どもです。昨日の日記では、噂であろうことに関して ちょっと過敏になり
読んでくださった皆様を不安にさせたりしたなら 申し訳なかったなぁと
反省しましたです。
(新聞記事と サンジャポのくだりは本当だとしても・・・)
丁度 幼稚園からもらってきた プリントに精神科医の なだ いなだ さんの
こんな 文章が載ってたなぁ。『だれも結末をみていない』という表題のもの。
何か nobody knowsって感じで 推理小説みたいなタイトルだなぁ。
その文章を ちょっと引用させていただきます
“ともかく、最近の専門家達は無用に親たちを脅かし、おびえさせる
傾向がある。専門家のいう言葉を、あまり信用しない方がいい。
考えてみるとわかることだが、自分の体験を語れる、
子育ての専門家なんていない。自分で子どもを100人育てたという
専門家がいるものか。せいぜい数人だ。しかも、その子どもが
どんな人生を送ったか、最後まで見届けている人はいない。つまり子育ての
結末を、人生を通して見極められる親も専門家もいないのだ。”
と ゆーもので、この専門家の部分を先日の記事の噂に 置き換えて 考え なるほどねー と 思いましたです。
しかし、かたや 幼稚園から 別の日に持ち帰ったプリントでは
また別の専門家が 子どもをタイプ別に分け、保育実践論を語る。
それも まぁ 読んだら読んだで なるほどねーと思う・・・。
私のいけないところ、反省すべき点は 周りの意見に流されやすいところで
あります。Aを読めば、ほー なるほどー って 思うし、Bを読めば、
はー そーゆー意見もあるよねー と すぐ 納得してしまう・・・。
自分のことだけなら まだしも 今後は 子どもも 巻き込む可能性が
あるわけで、自分がそれらの意見を聞いたうえで、どうすべきか、しっかり
考えられるようにならないといけないなぁと 思う次第です。
多分 視野が狭いんですよね。
旦那にも “自分のことにしか興味が無いよねー”と 言われたことは
ありますが、何か 難しいこととか めんどくさいこととか その他もろもろが
考えられない人で 目先のことしか 考えられないのであります。 パソコンゲームでも オセロで、レベル1で、自分が白だったら 白一枚で
負けたことがあります・・・。(本当に目先しか考えられない・・・何回しても
勝てなかったなぁ・・・)
後 大学入学時、友人に “サークル入ろうかなぁ。いとこが大学入ったら
サークルに入らないと意味ないみたいに言ってたし。” みたいに言ったら友人に
“そんなん 死ねって 言われたら 死ぬんか ” みたいに 言われたことも
ありますねー。 そん時は そこまで言わんでも ええべーと思ったけど
まぁ 自分の意思が無いんですよねー。うむぅ。
子育ての道はまだまだ長いですが、これから 勉強・習い事・受験などで
色々な情報が 自分のところに入ってきて 悩んだり 惑わされたり
するんでしょうが、あんまり フラフラフラフラすることの無いようにしたいものです。
ただ まぁ 何かを子どもに説明する時は めんどくさくても なるべく理由を
説明せねばなるまいよ と 思います。(当たり前かもしれませんが・・・)
と ゆーのも また 昨日の日記とかぶるところありますが、以前ハハと歩いていて
割と 近い距離で 男の人と すれ違ったのですが そしたら 何か もっと 離れなさい か こっちに 来なさい だか 言われた
覚えがあります。 何で ? って 聞いたら
刺されるかもしれないでしょっ て
言われて すごく 納得がいかなかった覚えがあります。
説明がそれだけだったから・・・。 なぁんで そんなこと ゆーのかなぁ。そんな人を悪く 考えなくても
いいやん (私は決して そんな風に人のこと思いたくないわ)
とか 思ったかも。そぉ 思うとハハの意図することと反対の結果に
なりますよね。 もしか、ハハも もっと丁寧に説明してくれたらなぁ。
何か ハハは昔 友人を通り魔で失ったことが あるらしく、例えば
そういう危険性があるからとか、そーゆーの きちんと 言ってくれたら
良かったのになぁと 思ったり。 人を疑うのは良くないけれど、これこれ
こーゆー危険性も 万が一無いとも限らないから 出来るだけ・・・とかね。
まぁ 突然 結論だけ 子どもに押し付けても 多分なかなか納得
いかないですよね。 よくあるところで行くと 『勉強しなさい』
『何で 勉強しないといけないの 』
ってな感じなんすかねー。
そーゆー視点で行くと、親が説明できないことは 子にさせたり、押し付けたり
したら いけないのかなぁ なんて 思ったりです。
*****
今日の オススメ。 半額で買いました。∴100円ほど。四袋入り。
牛乳でといても・・・と あったので、牛乳でしましたが、なかなかうまかったです。
のどの辺りがほかほかするね。
前 旦那がチト 本格的な感じのを買って来たらゲロマズかったようで
ありますよ。 まぁ こーゆーの自分でも 作れそうな感じもしなくは無いんだけど
原材料 砂糖・片栗粉・しょうが・カリン・黒糖・本葛・麦芽糖・茶抽出物 で
あります。 うーん・・・ 出来そうで 多分作らない 感じかな。
杉丸物産株式会社は のど湯・くず湯・しょうが湯などを専門に扱っている感じかな。
みなさんは 風邪ひいてませんか。風邪引かぬように気をつけて。
■ 水曜日のキョン ■
キョンには どストライク の しまじろう。
でも、意外に 児童館とかで 他のお母さんに聞くと うちはイマイチ・・・と
いう方も 数名おり・・・。 私は 自分が良かったこと 好きなことは
みんな好きに違いない 的な ジャイアンなところがあるので、
“しまじろうは いいよー。うちの子なんか 大好きだもん” と 言ってしまいがち
だけど、やっぱり 好みや 個人差もあることなので そぉゆーことは あまり
言ったり 押し付けたりしては いけないな と 感じる今日この頃。
昔ッから 自分の好きな本やマンガは みんなに読ませたがってたなぁ。
で 学校に持っていって よく没収されたものです。
なので うちにある 私の好きな少女漫画は 旦那も読んでいるのでありますよ。
押し付け 押し付け ランランラン
あ そー書くと 上のしょうが湯も そぉなるのかな? まぁ 参考程度で
お願いしますー。
今日 木曜日は みなの幼稚園の参観に行ってたので、今ごろ更新のチト短め。
また 夜中から明け方 その辺の様子も 更新したいなぁと思います。 みなちゃんが まぁ レベル4で クレイジーでした。(何段階?)
ぶっちゃけ 早く帰りたかったです。
では では また 明日 かな
最新の画像[もっと見る]
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
-
高校生の集団は 眩しすぎたよ 2日前
でも、結婚するまでアメリカ生活をしていた同じ幼稚園のお母さんが以前言ってました。
「アメリカは危険と隣り合わせ」のような話の時に、日本ではディズニーランドは人も多いけど、キャストも親切だし、掃除も行き届いているし、ワンダーランドって感じですが、アメリカじゃディズニーランドで子供が一人でトイレに入ったまま行方不明になることなど結構(?)あるらしく、しかも単なる(いえいえひどい事ですが)いたずら目的ではなく、人身売買されたり、臓器として売られちゃったりするらしいのです。
これまたヘビーな話をヨソ様でしてしまってすみません。
でも、びっくり
生姜湯の子供バ-ジョンがあるとは知りませんでした。辛くは無いのかな??そして牛乳かあ。フムフム。
この頃、数日にわたって読ませてもらっていました。
読み応えがあって、読みやすくて、とても好きです。
おこちゃま達の写真もかわいい。
ママさんのまったりした喋り(?)っぷりがいいなーと、いつも読んでました。こんな人が、実際そばにいたら、お友達になってもらいたいなあ、って。
たくさん共感してます。
また来させて頂きますね。
ではでは。
それも今流行ってるインフルエンザでも嘔吐下痢でもなく
ひたすら微熱で身体がだるく、微妙にお腹痛い・・・というかなり中途半端なものです。
うちも参観日だったんですけど行けなくて、はるきちもずる休み2日目です☆
昨日の記事に関連して、自分のとこで書こうと思ったんですけど、断念。
また復活したらアップします♪
が、軽く書いておきますが、私自身小さい頃トイレに連れこまれそうになったり色々ありました。
今の時代はもっと危険が大きいと思います。
みなちゃんをトイレに1人で行かせるのは、かなり心配ですっ
そんなん聞くと アメリカに行けなくなっちゃうなぁ
・・・って まぁ 金銭的にも行く予定は無いですがー。
今回の噂の話 知ってる方はかなり知ってるみたい
ですねー。私は全然知らなかったけど・・・。
地域性みたいなものがあるんですかねー。うーん。
あ 後 全く話は変わって山芋の件ありがとう
ございましたー。無事出来て嬉しくて1/15の記事に
そのこと書かせていただきました。
また お料理のことも 色々教えてくださいー。
★ あいりょうママンさんへー。
せめて 頑張って しずかちゃんくらいになりたいものですー。
あ 金持ちになれるならスネ夫でもー・・・って
何のこっちゃ。
子ども生姜湯辛く無かったです。みなも今日も
飲みたがってたけどちょっとしか無いし、
チトめんどいので、却下しました。
牛乳チンして粉溶かすだけなんだけど。
牛乳で溶かすとマイルドなんですかねー。
よく 紅茶にもしょうがとかいいますよねー。
何か 頑張れば、自分でも似たものは作れそうですよねー。
★ みいさんへー。
みいさんのところにも 遊びに行かせていただきましたー。
おじょうさんは ちょっとおませでかわいい盛りですねー。
みいさんが お疲れ気味なのがチト心配ー。
また 遊びに 伺いますですー。
★ ルイママさんへー。
あぁ だから 最近 ルイママさん あんまり
更新してなかったのねー。どぉしたのかなぁと
思ってました。
微熱が続くも なかなかしんどいものですねー。
そして・・・この辺の事 ルイママさんも危険な目に
遭ったんですねー。
大なり小なり 結構みんな 怖い目に遭ってる
んだなぁと思いましたー。
でも みなは もぉ 付いてくると いいよーって
怒るしなぁ。
下の記事についても、同じく私も考えると恐くなります。一人でトイレに行かせるのも恐い世の中・・ってのよりは、まだまだいい世の中だよと信じたい気持ちもあるんですが。。でも、トイレの話は他でも聞いた事があります。うちのおばあちゃんは、「ディズニーランドは人が多いからさらわれるっ」と言っていて、まあ気をつけろということでしょうが、「まさか」と思ってましたが、そういう時代なのかなとも思ってきました。
とにかく人ごみでは子供から目は話せないってことですよね。(それが大変なんだけど)
女の子をもつと、心配が多いですね。
他の人のところにコメント3個残すはめになったなぁ。へへ。
私は あんまりトイレが怖いって認識がなかったから
今回 みんな この噂話を知ってたのもビックリと
みんなが色々怖い目に遭ってるのにもビックリしましたです。
色々一人で出来るようになってくれたら 親的には
ラクチンなんだけどなぁ。