東京の辰巳小学校でサケとばとサケフレークを作ると聞いたので、サケフレークの作り方を紹介したいと思います。
『サケとばであまったサケで、サケフレークの作り方』
(1)3枚おろしでとった中骨も、とば用のサケといっしょに塩漬けにします。
(2)時間がたったら塩を洗い流します。
(3)ここからがフレークつくりです。 サケをグリルや網で焼きます。
(4)焼いたサケを骨を取り除きながらほぐします。

(5)ほぐしたサケをフライパンで炒ります。(油は使いません)

(6)火加減を調節しながら焦げないようにまぜながら、パラパラになるまで炒る。炒る時間で出来上がりの食感が違うので、好きな食感で炒って下さい。(去年お土産で渡したものは、固めにしてあります)

(7)砂糖少々、酒で味付けをします。味見をし、塩を足すなど味をととのえます。

(8)最後に白ゴマを入れて、できあがりです。(白ゴマは手のひらでつぶしながらいれると、香りが出ていいですよ)
ごはんにかけても、おにぎりにしても、ゆでたじゃがいもをつぶしてコロッケにしてもおいしいです。
辰巳小学校のみなさん、がんばって作ってください。
作った感想をぜひ聞かせてください。
(5年:アミティー&母)