goo blog サービス終了のお知らせ 

香華飯店のブログ

神奈川県川崎市多摩区中野島の中華料理店「香華飯店」店主のブログです。

仮名(枡形)今年の斑はちょっと違う?

2015-05-29 21:20:34 | タマノカンアオイ
仮名(枡形)は後冴え黄斑と今までおもっていましたが



今年の斑は天冴えの白斑ような



天冴えの黄斑のような

秋までどんな斑に変わるのか楽しみです










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマカン以外の斑入りカンアオイ

2015-04-21 13:40:16 | タマノカンアオイ
昨日まで降り続いた雨もようやく上がり・・・

今月の天気は特に雨が多い

カンアオイの新葉が伸びてくる時期なので穏やかな天気がほしいものだ。



モノドラカンアオイ(美写紋)



カントウカンアオイ(都)



オナガカンアオイ(白斑)



タイリンカンアオイ(峰雪)














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンアオイの花が咲きだしました・・・

2015-04-09 21:49:05 | タマノカンアオイ
桜の花が咲いている頃の雨を❝桜雨❞といいますが・・

昨日のような雪が降ると❝桜雪❞とでもいうのでしょうか?

寒の戻りで寒い一日でした。

そんな中カンアオイの花が咲きだしました・・・



(タマノカンアオイ素心花)関東地方南部に自生



(ランヨウカンアオイの花)中部地方南部に自生



(オナガカンアオイの花)九州東部に自生



(タイリンカンアオイの花)中国地方南部に自生 まだ花が開いてません

自生地地域により花の形も変わりますので紹介しました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマカンアオイ

2014-06-13 10:41:34 | タマノカンアオイ

            タマノカンアオイ“昇黄”の斑

Dsc_0006 天冴えの黄斑

  今年3月植え替えの時に根を分け鉢中で一緒に植え込んだ

  4月に二枚の葉が上がってきたが葉元に黄斑が分かるが地味

    一ヵ月遅れて分けた根から綺麗な極黄斑の新葉が二枚

Dsc_0011 同じ“昇黄”とは思えない

親(大株)になってしまうと黄斑はあまり目立たなくなってしまう性質があるようです。

        このまま毎年極黄斑が続けばいいのだが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマノカンアオイ

2014-05-03 10:14:25 | タマノカンアオイ

         白斑オナガカンアオイの花が咲きました

タマノカンアオイは関東地方南部の一部の丘陵地に自生していますが

オナガカンアオイも宮崎県地方北部の一部に自生している固有種です。

普通のカンアオイの花びらは2㎝ぐらいですがオナガカンアオイの花びら(萼片)は20㎝以上に伸びるので(尾長寒葵)と名前があるそうです。

56 34 去年の花

Photo Photo_2 今年の花

去年の花びら(萼片)は伸びませんでしたが今年はオナガカンアオイ本来の花が咲き育てて3年初花です。

白斑は秋から冬になると桃色に染まりますが今年の白斑には・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする