goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

耐久お店屋さんごっこ。

2012-12-13 | 主婦日記
先日から、
嘔吐のあるカゼひきになっている我が子達と、
5時間耐久お店屋さんごっこ遊びをしました。
私は、

こんな感じの花屋さんをしました。
画用紙と色紙でお花を作って、画像ほどオシャレではないけれど・・・。
(画像は、ネットから借りました。)
お姉たんは、
パンケーキ屋さん。
あさたんは、
車(メルちゃんのバギー専門)修理屋さん&
中古ミニカー販売店。

本当に、盛り上がりました。
お客さんになったり、店員さんになったり。

その中で、
お姉たんのパンケーキ屋さんで注文した時、
誰も居ないはずなのに、
私に背を向けて、
「Aてーしょく(定食)、ONE Please!」
って、
エア店員さんに、言ってました・・・。
定食を頼んでないのに、
パンケーキA定食になるのも、ちょっと驚きでしたが、
ONE Please!に、驚きました!
お店の店員さんをよく見てますね・・・。

あさたんに至っては、
中古ミニカーを買おうとしたら、
「袋、いりますか?」と言うので、いるって言うと、
「持ってこないとダメでしょ!持って来なさい!
と怒る始末・・・・。
子どものお買い物って、
社会のお勉強なんですね。
いろいろ感じた、
5時間耐久お店屋さんごっこでした。

しかし、サービス業って大変ですね。
私には、向かないわ・・・疲れました。
いや、それは、年だからか・・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

慌てた~!

2012-12-12 | 主婦日記
朝、5時に起きて、
お弁当と朝ごはんと昼ごはんの準備を、
7時ぐらいまで、してます。
7時ぐらいに、旦那さんが朝ごはんを食べるので一緒に食べて、
軽く片付けをしながら、
子ども達のご飯を用意していると、

はたっと、
気が付きました。

そういえば、ガス機器・ガス管の定期検査だったー!

そこから、
慌てました。
本当に、久しぶりに慌てました!

7時40分に
出勤する旦那さんが、
青ざめて、いきなり片付けをはじめる私を見て、
『何か、マズイことを言ってしまった??怒っている??』
と思ったそうです。
徒歩出勤中、信号待ちでこんなメールが送られてきました。

{よくわからないけれど、悪かったね。スミマセンでした。

?変なメール?でしたが、謝らせておくことにしました。
時には、反省もいいでしょう。

その
青ざめて片づけながら、
子ども達にご飯を食べさせて、ゴミ出しをして、
やっと片付いたと思って、ホッとしてたら、
ガス屋さんがいらっしゃいました。

いやはや、
気付いて慌てなかったら、
たぶん、ガスの検査、断っていたかも・・・。
危なかった~。
おかげで、ガス回りが、すごく綺麗になりました。
たまには、慌てることもいりますね。
いつも、綺麗にしておけば、
慌てなくてもいいんだけれど、それは、できない・・・です。
でも、年末に向けて、
ガスレンジの綺麗さをキープするようにしたいものです。
だって、
また、お掃除なんて・・・無理ですから。

エコ デ クリスマス。

2012-12-10 | 主婦日記
12月に入ってから、
スーパーも、ホームセンターも、
薬屋も駅も、
どこもかしこも、
クリスマスの飾りが溢れています。

キラキラお飾り大好きな我が子達は、
まだまだ、
クリスマスは先なのにもかかわらず、
そんな飾りを見ると、
歩いている知らない通行人にも、
満面の笑みで、
「ハピ!メルィークリツマス!!」
(「ハッピー!メリークリスマス!!」と言ってるつもりらしい・・・)
とご挨拶してます・・・・。
そんな我が子達から提案がありました。
「お家をもっと飾りたい!」
でも、イルミネーションとかは無理なので、
外は飾れないと言うと、
「じゃ、仕方ないねぇ。・・・・・。
 
 中で、いいよ。」
中でいい??
あ、家の中を飾りたいって・・・・ことですか・・・。

なので、

色々なサイトを見て飾りを考えてみました。
これなら、我が家でできそうな飾りを発見しました!
ソレが、コレ!

このツリーの飾りは、
布と綿と紐と幹の部分の木(シナモンステック?)で作られていますが、
これなら、
我が家にある残り布と、
ケーキ屋さんのクッキーのパッケージについていたリボンと
綿と拾ってきた木の枝で作れそう!
とりあえずどうなるか分からないけれど、
近々、作ってみることにしました。

もう一つは、
我が家用とじじ様宅用に、
リースを作りました。
同じような感じで、
一人一つ、リースを作りました。

コレは、
ほとんど、お金がかかっていません。
リース本体も、木の実もリボンもモールも、廃物利用です。
結構、上手くできました!
おかげで、拾ったドングリも皆、使えました!
今度、じじ様の所へプレゼントです!

クリスマスの飾りのおかげで、
溜め込んでいた廃物が、
(いつか使うかも・・・と取っておいた物、年末に近づくとゴミになる物。)
整理できていいわ!
旦那さんには、
また、「セコっ!」って言われそうだけど・・・。
ま、いいわ~。
気にしない、気にしない。
ひと休みひと休み~

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

嘘つき3歳児。

2012-12-09 | 主婦日記
魔の3歳児って、よく聞きますが、
うちは、
嘘の3歳児です。
ま、バレるような嘘しかつきませんが・・・・。

あさたんは、
トイレトレーニングで、ウンチの失敗が多く、
本人は、できる気満々ですが、よくお漏らしをしています。
できる気満々のためか、
お漏らししてしまった時、
ウンチが出ていることが分かっているにもかかわらず、
「ウンチはしてないもん!おならが出たんよ!」
と、堂々と嘘を自己申告をしてます。
おならにしては臭いし、
ウンチのお漏らしの時は、座ろうとしないモジモジスタイルのあさたん。
もう、
嘘バレバレです!
「まぁ、おならでも、トイレに行ってみようか。
 もしかしたら、ウンチが出るかもよ!」
と、声をかけながらトイレに行きますが、
ウンチをお漏らしなのは、明白で、
お姉たんから、
「母さん、ソレ、うんちよ!もう、ちょっとぉ、分かんないのぉ?」
と、私が、つっこまれてます。

他には、
お菓子を見つけると、
「父さんが、・・・・食べていいって・・・言った。」
という、シャーマン的な発言の嘘をポツリポツリ呟いて。
勝手にお菓子を食べようとすることもあります。

3歳11ヵ月のあさたん。
大きくなったものです。
一年前は、そこまで知恵を使っていませんでしたが、
最近は、なかなかいい嘘を生活の中でついてます。
(すぐに、バレますよ・・・いい嘘と言っても・・・)
脳も成長しているんでしょうね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

寒い夜。

2012-12-07 | 主婦日記
今先程、
宮城県で地震があったみたいです。
どうぞ、
何も被害がありませんように。
寒い夜、
どうぞ暖かくして、
皆さんが、無事でありますように。

広島から、祈っています。


ずるっこい・・・。

2012-12-06 | 主婦日記
先週末、
クリスマスのプレゼントは何がいいか?
と、じじ様が言うので、
じゃあ、自転車を見に行こう!
と、いうことになりました。

行ったのは、
某おもちゃ屋さんの
トイ○らス!

私達、夫婦の間では、
絶対に子どもを連れて行ってはダメな場所となっていますが、
(我が子達が、絶対に迷子になるか、駄々をこねて無くので・・・)
じじ様がいるなら大丈夫かも・・・ということで、
ダメな場所に行きました。

自転車を物色中、
じじ様が、何かを発見しました。

「おい、見てみろ。広告掲載の自転車なのに、値段が違う!!」
え、そうなの??
と、旦那さんとじじ様は、広告を思い出して話していました。
なんと、
『広告掲載』のポップはついていたけれど、
広告に載せてる自転車の値引後の金額は、全く書かれて無く。
書いてある金額は、広告とは違い、結構、高い金額でした。

なので、
じじ様は、
「ま、出直してくるから、今日は自転車の品名だけ調べて帰ろう!」
と言って、自転車の品名だけ覚えて店を出ました。
ちょうどクリスマスセールが始まったみたいで、
何かを買ったら、割引券をくれる・・・みたいなセール中だったので、
すごく人が多かったです。

そして、
今日、
じじ様は、セールのチラシを持って、
トイ○らスに再度来店しました。

今日も、
先週末と同じような自転車展示がしてあったので、
じじ様は、
「この自転車、チラシの金額と違うじゃないか!
 チラシの有効期間内なのに、何でこんなに高いんだ!!」
とお店の店員さんに、言ったみたいです。
すると、
店員さんが、
「チラシを見て買いに来た」的な事を言う人しか値引きはされない・・・
と言われたようです。

ええええっ!
先週末、あんなにお客さんがいたけれど、
騙されて同じ自転車を高い金額で買ってる人もいるってこと~???
それって、
何だか詐欺っぽいですよ!
そんなんなら、チラシをうたなきゃいいのに!
せめて、
広告に掲載された金額を商品に明記して欲しい・・・と思いました。
そんなのは、日本的なお店だけなのかな。
海外展開のおもちゃ屋さんには、通じないやり方なのかしら・・・。
しかし、
クリスマスが近づくこの季節、
儲けたくなるお店の気持ちも分からなくは無いけれど、
消費者を馬鹿に、し過ぎだと思います。

皆さん、
トイ○らスでお買い物の際は、
チラシのチェックを忘れずに!
ずるされないように気をつけてくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

今年の流行語。

2012-12-06 | 主婦日記
流行語大賞が発表されましたね。
やっぱり、
『ワイルドだろぅ~』
・・・・でしたね。

我が子達の流行語は、
『ぷぅ。』です。

何か歌を歌っても、
『真っ赤なお鼻の~ぷぅっ。トナカイさんは~ぷぅっ。』
て、感じです。
(トナカイさん、ごめんなさいね・・・・。)
何か話していても、
「今日は、りんごが食べたいんよね~ぷぅっ。」
『ぷぅっ』の後には、
必ず、我が子達、大爆笑!
注意しても治らないので、
私もたまに、
「ごちそうさ、ぷぅっ!」
と言うと、
すんごい爆笑です・・・・。
ま、家以外では言わないので、
大目に見ていますが・・・。いつか治るかな・・・。
しかし、
おならの音って、子どもがハマる面白さがあるんですね。

あと、
ジャパネットタカタのラジオCMの郷ひろみさんの
「ゴーゴゴッゴー!ゴーゴゴッゴー!夢のジャパネットタカタ!go~!!」
も流行っています。
この曲は、旦那さんも外回りの車のラジオで聴くみたいで、
我が子達と一緒に歌ってます。
郷ひろみさんの生声で聴いてみたいわ・・・・紅白で歌ってくれないかな・・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

習い事。

2012-12-04 | 習い事いろいろ。
今日は、一段と寒いですね。
広島県北に出張中の旦那さんは、
朝から、
雪が降ってて、外回りに行きたくない・・・・」
と弱気な電話をしてきました・・・。
この季節の外回りは大変ですね。
でも、旦那さんには、
寒くても働いとてもらわないといけないので、
「雪があるかもしれないけど、気をつけて、行ってらっしゃい~」
と、子ども達と言っときました。
気をつけて、出かけていったことでしょう。たぶん。

さて、
我が子達が、
福山市立大学付属幼稚園(3年保育)の入園くじ引きにはずれてから、
何か習い事をさせてやりたい・・・と思っていました。

旦那さんと私の習わせたいものは、
剣道・ピアノ・英語・そろばんです。

そろばんと剣道は、小学校に入ったら、はじめさせようと思っています。
英語は、あの遼くんもしてる・・・みたいな英語教材を取り入れてみようかなと思っています。
それまでは、NHKEテレの『英語であそぼう』と
図書館の英語の絵本などで、英語に触れさせてます・・・。
しかし、
ピアノは、教えられないので、
ピアノは、早く習わせたいと思っていました。
(私のレベルは、ブルグミュラー程度・旦那さんは、アンパンマンテーマ曲のメロディーを引く程度・・・)
できれば、
歌が好きなので、
ピアノも歌も(お安く)教えてくださるピアノの先生を探していました。
この条件以外に、
某音楽教室は、入会金&教材費などで、一人分がすごい金額になるので・・・。
個人教室の先生・・・てのも、条件にいれました。

昨年、広島にいたときは、
SNSで知り合った、某交響楽団所属のバイオリニストさんが、
ピアノを教えてあげようかと誘ってくださっていたのですが・・・
福山に転勤が決まり、泣く泣く断りました。

福山に帰ってきてから、
ずっと半年以上、先生を探し続けてました。
この田舎では、この条件を満たすピアノの先生は、殆どいらっしゃらないんですよね。

もう、諦めていたんですが、
先日、SNSのお友達の会に来られていた方で、
ソロのミュージシャンもされているピアノの先生と知り合うことができました。
ダメ元でもいいや・・・
と、思いながら、
{歌とピアノの先生を探している。できれば安く。)
と伝えると、
「いいわよ~。今は大人にしか教えてないんだけれど、これも縁ですもの!
 二人とも私が、教えてもいいわよ。
 今からはじめれば、歌も弾き語りができるぐらいになるわよ。
と、快諾してくださいました。
しかし、
我が家のピアノ(20年以上調律をしていないちょっと音がおかしい・・・)を調律することになりました。
その代金が気になりますが・・・。
レッスン料は、
家に来てもらえることになったので、出張料金込みの月2回で1回が60分で、2500円!!!!
教材費は実費ですが、二人分でですよ!
私が習っていた個人ピアノレッスンは、
月3回ぐらいで、1回30分で6500円もしたような気がします。
「何か凄い安いんですが・・・いいんでしょうか??」
と聞くと、
「だって、音楽は人生において楽しむもの。
 お金を心配しながら、途中でやめるのは、残念だもの。
 教材の金額は、教材代だけ頂くことはありますが、
 楽しいレッスンが、苦しいレッスンになって欲しくないから。
 ご縁を大切にしたいものね~
と言われました。

本当に、ありがたい。
先生を探し続けてよかった。家にきてくださる先生だなんて、なんて、セレブ!!
SNSのおかげですわ~。ご縁は大切ですね。
はじめのレッスンは、リトミックと歌におもきをおき、ピアノは楽しく触る程度だそうです。
私の子どもの頃みたいに、
バイエルを必死にするんじゃないんですね。
赤、黄・青のバイエルって・・・・。
時代を感じました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

不思議な山賊村。

2012-12-02 | 主婦日記
もう、年賀状作成の時期になりましたね・・・。
早いもので、
もう2012年も、残り少なくなって来ましたね。

我が家の年賀状は、
毎年、同じ所で撮った家族写真を使っています。
それは、
山口県玖珂にある
『いろり山賊』という
お料理屋さんです。
お料理屋さんと言っても、
店の敷地の奥に神社もあり、
山の中の山賊の隠れ家って感じです。

店の前には、
我が家が今ハマっている顔出しパネル看板があり、

パチリ!
お姉たんのパネルが持っているのは、
この店の名物、『山賊焼き』です。
12月は、不思議な飾りが色々とされていて、
なかなかおもしろいです。
例えば、

いろいろなサンタさんと写真が撮れる場所や、

干支のドラゴンと不思議なアジアなサンタさんのコラボ人形がいる場所・・・と、
異空間に吸い込まれたような気がします。
奥にある神社でお参りしてたら、
売店にいた店員さんが、
「お願いごとを書いたら、サンタさんに届くかも!書いてみてくださいね~」
と勧めてくださるので、
みんなで書いてみました。

なぜか、ツリーに短冊を飾ります・・・・。
(何かが違うような気がしますが・・・。)
とっても不思議な感じでしょ~。

でも、
この不思議な山賊村にくるのは、
旦那さんと結婚する前からの恒例行事なんですよね。
クリスマスイブに、ここへ遊びに来て、
映画で犬神家の一族を観て、過ごした不思議なイブから、
年に一度、12月にここで写真を撮るのが決まりみたいになっています。
今年も無事にココに来れました。
写真も撮れたし。
次は、年賀状ですね。頑張ろー。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。