goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

収穫を祝う会

2006年10月13日 | 学校のこと
今日収穫を祝う会がありました。収穫を祝う会は、自分達で育てた物を自分達で料理してみんなで食べます。
地域の方にも感謝の気持ちを伝えたいので、招待して食べてもらいました。

☆収穫を祝う会の感想☆

一生けんめい料理を作ったのでおいしかったです。(2年:やったっち)

ししょく会のメニューをぜんぶ食べました。
ぼくはあんこがすきなのでおしるこがすごくおいしかったです。(2年:キノピオ)

ぼくは、イモ団子を一生懸命つくりました。お客さんに
「おいしかったよ」
と言ってもらえて、がんばった甲斐があったなー、と思いました。(4年:歳三くん)

収穫を祝う会では、たくさんの人から「おいしいよー」と言ってもらえました。
みんなに喜んでもらえて満足です!!(5年:アミティー)

しゅうかくを祝う会のじゅんび!

2006年10月12日 | 学校のこと
今日の、4、5時間目に明日の、しゅうかくを祝う会のじゅんびがありました。

私は、2はんでした! 私は、歳三くんと一緒の班で2班は、シチューといも団子を作ります!

私は、シチューを作る事になりました。
今日は、明日のじゅんびをして、じゃがいものかわや、いもをきりました!

まだまだ、やりたかったけど明日やる事になりました!
明日が、楽しみです!

(3年:ねこ)

収穫を祝う会の下準備

2006年10月12日 | 学校のこと
今日の4,5,6時間目、明日ある『収穫を祝う会』の下準備をしました。
春に分けた班毎に何を作るか、紹介するポスターを作ったり、明日のメニューを少し作ったりました。
ぼくのはんのメニューは、やさいスティック、おしるこです。作ってたのしかったです。(キノピオ)
ぼくの班のメニューはイモ団子とシチューです。
ぼくは、イモ団子を作りました。アミティーさんも一緒でした。ゆでたイモをつぶすのが、むずかしかったです。(歳三くん)
明日の『収穫を祝う会』が楽しみです。

(2年:キノピオ 4年:歳三くん)

AET学習♪

2006年10月11日 | 学校のこと
今日は、年に3回あるAET(英語のじゅぎょう)が、ありました。
前の日は、何をやるか、楽しみでした!

中学年は、3時間目にありました。
AETの先生が、教室に入ると、とてもドキドキしました、。
今日の、じゅぎょうの内容は、家族の呼び方(ザ・ファミリーツリー)をおぼえました。

呼び方は、おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・おかあさん・おじ・おば・姉妹・自分・兄弟・いとこをおぼえて、おじいちゃんからいとこまで、英語で早く言う、練習をしました。

もらったプリントには、絵と英語が書かれてあり、英語を読めなくて先生に聞くと、先生は分かりやすくせつめい、してくれました。(うれしかったぁ~)

でも、おぼえるとかんたんでした!
一番最初のタイムは、4秒39でした。

早く言うのは、とても言い言いづらくてむずかしかったです。
ベストが出たのは、4回目でした!!
タイムは、3秒26でとても自分では、 早い!!
と思いました。

でも、私の友達のチャッピー君は、2秒だいであんなに名前がむずかしいのに、
早いなんてすごいなぁと思いました☆

また3学期が、楽しみです!
いつでもきてほしいです!!!

(3年:ねこ)

西村由紀江さんと再会!

2006年10月10日 | 学校のこと
今日の中休み、峰浜小学校の全校児童がハルニレの木の前で西村由紀江さんと再会をしている場面のテレビ撮影をしました。
そして夕方、ゆめホール知床で西村由紀江さんが作曲した『いとしき知床』を西村さんのピアノに合わせて、峰浜小学校の全校児童が合唱しました。
カメラの都合で、1台しかテレビカメラを使えませんでした。だから、4回歌い、カメラの場所を動かしていました。ぼくは、テレビ番組をうつすときは、たくさんの人がいろんな操作をして、角度を変えて撮る、ということが分かりました。
今日撮った映像は、10月28日の午後2時から、西村由紀江さんの番組で放送してくださるそうです。
サイン会のとき、ぼくは白いTシャツを着ていたので、背中にサインをしていただきました。
とてもうれしかったです。ありがとうございました。

(4年:歳三くん)

西村ゆきえさんと話しをしました

2006年10月10日 | 学校のこと
きょう学校にピアニストの西村ゆきえさんがきました。そして、4月にみんなといっしょにしゅつえんしたコンサートの話しをしました。

わたしはゆきえさんに「子ぎつねヘレンのきょくをれんしゅうしています。」と言いました。そしてゆきえさんは「ピアノでひけるの」といってくれました。ゆきえさんとあまり話すことがないので、話しができてうれしいです。

それから、ゆめホールでいとしきしれとこをうたいました。わたしがれんしゅうしている子ぎつねヘレンのがくふにサインをしてもらいました。

かえってすぐに子ぎつねヘレンのきょくのれんしゅうをしました。ゆきえさんのようにじょうずにひけるようになりたいです。

(2年 やったっち)

西村由紀江さんと交流

2006年10月10日 | 学校のこと
今日ピアニストの西村由紀江さんとテレビの収録をしました。
西村由紀江さんは、サケ稚魚の放流を一緒にしたりと、峰浜小学校と交流のある方です。
斜里のゆめホールで収録をしました。
西村さん作曲の知床の歌、『いとしき知床』を西村さんのピアノ演奏で、一緒に歌いました。
歌うときは、穏やかなイメージの曲なのでやさしく歌いました。盛り上がるところも怒鳴らないで、やさしく大きな声で歌いました。
収録が終わって、サインをしてもらったり、質問をしました。そのあとに、西村さんが『風のスキップ』、『明日を信じて(子ぎつねへレンのテーマソング)』、を弾いてくれました。西村さんはとっても楽しそうに弾いていました。
また来年も西村さんと楽しい交流をしたいです。

(5年:アミティー)

スクールコンサート

2006年10月05日 | 学校のこと
「スクールコンサートだ!」

今日学校でスクールコンサートがありました。
二人の人がアコーディオンを使って演奏してくれました。
学校にあるアコーディオンと違って少しビックリしました。今日見たアコーディオンは、押すボタンがたくさんついていました。一つのアコーディオンで、二つぐらいの音をだしていました。私は、「こんなアコーディオンもあるんだな~」と思いました。
始めに演奏してくれた方は、一人で演奏してくれました。テンポの速い曲を演奏してくれたときに、手の動きが早くてビックリしました。
もう一人の人は、アコーディオンを弾きながら、歌を歌ってくれました。とってもきれいな声でした。

アコーディオンのことはあまり知らなかったので、勉強になりました。

とっても楽しかったです♪ありがとうございました。

(5年:アミティー)

スクールコンサート

2006年10月05日 | 学校のこと
きょうは、スクールコンサートがありました。

アコーディオンでえんそうしてくれました。

さいしょに、くぼさんがえんそうしてくれました。つぎに二人でえんそうしてくれました。それから、たてやまさんがえんそうしてくれました。

えんそうのねいろがほう石みたいにきれいでした。来年もたのしみです。

(2年 やったっち)

ぜん校ちょうかいではっぴょうしたよ

2006年10月03日 | 学校のこと
わたしは、ぜん校ちょうかいで、絵日記をはっぴょうしました。そのときにはなしたことをブログにのせます。

日曜日にマラソン大会がありました。1.5キロをはしって、すごくきんちょうしました。だけどはやくはしれました。来年は、2.5キロをはしるので、がんばりたいです。

(2年 やったっち)

ハマナスマラソン大会!

2006年10月01日 | 学校のこと
今日、ハマナスマラソン大会がありました。
峰浜小学校の児童は、低学年が1,5キロメートル、中学年が2,5キロメートル、高学年が3キロメートルか5,5キロメートル、走ります。

☆感想☆

今日はとてもきんちょうしました。だけど早く走れてよかったです。(2年:やったっち)

1,5キロメートルで走った人全員合わせたなかで、29位でした。横腹がいたかったです。(2年:キノピオ)

ぼくは、途中で苦しくなって立ち止まってしまいました。入賞はできなかったけど、世の中そんなに甘くはないということ、もっと練習をしなければいけない、ということなどを勉強できました。(4年:歳三くん)

私は、3キロメートル走りました。きつい坂があり、とっても疲れました。急にお腹が痛くなりペースがなかなかうまくつかめませんでした。でもとっても、気持ちよく走れました。(5年:アミティー)

朱円小学校で二校集合学習

2006年09月27日 | 学校のこと
「朱円小学校へ出発~」

今日は、朱円小学校で二校集合学習がありました。
まずは、朱円小の集会さんが考えたゲームをしました。
1~3年生は、「リーダはだれだ?」をして、4~6年生は、「犯人はだれだ?」をしました。私は「犯人はだれだ?」をしました。そのゲームはくじで、一般人、探偵、犯人があって犯人は、ハリセンをもってだれかをたたきます。そして、探偵は犯人を当てます。私は最初一般人でした。たたかれるのかわからないので、すごく怖かったです。
3時間目は、ていねいな言葉の使い方を勉強しました。電話で話すときにどいうふうにていねいな言葉を使えばいいのかを考えました。3年生チーム、4年生チーム、5年生チーム、6年生チームにわかれました。チームごとに考えました。
4時間目は、バスケをしました。Aチーム、Bチーム、Cチーム、Dチームにわかれました。私はDチームでした。シュート、ドリブル、パス、の練習をしました。試合をやりDチームは、Cチームと戦いました。私にたくさんパスが回ってきて、一生懸命がんばりました。残念ながら、負けてしまいました。でも、試合が終わるとみんな良い顔をしていました。

朱円小学校の人たちと、とっても仲良くできました。すごく楽しかったです♪

(5年:アミティー)

二回目の二校集合学習

2006年09月27日 | 学校のこと
 今日は、第二回目の、二校集合学習が朱円小学校でありました。

私は、6月ごろ会った友達と会えるのと、どんなことをするのかが楽しみでした。

 さいしょに、自己紹介をしました!

 1時間目は、「リーダーはだれ?」という、ゲームをしました。
 まず、おにを決めてリーダーはだれかあてるゲームで、早くわかる人もいれば、じっくり考える人もいて、楽しかったです。

 それが終わったら、「しっぽとりゲーム」というゲームをしました。
 ABCDに分かれて、私は、Bチームでした。ほかのチームのしっぽをとるのに、走り回ったのでいきがくるしく、しっぽをとられてしまったけど、楽しかったです。

 2時間目は、国語で5・6年生の教室でやりました。
 国語では、「けいご」の勉強をしました。まず、もぞうしに電話の内容が書かれ、その内容をなおさないといけません。

 3年生から6年生チームにわかれて、リーダーを決めて次に、ふくリーダーを決めました、そこで、私がふくリーダーに手をあげたら、あと二人手をあげたので、じゃんけんをしたら、かって、ふくリーダーになれました。

 それぞれもぞうしにチームで考えたことを、書きました。まちがえたところもありましたが、とても楽しかったです!

 もっといたかったけど、また、来年が楽しみです。

(3年:ねこ)

新聞にのったよ!

2006年09月22日 | 学校のこと
先日、北見・網走の読売新聞社の方からインタビューを受けたことが、今日の読売新聞に載りました。

これを見て、(がんばるぞ)という気持ちになりました。(4年:歳三くん)

私は、新聞に載ったので見てくれる人が多くなったと思ったので、がんばるぞ~という気持ちになりました。(5年:アミティー)

「ブログ」を見る人がふえました!!

2006年09月21日 | 学校のこと
この前、ビラを役場にくばりに行った日の翌日、
見る人がふえている!と聞いてとてもうれしかったです♪

見ている人が多くなってうれしいし、がんばるゾ!という気持ちになりました。

私は、これからもがんばります★

バラをうえているところとかを、のせたいです!!
役場の方々、ありがとうございます。

(3年:ねこ)