだけども、
これマジに変わります。
音響機器ってやはりまだ新しいうちは、
音が何となくざらついていたり、粉っぽいと言うか
情緒にかけるような落ち着きのない音だったりするんだけれども、
これがさぁ、もう一気に滑らかにぐっと落ち着いて
品のある音に変わるんだよねー。

自分は以前からAudioSource社の LLC5っていうCDを使ってるんだけど、
これ、最近では廃盤になったらしくて、入手困難。
なので、代わりにオーディオでは有名どころの製品で、
XLO社のTEST & BURN-IN CD RX-1000 っていうのがお勧め。








無事にバーンインが終わったら、
えと、今度は帯磁対策ですよ。

電気の流れるところには必ず磁気が発生しているわけでして、
これが少しずつだけれども、電子回路に溜まっていっていくと、
機械の中で電子がスムーズに流れなくなってしまうそうで。
一定の使用時間ごとに、
この磁気を取り除く必要があるわけですよ。

それを消磁・デマグネタイジングっていうんだけど、
これも便利な事に先ほどのCDに収録されている
Demagnetizing sweep toneっていう信号を流すだけで
システムの消磁が出来てしまうわけ。
ほら、簡単でしょ。




はいはい、次は静電気っすよ(笑)

磁気ときたら静電気っしょ、やっぱり。

プラスティックなどの絶縁体には
必ず静電気が帯電するわけでしてね、
これも微細な電気の流れに影響を与えるので、
なるべく発生してもらいたくないもの。

この対策は簡単、帯電防止剤エレガードなどを
吹き付ければ静電気は起きないんだけども、
あのスプレーの成分によっては、
プラスティックなどの表面を傷める恐れがあるんだよね。

そこで、とっておきの方法を紹介するね。

洗面器半分くらいのぬるま湯(水でも可)に
洗濯のときに使う柔軟仕上剤を
小さじ半分ほどを入れてよく溶かす。
それから食器洗いでも何でもいいんだけど、
家庭用の中性洗剤をほんの一滴(!)を
加えてこれまたよく攪拌する。
で、出来上がったその液に浸して硬くしぼった布で拭く。

これだけっすよ。

吹いたものの表面にはごく薄い界面活性剤の膜ができていて
これが静電気を見事に防止してくれるわけですよ。
この方法は本当に効果が絶大で、
コンピュータ本体やモニターなどもこうやって
吹いておけば静電気が起きないので
ほこりを寄せ付けないために、見事に汚れなくなります。

この手作りの帯電防止剤で
かわいいiPodちゃんはもちろんのこと、
ヘッドホンのケーブルなどもちゃんと拭いてあげるですよ。
ほら、見事に音が変わったっしょ。
これはやめられなくなるですよ。マジに。




はい、その通り。再起動すんの。

このオリジナルiPodの場合はホイールの
真ん中と上を長押しなんだけども、
iPodに再起動をかけると、音が良くなるですよ。

なんだか冗談みたいな話なんだけど、ほんとだもん。
再起動をかけると明らかに以前よりも
滑らかに音がすーっと伸びるようになるもん。

音の改善って、
高い音が出るようになったとか、
低い音に迫力が出てきたとかではなくて、
いかに滑らかに音が出てくるか、
や、
右と左の間にどれだけ広い音のステージが現れるか、
そんなことに注目するとわかりやすい。

そうやって見ると、
この再起動をかけることでは、
本当に著しい音の改善効果があるって思うんだけどなぁ。
すごく簡単に出来るし。

なので、自分普段からお出かけ前に
iPodを手に持ったらまずは再起動。
これ習慣っすよ。
マジにお勧めです。




RockBoxっていうのは、
iPod上で動作するOSのようなもので、
これを入れることによって、
標準のiPodでは出来ないような、
複雑な設定や、スクリーンデザインを
変える事ができるようになったりするんだよ。



ね、なかなか面白いでしょ。

自分はこのRockBoxにすると大幅に音質が向上するってんで
頑張って入れてみたんだけれども、
。。。ん~正直言って微妙かな。

確かにね、音に関するイコライザー等の設定は、
ものすごく複雑にできるようになるんだけど、
あきらかに音自体が良くなったとは自分は思わなかったわけで。
それにフリーソフトの宿命で、
このRockBoxをスムーズに使いこなすには
下準備も含めてなかなか面倒なもんだから、
ひと通り遊んで止めました。

興味がある方はこちらからどうぞ。

感想はねぇ、「あぁ。。。面白かった」(笑)




iTunes Store で売っている音楽ファイルは
AAC 128kbpsなんだけどもね。
まぁ、これだけを聴いている分には
なかなか判らないかもしれないけど、
やはりこのスペックでは
思わず聞き惚れてしまうような高音質は望めないわけで。

やはりAACだったらiTunesでエンコードできる
上限の320kbpsでインポートしておきたいよね。
で、その中でもこれは!というとっておきの
アルバムなどは、自分はappleロスレスでやってる。

本当はWAVやAIFFなどの無圧縮が一番いいんだろうけれども、
これをやると聴いている最中にも頻繁にHDDの読み出しが
行われるので、電池の持ちが激減してしまうんだよねー。
それで、音質とバッテリーを両手に考えた結果、
ロスレスでいいじゃん。って感じかな、今は。

ただ、このロスレスでもAAC320kbpsに比べて
約3倍のファイル容量があるので、
そろそろこの30Gが足りなくなっている予感なわけですよ。

HDDの容量も増えて、かつバッテリーも改善された
新しいiPod Classic でWAVファイルを聴くってのが
今のところ最強なのかもなぁって思う今日この頃、
みなさまのiPodちゃんはいかがお過ごしですか?

NO MUSIC, NO LIFE.とまでは思わないんだけども、
やはりいい音楽をいい音で楽しむ事には
手間を惜しまずに頑張っていきたいな、
と、ま、そんなことを思いながら。。。



最新の画像もっと見る

post a comment