goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

新しい本の仲間。

2012-08-10 | 絵本いろいろ
我が子達が、
図書館に通って好きになった本を
取り寄せて、
いつもの配本と一緒に送っていただきました。

まずは、

ちいさなかがくのともの絵本版

でんしゃはうたう

読み手も、聞き手も、
一緒に電車に乗っているかのような楽しさのある作品です。
電車好きの私と我が子達には、
最高の絵本。

続いて、



バーバパパ たびにでる

私と旦那さんの体型に似ているバーバパパに安心感があるのか、
我が子達は、バーバパパシリーズが、大好きです。
この作品は、
バーバパパが、バーバママを探して、いろいろな所へ出かけます。
バーバパパの子ども達も登場して、
とってもあたたかなお話です。

絵本は、
少しずつ物語がしっかりしたものになってきました。
お話を聞いて、少し想像できるように、
お話だけを読み聞かせることもしています。
絵本で、大好きだった 
くまの子ウーフ。

絵本と同じ作品が収められているので、
この本を読み聞かせしてます。

だんだん、
お話が長くなってきているので、
私の睡魔との戦いになってます。
寝る前の読み聞かせ時間は、
我が子達の大好き時間なので、頑張って読み聞かせています・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

我が家の本棚。

2012-06-19 | 絵本いろいろ
週一で
図書館に通い始めて、
約2ヵ月になりました。

はじめは、
静かな館内に我が子達の奇声(歓喜の声)が響き渡っていましたが・・・・、
最近は、静かに本を読んだり探したりして過ごすところが、図書館だ
と、分かってきたようで、騒ぐことも少なくなりました。

我が家の本棚の本(絵本)は、
広島での生活と福山の生活の日々で、ほぼ熟読しているので、
愛着のある作品として読んでいるように思います。
それと比べて、
図書館は、どの作品も初めて出会うお話という感じで、
目の色が違います。
最近は、
どのあたりに自分の好きな作品があるかが分かったようで、
児童書の場所では、
二人とも別行動ですが、
楽しく本を一人2冊ずつ、私の貸出カードで借りています。
個々の絵本バックのおかげもあって、
家まで持ち帰るのことや
返却貸出も自分でしたがっているので、
5歳になったら、貸出カードを作ってもいいかな・・・と思っています。

最近の
絵本で購入したのは、
図書館で借りて、かなり喜んでいたこの2冊です。

言葉の繰り返しが楽しい作品です。
たまに、散歩で山手の公園に行くと、
「きょうは、みんなで、クマ狩りだ!!」
(クマはいないと思うけれど・・・・)
と、喜んで言っています。

(お食事中の方、ごめんなさい)
この作品は、
動物図鑑で動物を見ていて、
「この動物、どんなウンチするの?」という疑問にお答えするため、
図書館の司書の方に、紹介していただきました。
頭の上にウンチという風貌のモグラくん・・・インパクトありデス。

我が家の大きな本棚、図書館。
司書の方もいろいろ教えてくださるし、
とっても便利です。
今日は、雨が降っていますが、
週一図書館へ行く日なので、これから出発しま~す!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

絵本好き。

2012-02-05 | 絵本いろいろ
とうとう、
絵本屋さんの配本サービスを頼みました。


小さな素敵なお店 ですが、
絵本の相談にのってもらったり、世間話をしたり、育児のアドバイスをいただいたり、
本当に素敵な場所です。
そういう場所に
行くことが、少し減るかと思うと
ちょっと寂しいです。

我が家の配本は、5月から始まります。
ちいさなかがくのともの月刊絵本誌です。
今年12月までお願いして、
12月には、我が子達のクリスマスプレゼントとして、
2冊絵本をプレゼント包装にしてもらって、送って頂く予定です。


「近所の本屋さんで買われた方が、絵本誌は安いですよ。」
とお店の方に言われましたが、
毎月届く絵本っていうところが、
我が子達も、私も嬉しいので、
配本を頼むことにしました。
まだ、先のことですが、とても楽しみです。

絵本屋さんから帰ってきて、

旦那さんに、「なんで絵本が好きなのか?」と聞かれて、
考えてみました。
私の絵本好きは、幼児のころからだと思いますが、
自覚したのは、中学生の時ぐらいだと思います。
友人から、この本をもらったのがきっかけかな・・・。

画像はネットからお借りしました・・・・
絵も素敵なのですが、
ドラマチックで奥の深いお話です。
その頃、
友達や家族が亡くなった時だったので、よく一人でこの本を読んでました。
あの頃から、
本格的に、絵本好きになったのだと思います。

我が子達も、
思い出に残る絵本と出会えるといいな。


にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。