goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

初めて見た列車

2007年06月24日 | 発見!
昨日、知床斜里駅にとてもめずらしい列車がきました。
名前は「ノースレインボー号」といいます。
特別に知床斜里駅に来ると聞いたので、ぼくはどんな列車か見てみたいと思ったので、見に行きました。
初めて見たこの列車はぼくが思っていた列車とはとても予想外でした。
客車も10両くらいあるかと思ったら、5両でした。
でもその5両がひとつひとつ色がちがうことに気がつきました。
網走方面から入ってきた一番前の車両の色はピンクでした。その次は黄色、黄緑、青、むらさきの順番でした。
ずっと見ていたら、ポイントがえも見ることができました。ポイントがえした後、一番最後だったむらさき色の列車が今度は一番前になってきました。
よく見ると、真ん中の黄緑色の列車が二階建てになっていました。
2階建ての列車を初めてみたので、びっくりしました。
いっしょに見に行ったしまとっかりさんが「上がすわる所で、下がくつろぐ所だよ」と教えてくれました。「へえ~、なるほど」と思いました。

ノースレインボーを初めて見ておどろいたけど、見ていてとてもわくわくしていました。とてもかっこよかったです。

(3年:キノピオ)

アサガオの芽がでたよ

2007年06月12日 | 発見!
ぼくのアサガオが芽を出しました。
このアサガオは去年パウロ先生といっしょに育てたアサガオからとった種です。
去年アサガオを育てて色々なことができました。
夏休みから咲いた花を冷凍保存して色水を作りました。今度はその色水を使って染物をしたり、紙すきをしてしおりを作りました。
枯れたつるでリースを作りました。
種もたくさんとれたので学習発表会で見に来てくれたお客さんにプレゼントしました。
去年アサガオを育てて楽しかったです。
今年も楽しくアサガオを育てていきたいです。

(3年:キノピオ)

ホテイアオイ!

2007年06月09日 | 発見!
お母さんが、水がめをもってきて水を入れて、

水草のホテイアオイを浮かべました。

最近暑いので、水に浮かんでいて気持よさそうです!!

去年全部、金魚が死んでしまったので、

お母さんが寂しいと言っていました。

(4年:ねこ)

デルフィニューム2

2007年06月05日 | 発見!
「この前植えた、デルフィニュームのハウスに、きてみな♪」と言われたので、ハウスに行ってみると水をあげていました。

水のやり方はてんてき水といって、長いチューブにあながあいていてポタポタおちます。

てんてきの水が、はいっているのかな?と思ったけど、ただの水でした。
てんてきの黒いホースは、すごく冷たかったです。

ポタポタおちるので、写真を写すのが難しかったです。

(4年:ねこ)

ケーキを食べました

2007年06月04日 | 発見!
今日、家族で冷やしておいた焼かないケーキを食べました。
ななめに切ったら、しましまの切り口になりました。食べてみたら、とってもおいしかったです。
家でも焼かないケーキを作って、こんどは、イチゴなどでデコレーションをしてみたいです。

(3年:やったっち)

デルフィニューム

2007年06月03日 | 発見!
昨日朝から、近くのハウスで、おばあちゃんの手伝いで、デルフィニュームの苗を植えるのを、お母さんと私で手伝いました。

デルフィニュームの苗は、1トレーに40個ほど入っていて、125トレーをハウスに運びました。

いっぱい運んだので、指先が、少し痛くなりました。

運び終わったら苗を、植えました。少し、苗が曲がった所あったけど、だんだん上手になってきたと、思いました。

しゃがんでいたので、少し足首が痛くなりました。

(4年:ねこ)

焼かないケーキ作り!

2007年06月02日 | 発見!
今日斜里の図書館で焼かないケーキ作りがありました。

作り方☆材料(砂糖、ビスケット、牛乳、バニラエッセンス(あれば)、生クリーム)
1、砂糖を50グラム計る。
2、生クリームを作る。(砂糖とバニラエッセンスも入れる。)
3、お皿に生クリームを土台としてのせる。
4、ビスケットを牛乳につける。(さっとすぐにとる。)
5、ビスケットのサンドウィッチみたいにする。
6、生クリームを全体にぬる。(かまくらみたいに)
7、冷蔵庫に1晩入れて冷やす。
8、次の日に食べる。

☆感想☆
焼かないケーキを作って、ビスケットでもこんなにおいしくできるんだなと思いました。家でもまた作ってみたいです。今日自分で作ったのは明日食べれるので、楽しみです♪おいしくできているかな・・・(6年:アミティー)

明日、ケーキを食べれるので楽しみです。
焼かないケーキなので簡単でした。家でも作ってみたいです。(4年:ニャンニャ)

図書館で、焼かないケーキを作りました。明日おいしくできてるといいです。(3年:やったっち)

カレイをさばきました!

2007年05月19日 | 発見!
今日、父が釣ってきたカレイをさばきました。

ミニ魚博士の弟に聞くと、カワガレイと言ってました。
でも父が「カレイの背中に石みたいのがついているから、これはイシモチガレイとカワガレイのハーフ」と言ってました。

さばくのは母に教わりながら、5枚におろしました。
少し難しかったです。はじめは身が残ったりしたけど、最後のほうにはうまくできました。
カレイをさばいたの初めてだけど、自分でもなかなか上手く出来たんじゃないかな?と思いました!

さばいたカレイはお刺身にして食べました。
自分でさばいたカレイは、おいしかったです。

(6年:アミティー)

何だろう??

2007年05月12日 | 発見!
今日、知床斜里駅で見たことがない列車を見ました。
大きくて、色が黄色でかっこよかったです。
ぼくは線路をきれいにする列車だと思いました。
なぜなら前のほうにブラシのようなものがついていたからです。

どんこう列車先生、この列車はなんですか??
おしえてください!!

(3年:キノピオ)

お花のスープ!!

2007年05月12日 | 発見!
今日妹が、外から拾ってきた、草や松ぼっくりや、お母さんの使わない花を、鍋でにました。

食べれないけど、美味しそうです。

(4年:ねこ)

カラーです!

2007年05月08日 | 発見!
この写真の花は、カラーと言う、里芋科の花でミズバショウと少し、にた花です。

中心にある、ぼうじょうの、物が花です。
ガクのような白い部分が、そりかえり、それがかわいいです。

(4年:ねこ)

今日は、花の紹介をします!

2007年05月07日 | 発見!
昨日の花の名前は、ガーベラです。
マーガレットににているので、間違いやすいそうです。

今日は、花を紹介します。この花は、ブーゲンビリアと言う、花です。
この花は暖かい地域にある、花です。

明るい場所において、かわかしめに育てる花です。
白いところが、花でピンクのところが、ガクです。

4年:ねこ

クマ出現!

2007年05月06日 | 発見!
夕方、祖父が畑仕事から帰って、鹿くじょに出かけた帰り道に、クマの足あとを見つけて私に教えてくれました。

うす暗くなったけど、祖父に頼み、連れて行ってもらいました。

久しぶりに見て、大きくって、とてもかんどうしました。

「峰浜市街の近くだよ…。5~7才くらいかな?」と、
祖父が言っていました。

(4年:ニャンニャ)

この花は何でしょう?

2007年05月06日 | 発見!
昨日の花は、『ガクアジサイのカメレオン』という、花です。
時間がたつと、色が変るのでカメレオンと言います。


今日はこの花です。

形は、丸い形でヒラヒラしています。
私はオレンジのこの花が好きです。

色は、黄色 ピンク 赤オレンジなどの明るい花です。
きっとみなさんも、知っていると思います。

(4年:ねこ)