goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

石狩なべ

2006年12月29日 | 発見!
今日の夕ご飯に、石狩なべを食べました。
普通石狩なべといえばサケですが、私の家では、お父さんが獲ったマスを入れます。
他には、白菜、大根、にんじん、などの野菜や、今日は春雨も入っていました。
最後にご飯をいれ、卵でとじて雑炊にして食べました。
白菜と大根と卵は、おばあちゃんが作った物で、知床の食材満載です。

マスがプリプリでおいしかったです。
ご飯を入れたぞうすいがとてもおいしかったです。
また食べたいとおもいました。 (2年:キノピオ)

マスのだしが出ていて、とってもおいしかったです。
野菜もマスと一緒に食べると、とってもおいしかったです。
私はマスと食べていると骨があると思ったら、春雨に気づいて、少しビックリしました。(5年:アミティー)

大そうじ

2006年12月28日 | 発見!
今日、おばあちゃんと私と2人でれいぞうこをキレイにしました。
れいぞうこの中には色々な物が入っていました。
私はれいぞうこの中のプレートをあらいました。
次は洗いカゴをキレイにしました。
べとべとしていたところもあったので、これからはこまめにキレイにしなきゃ!と思いました。
これからも色々なところをキレイにしたいです。

(3年:ねこ)

クリスマスツリー作り!

2006年12月19日 | 発見!
きょう、画用紙や、リボンをつかって、クリスマスツリーをつくりました。

まず、三角に切った画用紙を5まいつなげてツリーの形を作りました。
つぎに、おりがみでお菓子をつつみました。そしてそれをツリーにかざりました。

もうひとつ大きいツリーを作りました。こんどは、お菓子をたくさんかざりました。
お菓子をかざったり、つつんだりするのがいちばんたのしかったです。おへやにかざると、とってもかわいかったです。またやりたいです。

(2年 やったっち)

マリンバ発表会とはくぶつかん

2006年12月17日 | 発見!
今日、お母さんのお仕事で、私と妹で斜里に行きました。
そのあと、マリンバの発表会が「ゆめホール知床」であり、見に行きました。

マリンバは、もっきんよりも大きく、左右にバチを二本持ってえんそうしていました。
むずかしそうだし、手のうごきもはやかったです。

一度に4~5人えんそうして、ハーモニーがキレイでした。
私もお母さんも好きな「カントリーロード」もひいてくれて、うれしかったです。


次に、はくぶつかんに行きました。そこに「どんこうれっしゃ先生」が、はたらいていらっしゃいました。

先生がやっていらっしゃる汽車のてんじがありました。むかしのえきで、はたらいている人のふくや、どうぐがてんじされていて、わかりやすくせつめいをしてくれました。

妹は、うごく汽車のプラモデルがおきにいりで、そこからうごきませんでした。

今日一日、「かんどう」したり「べんきょう」できて、うれしかったです。

(3年 ねこ)

おさんぽ!(2)

2006年12月03日 | 発見!
今日もおばあちゃん・妹・私で、おさんぽに行きました。

今日は、この前とくらべてとても寒くて、太陽が出ていませんでした。

歩き始めると、雪が降ってきてマフラーを首にまきました。
いつものように妹のおなかにマフラーをしばりました。
半分までくると、また雪が強くなりました。

「たまぁにちがう道も行こうか!」
と、おばあちゃんに言うと、
「さんせい!」
と、言ってくれてうれしかったです!!

でも、かなりの上りざかでもっと雪が降ってきました。
なので、引き返して行くと、「ドテッ!」と音がしたので後ろをむくと、妹がころんで泣いていたので、いたそうだなーと、思いました。

家につくころ、雪がやんで私たちは雪女みたいだなぁと思っていると、しまとっかりさん・やったっちさんに会い「がんばってね!!」とはげまされとてもうれしかったです。

寒かったけど楽しかったおさんぽでした☆

(3年:ねこ)

さんぽ!

2006年11月23日 | 発見!
今日の3時からおばあちゃん・妹・私で、おさんぽに行きました。
寒いので、服をいっぱい着て外に、出ました。
でも少し、寒いので走ったら温かくなったので、歩きました。

妹の顔を見ると、鼻が真っ赤でさわるととてもつめたかったです♪

上りざかの時、妹が「つかれた」とうるさいのでマフラーを、おなかにしばり、ひっぱっりました。

半分まで来ると景色がとてもキレイでした。

さかを下る時車が来るので走ってじゃり道に入りました。じゃり道の、十字路に来るとつかれて休みました。

そこから見たのが、この「絵」です。

私が一番最初に家につきました。
きょうそうや、水たまりに石を入れたりして、楽しかったです。

また今度おさんぽに行きたいです!!

(3年:ねこ)

さっぽろにいってきました!

2006年11月11日 | 発見!
きのう「コープさっぽろのうぎょうしょう」のひょうしょうしきに行きました。
わたしが書いたサケトバ作りの絵がしょうにえらばれたからです。
ひょうしょうしきでは、たくさんの審査員のかたたちとめいしこうかんをしました。そのときに「えらんでいただいてありがとうございます。」とおれいを言って、「みんなのブログ」のこともお話しました。そうしたら「かえったら見ます。」と言ってくれる人がいました。「みんなのブログ」のことをたくさんの人に知ってもらえるといいなーと思います。
それから、わたしは自分が書いた絵がしょうにえらばれると思わなかったので、ひょうしょうしきに行くことができてとってもうれしかったです。
また来年もがんばりたいです。

(2年 やったっち)

ゆきだるまっ!(2)

2006年11月04日 | 発見!
10月22日にのせた、ゆきだるまっ!のつづきです。

前作った体にさらにねん土をたして、ふっくら作りました。
最初に作ったときは、体が四角形みたいだったので、ふっくらさせるのが、むずかしかったです☆

そのあと、前回、別に作っておいた手に、小さい穴をあけて、ボンドをぬって針金をつけました。雪だるまのかたにも穴をあけて、手をボンドでくっつけました。

また何日か、かわかします!!

次に、フェルトで帽子を作りました。
私は、オレンジで帽子を作って、妹は黄色と黒の帽子をお母さんに、作ってもらいました。

妹が、2つ作ってもらったので私も、黒い帽子を作ってもらいました。

かわいい帽子がかんせいしました★
そのあと、帽子にビーズや毛糸を、つけてデコレーションしました。
マフラーも作りました。

(3年:ねこ)

文化の日

2006年11月03日 | 発見!
今日(11月3日)は、『文化の日』です。
 文化の日
1946年、日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年に制定された国民の祝日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨(しゅし)としている。
私たちが通う峰浜小学校は、今日斜里町から『教育奨励賞』という賞をいただきました。
 受賞理由
地域に根ざした特色ある教育活動、特に近年の学校ホームページの取組が高く評価され「教育奨励賞」の受賞が決定いたしました。

ホームページのことを評価していただいて、これからもがんばっていこうと思います。

(5年:アミティー)

きょうのきゅうしょく

2006年10月24日 | 発見!
きょうは、きゅうしょくに春よ恋というしゃりさんのこむぎこをつかったパンがでました。そのパンがでたのは、はじめてです。メープルシロップをつけて食べました。いつともとちがうパンなので、さわったら、ふわふわでした。また食べたいです。

(2年 やったっち)

雪だるまっ!!

2006年10月22日 | 発見!
今日、お母さんがもっていた『おしゃれ工房』(去年の12月号)にのっていた、
雪だるまが、かわいいなぁ~と思って,お母さん・妹・私で作ってみることにしました。

ねん土・ニスなどを使うので、買いに行きました。

はじめは、かんたんそうだなぁ~と思っていたら、考えていたのよりむずかしかったです☆
とくに、ねん土がかたくて、ぜんぜんやわらかくなんなかったので、きりふきで水をかけると、やわらかくなって楽しかったです!!!

今日は、頭・どうたい・手を作って終わりました。
2、3日かわかさないといけません。

また、どういう風になるかは、お楽しみです★

(3年:ねこ)

雪虫はっけん!

2006年10月19日 | 発見!
今日、習字がおわり、外に出ると、雪虫がすごくいっぱいとんでいて、かみの毛につきました。

よく見ると、
「白くてかわいいなぁ~」と思いました。

雪虫は、毎年さむい時に出てくるから、もう、冬かなぁって思います。
外はさむそうです☆。

(3年:ねこ)

かっ!カビが・・・

2006年10月14日 | 発見!
ハロウィンかぼちゃを見ると・・・・

「くっ、黒い物が、何だろう?」
かぼちゃの中が、カビていました。

去年は、作った時期が10月下じゅんで、カビがはえづらかったんですが、
今年は早い時期に、作ったのと
あたたかかったので、カビがはえやすかったんだと思います。

今度作る時は、ハロウィンの4日前くらいに、作りたいです!!

(3年:ねこ)