goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

はじめてのがくげい会きがくれんしゅう

2006年09月20日 | 学校のこと
きょうは、はじめてスパイ大作せんのテーマをれんしゅうしました。まだそのきょくになれて、いなかったので、うまくひけませんでした。わたしのひくがっきは、ピアニカです。いっぱいれんしゅうして、がくげい会までにうまくなりたいです。

(2年 やったっち)

J-KIDS大賞の表しょう式

2006年09月20日 | 学校のこと
今日の12時30分から、1時まで峰浜小学校で、J-KIDS大賞の表しょう式がありました。

さいしょに、校長先生のお話がありました。
その後に、そんぽジャパンの人からお祝いの言葉と、ひょうしょうじょうをいただきました。
私は、今年も北海道代表になれてうれしかったです♪
そして、きねん写真を全校せいとと先生がたでとりました。

次に、よみうり新聞さんのインタビューをみんなのブログチームが、答えました!
よそうしていた質問より、少しむずかしかったけど、全部答えられてよかったです♪

さいごに、みんなのブログチームがよみうり新聞のきしゃさんにぎゃくしゅざいをしました!!!

私が質問したのは
Q毎日ニュースはあるんですか?
Aがんばってさがしています!!
と答えてくれました。

これからも、がんばる力がわいてきます!大きい賞をとりたいな☆

お母さんの一言 ひょうしょうじょうをもらう時、6 7人があっちこっちで写真をとっていたので、げいのう人がきしゃかいけんをしているようでした。
 と言っていました。

(3年:ねこ)

読売新聞社の方に逆取材!

2006年09月20日 | 学校のこと
今日の12時半~1時の間、JーKIDS大賞の北海道代表の表彰式が峰浜小学校の体育館でありました。
表彰式のあと、『みんなのブログチーム』の5人が網走・北見の読売新聞社の方から取材を受けました。
「今までブログをやってきて、どうですか?」や「力を入れていることはなんですか?」など、いくつかの質問がありました。
質問が終わってから1人1人、逆取材をしました。

Q、もし載せられなかった記事があったら、どうするんですか?(5年:アミティー)

A、全国版に載せられなかったら、北海道版、それにも載せられなかったら、網走・北見版に載せます。

Q、記事は、最後にだれが決めるんですか?(4年:歳三くん)

A、デスクという長年いる記者が決めるけど、みんなで決めることもあります。

Q、どういう仕事をしているんですか?(2年:キノピオ)

A、こういう所(今回でいうと、峰浜小学校)の取材をしたり、知床に行ってクマを待ったりします。

Q、ニュースは毎日あるんですか?(3年:ねこ)

A、どうにか探しています。

Q、載せられなかった記事はどうするんですか?(2年:やったっち)

A、残念だけど、記事にはなりません。次の新聞に載ることもあります。

記者の方は、

「取材されたのは初めてだなー」

と言っていました。
『みんなのブログチーム』のメンバーは、新聞について、よくわかりました。

(4年:歳三くん 5年:アミティー)

校外体験学習

2006年09月15日 | 学校のこと
9月14日、日の出幌泊(ほろどまり)神社に校外体験学習で行きました。
高学年は、『食材探し』を目的に行きました。
まず最初に見つけたのは野いちごです。ぶどうもとりました。ぶどうを取るときに、はしごを使ってとりました。少し不安定だったけど、ぶどうがとれたのでうれしかったです。
日の出についてから、『ヌカマップ川』に行きました。そこでは、水質検査をしました。『COD』、『PH』、『NO2』を調べました。
私は何で水質検査をしたいと思ったかというと、去年シマトッカリ川に行き、水質検査をしました。川は違うけど比べてみたいと思ったかのでやりました。(詳しい結果はまたのせます)

(5年:アミティー)

校外体験学習

2006年09月14日 | 学校のこと
きょうは、校外体験学習でした。

てい学年の目てき地は、ほろどまりじんじゃです。

とちゅうで、花をあつめました。花の名前は、赤つめ草と、白つめ草、ほかにもいっぱいさいていました。

ヌカマップ川で、葉っぱの色水づくりや、ストーンアートようの石をあつめました。

とちゅうで、高学年も、川にきました。高学年は、川の水調べを、していました。

わたしは、色水を作って、あんまり色が出なかったけど、ほかの人は、出ていました。ほろどまりじんじゃについたら、お弁当を食べました。

そのあとに、歩いて学校にもどりました。かんそうは、6キロちょっと歩いて、さいしょは、つかれていなかったけど、後半は、つかれました。

しゃしんのどんぐりは、キノピオくんからもらいました。

また来年もがんばりたいです。

(2年 やったっち)

ハマナスマラソンの練習1

2006年09月11日 | 学校のこと
今日の、2時間目に中高学年(3年、4年、5年、6年)ハマナスマラソンの練習をしました。
ねこ・歳三くん 2、5キロメートル アミティー 3キロメートルを走りました。
☆感想☆
ねこ
2、5は初めて走って、疲れたけど、良いタイムが出せてよかったです。

歳三くん
ぼくは、予想よりも疲れませんでした。
もっとタイムをよくしたいです。

アミティー
私は、3キロを走りました。自分で練習したときは、1、5キロ走ったので今日は少し疲れました。
でも、もっといいタイムをだしたいです。

(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)

ハマナスマラソンの練習が・・・

2006年09月08日 | 学校のこと
今日の体育の時間、ハマナスマラソンの練習だったけど、高跳びをしました。
始めは、65センチメートルから5センチメートル上げて、75センチメートルまで上げました。
ねこの感想
私は、始めて高跳びをしたので最初はこわくてあまりうまくは、とべなかったけど最後は、うまく跳べました!!

歳三くんの感想
ぼくは、初めて高跳びをしました。
今日は、うまくできなかったけどこれからは、もうばっちり、というくらいまでできるように練習したいです。

アミティーの感想
私は、去年やったのでそれを思い出して、やりました。去年の記録は、90センチメートルです。今年は去年よりも高く跳びたいです。

(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)

ほうかごのマラソン

2006年09月07日 | 学校のこと
きょうのほうかごに、マラソンのれんしゅうをしました。

はしったきょりは、1.5キロを、1かいはしりました。はしった人数は、てい学年二人、中学年三人、先生三人で、はしりました。
中学年は、1.6キロはしってました。中学年の一人だけ、1.6キロを、2かいはしっていました。あとから、サイルエックスくんも、はしっていました。

みんな、マラソンを、がんばっているなーと思いました。

わたしのマラソンのもくひょうは、できれば、大栄小学校をこすくらいはしりたいです。

(2年 やったっち)

児童会前期のはんせい

2006年09月05日 | 学校のこと
今日の6時間目に児童会がありました。前期の児童会の最後の活動です。

私は集会委員会という委員会に入っています。全校朝会やいろいろな集会のしかいをするしごとをしてします。みんなで話し合って、いろいろなはんせいが出されました。

後期はくらし委員会に入りたいと思っています。アミティーさん、いっぱいわからないことがあると思うので、おしえてください。

後期もがんばります。

(3年:ねこ)

1回目のマラソンの練習

2006年09月04日 | 学校のこと
今日、帰りの会が終わってげんかんに行くと、
「マラソンやる?」
と、先生が言ってくれたので、私は1.6kmを走ることにしました。
もう、1.5kmを走った1年生がいたので、「私もがんばろう!」と思いました。

でも、700mくらいのところで、くたくた。
がんばっておりかえしました。

10月1日のハマナスマラソンにむけて、これからもがんばりたいです。

(3年:ねこ)

開校記念講話

2006年08月31日 | 学校のこと
明日九月一日は、『峰浜小学校の開校記念日』です。
今日は開校記念講話がありました。
(財)知床財団 中西将尚氏による講話です。
講話の内容は、『ヒグマの授業』です。
ヒグマにあったらどうしたらいいのか、
1、さわがない、落ち着くこと。
2、ヒグマの行動を見ながら、静かにさがる。(走るとヒグマがビックリする)
3、ヒグマが見えなくなったら、近くにある学校や大人の人に伝える。
4、ゴミを捨てない!!
と教えてくださいました。
ヒグマは、『あり』、『コケモモ』、『ヤマブドウ』など知床にある自然の物を食べています。
中西さん色々教えてくださってありがとうございました。ヒグマのことがよくわかりました。

(5年:アミティー)

地いきせいそう

2006年08月31日 | 学校のこと
今日、本当は5時間目に全校で地いきせいそうがあるはずでしたが、雨で中止になってしまいました。
本当は、峰浜をキレイにしたかったです。ざんねん!

(3年:ねこ)

クラブ活動のゴミ拾い

2006年08月29日 | 学校のこと
今日の、5時間目にクラブ活動として、ゴミ拾いをしました。
アミティー・歳三くん・ねこは、同じ2班でした。
1班と、2班に分けてゴミ拾いをしました。
アミティーは、クラブの書記です♪
プラスチック・かん ペットボトル・一般ゴミに袋を分けて拾いました。

☆感想☆
歳三くん
新聞のゴミが多く、細かかったので軍手でとるのが難しかったです。

ねこ
ゴミは、最後全部見たときはいっぱいあってちょっとショクでした。

アミティー
峰浜のゴミを拾えて、少し峰浜中をきれいにできたと思います。

(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)

児童会後期三役決定

2006年08月28日 | 学校のこと
今日の5時間目に児童会選挙がありました。
アミティーは、書記に立候補して歳三くんが責任者、ねこはコスモスくんの責任者です。とってもドキドキでした。 
当選したのは・・・
会長『みかん姫さん』
副会長『そら君』
書記『どんぐりがえるさん』
でした。
新しい三役さん頑張ってください。

(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)

みんなのブログ学習会その4

2006年08月26日 | 学校のこと
今日、みんなのブログ学習会その4がありました。
したことは、J-KIDS大賞応援投票のポスターのことや、ブログの壁紙をかえたるのを話し合いました。
話し合って決めるときに、どんな内容にするか?などのことを考えました。文章がまとまらなくて、苦労しました。

★感想★
最初はあまり興味がなかったけど、だんだんみんなのことを見ていたら、だんだん好きになりました。(ねこ)

みんなでかべがみを変えるのに苦労しました。(歳三くん)

話し合って決めるときに、まとめるのが大変でした。あと、壁紙を変えるときにどれが見やすいのかを考えて決めました。(アミティー)

(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)