goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

へいきんだいあそび!

2006年12月07日 | 学校のこと
きょうの3時間目に体育がありました。

へいきんだいあそびをしました。へいきんだいの上でバランスをとって、おちないように歩きました。たのしかったところはポーズを三つくみあわせてやったところです。ポーズは片足を上げたり足をつかんだりしました。

またやりたいです。

(2年 やったっち)

今日の音楽

2006年12月06日 | 学校のこと
今日の3時間目に音楽がありました。
さいしょに『ロンドンばし』、『かえるのこども』をききました。
つぎに『こいぬのビンゴ』でがっきをつかいました。リズムにのってがっきをならして歌いました。
さいごに『かもつれっしゃ』でれっしゃになって歌いました。歌のさいごであいてのれっしゃとじゃんけんをして、ぼくはまけてしまったので、かったほうの後ろについて、またつぎのあいてをさがしました。
『こいぬのビンゴ』と『かもつれっしゃ』でクラスのみんながもりあがって、たのしくできました。おもしろかったのでまたやりたいです。

(2年:キノピオ)


交流学習をしました!

2006年12月05日 | 学校のこと
きょうの、5・6時間目に日の出学園に行きました。

さいしょにスロットボールをやりました。わたしのチームの名前はうさぎさんチームです。わたしは11点を入れて勝ちました。
そのほかにころがしソフトミニバレーをやりました。

日の出学園の人とあそべて楽しかったです。体育館が広かったのでたのしくあそべました。またあそびたいです。

(2年 やったっち)

低学年のおにごっこ!

2006年12月04日 | 学校のこと
きょうのほうかごはおたのしみがかりでした。

おたのしみがかりは毎週月曜日にていがくねんのみんなでやります。やることは毎週かわります。

きょうはおにごっこをやりました。
さいしょにおにをきめました。おにはわんわんくんでした。
2回せんめはカロンくんがおにでした。
3回せんめはわたしがおにでした。カロンくんがぜいいんつかまえられたのですごいとおもいました。わたしは1人だけつかまえられました。

ぜんぶで3回せんめまでやりました。つかれたけど楽しかったです。来週は川をわたれがやりたいです。

(2年 やったっち)

児童会

2006年12月04日 | 学校のこと
今日の6時間目に児童会がありました。
歳三くん・・・集会委員会
ねこ&アミティー・・・くらし委員会

☆感想☆
私は今日、くらし委員会だよりをピューマ君と一緒に書きました。ピューマ君がイラスト集を持ってきてくれたなかで、クリスマスのイラストをえらびました。(3年:ねこ)

ぼくは、冬の集会の遊びを考えました。
なにをやるか決めて、チームも決めました。
冬の集会が楽しみです。(4年:歳三くん)

私は本コーナーに冬の本を置きました。あと本棚の整理をしました。
たくさんの人に借りてもらいたいです。くらし委員会は係り別に分けて仕事をしています。生き物係、本係、生活係、があります。私は本係です。(5年:アミティー)

クラブでバトミントン♪

2006年12月01日 | 学校のこと
今日の6時間目に、クラブでバトミントンをやりました。
6チームに分かれて、試合をしました。
勝ち負けなどは関係なく、バトミントンを楽しみました。
☆感想☆
ぼくは、初めてのバトミントンだったけど、偶然、羽にあたったりしました。
またやりたいと思いました。(4年:歳三くん)

私は、どんぐりがえるさんと同じチームでした。おこられたりしたけど、とても楽しかったです。(3ねん:ねこ)

準備、片づけをみんなと協力してやりました。楽しくチームのみんなできました。あまりバトミントンをしないのでまたやりたいです。(5年:アミティー)

サケトバ♪

2006年11月27日 | 学校のこと
今日サケトバを学校から持って帰ってきました。

☆感想☆
少しやわらかかったけどとても、おいしかったです。でも骨が歯ぐきに当たっていたかったです!(3年:ねこ)

売っているサケトバとは味が違って、おいしかったです。(4年:歳三くん)

出来上がるまで食べるのが楽しみだったので、今日食べてとってもおいしかったです。少ししょっぱい味だったけどとってもおいしかったです。(5年:アミティー)

『知床の幸づくし』

2006年11月10日 | 学校のこと
今日の給食は『知床の幸ずくし』でした。
知床の幸ご飯(サケフレークといくらの醤油漬)、サケのから揚げチリソースあえ、牛乳、ワカメと油揚げの味噌汁がでました。
斜里町さけ・ます増殖協力会の丸中しれとこ食品(株)より、いくらの醤油漬50キログラム、さけフレーク25キログラム、鮭の切り身1400枚をいただいたそうです。斜里でもでるのは初めてだそうです。

☆感想☆
いくらの醤油漬が口の中でプチプチしていて、とてもおいしかったです。
それに、いくらやさかなは、もらったのでかんしゃしています。(3年:ねこ)

ぼくは、給食にいくらが出るなんてびっくりでした。
なぜかというと、東京ではでなかったからです。
学校で食べると、また違う味がして、おいしかったです。(4年:歳三くん)

私は、特別給食が出るのはとっても楽しみでした。
鮭やイクラをくれた方は、『知床の味を味わってもらいたい』と言っていたそうです。いつも知床の味を食べているけど、改めて知床の味を楽しみました。(5年:アミティー)

(写真は中学年担任のmach先生がとってくださいました。どうもありがとうございました!これからもご協力をお願いします!)

2かいめのサケトバ作り

2006年10月31日 | 学校のこと
大きいな!もってみたらおもい!
自信を持ってまきりをさしていきました。

ないぞうをさわったらブニョブニョしてました。
ちょっときもちわるかったです。

3まいにおろしたときに、さいしょにさばくところをまちがえたのでちょっとしっぱいしました。
あらいにいくときに、もちあげたらすごくおもかったです。
おいしいサケトバができるといいです。
去年はおとなにてつだってもらってばかりだったけど今年はちょっとだけ一人でできました。来年は、なるべく一人でできるようにしたいです。

(2年 やったっち)

さけトバ作り

2006年10月31日 | 学校のこと
今日、5・6時間目にさけトバ作りがありました

今年は昨年とちがって気温が高くあたかかったです。昨年は、いくらのしょうゆづけをして楽しかったですけど、今年はなくてざんねんでした。

今年で三回目なので、ほねにあまり「み」がつかなくてうれしかったです。
あたたかかったけど、魚をさわると、手が冷たくて、ぐん手をはいてよかったし、ヌルヌルしていて、さけは重かったです。

ないぞうをとる時ヌルヌルしていてきもち悪かったです。
私は一本さばきました。

2本ぐらいあまっていたので、私のお母さんも一本さばいていました。
お母さんのさばいた魚には、骨に「み」があまりついていなくてきれいでした。

ほすとき、あみの中に、はえがはいってたいへんでした。
うまくできるといいです。

(3年ねこ)

野菜いためを作ったよ!

2006年10月26日 | 学校のこと
今日の3、4時間目、中学年のみんなで『ズッキーニとタマネギの野菜いため』を作りました。
なぜ、この料理を作ったのかというと、中学年で育てたズッキーニが、とっても大きくなって、どんな料理にしようか、と考えた結果、mAch先生が買ってきたタマネギと一緒に野菜いためをつくろう、と決まったからです。
まず、ズッキーニを半分に切りました。
次に、2,3センチにきって、さらに八等分に切りました。
最後に、種をとりました。
これで、いためる前のズッキーニの作業は終わりです。
次は、タマネギの作業です。
最初に皮をむき、根っこの部分を切ります。
次に、タマネギの線にそって切っていきました。
そして、後は切った野菜をいためました。
これに塩コショウとニンニク、ごま油又はオリーブオイルで味付けをして、出来上がりです。
タマネギの作業で、みんな目が痛くなりました。
なかには、痛いのにがまんして、やり続けている人もいました。
ぼくも、目がとっても痛くなりました。
ぼくは、お母さんの苦労がよくわかりました。
でも、野菜いため作りは、とっても楽しかったし、何よりも、給食のときに出したら、みんな、おいしいといってくれて、うれしかったです。

(4年:歳三くん)

クラブ~お菓子つくり

2006年10月24日 | 学校のこと
今日の5、6時間目にクラブのお菓子作りがありました。
お菓子作りでは、『スイートポテト』を作りました。
『スイートポテト』を作るのは、初めてだったので、楽しみでした。
焼きあがるまで、まだかな?まだかな?と待ち遠しかったです。
焼きあがってからみんなで食べました。甘くて、と~てもおいしかったです。
家でも作って食べたいです。

(5年:アミティー)

スイートポテト作り

2006年10月24日 | 学校のこと
今日、5,6時間目のクラブで、お菓子作りがありました。
作ったものは、スイートポテトです。
作るときのめあては『わくわくワークおいしーく』です。
ぼくは、サツマイモを洗ったり、サツマイモの皮むきをしたり、ゆでたサツマイモをポテトマッシャーでつぶしたりしました。
ポテトマッシャーでつぶすときは、力を入れるので、大変でした。
自分達で一生懸命作ったスイートポテトは、甘くて、とってもおいしく感じました。
ぼくは、めあて通りに作れたと思います。
ワクワクしながら作ったし、少しだけど、自分で仕事を見つけてできて、そしておいしくつくれたからです。
作り方を覚えたので、家でも、家族のために作りたいです。

(4年:歳三くん)

学校ではやっていること

2006年10月19日 | 学校のこと
いま、学校で、はやっているのは、スーパードッチボールです。
朝じしゅうの前や中休みや昼休みにやっています。
ほとんどのみんなでやります。ふつうのドッチボールとはルールがちがっていておもしろいです。
でもぼくはボールがちょっぴりこわいのでたまにしかやりません。

(2年:キノピオ)

知床産の給食

2006年10月18日 | 学校のこと
今日の給食のメニューは、おにぎり、牛乳、豚汁、鮭の塩焼き、こんにゃくの炒り煮、です。
知床の食材は鮭と、豚汁に入っている、じゃがいも、豚バラ肉、豚挽き肉、人参、長ねぎ、です。
お肉は、夏休みにお世話になった佐々木種畜牧場のお肉です。
今日の給食は、知床産の物がたっぷり入っている、給食でした。知床の味がして、と~ってもおいしかったです。

(5年:アミティー)