goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

今日は最後の お弁当

2005-03-15 | 料理に対するぬるい想い
  今日は、本年度 最後のお弁当日でした  

通常 週に2回はお弁当日なんだけど、3月は何故かずーっと給食で
今日が 今月最初で最後であり、かつ 年間最後。
最後かー。 何か かわいくしたらなあかんのやろかー。 
と 考えはした。 考えたけども、
かわいくってどうしたらええか わからーん。 
お弁当の本出すのめんどーい。朝 ねむたーい。

などなど のっぴきならない?(ウソつけよ)
事情により まぁ いつもと一緒やねー。すまぬ  みなみやん。

えー 上段左より 
■ ブロッコリーのおかかあえ ■
ブロッコリーをレンジでチン。醤油・ごま油・おかかであえる。
隣、
■ ちりめんじゃこ入り玉子焼き ■
味付けは 麺つゆにて 普通に玉子焼き器で焼く。一切れサイズを更に半分。
意味も無く、焼き目が見えるようにと断面が見えるようにと向きを変えて入れる。
玉子焼きの上にのせたのは 
■ 人参のグラッセ風 ■
水と塩少々を入れたナベに型抜きした人参を入れ、沸騰後も数分ゆで、
水を捨て、バターを投入。又2.3分火通したり・・。
お好みで塩なんて振ったりしてー。
真ん中上段 
■ ちくわの磯辺揚げ ■
冷食。レンジでチン。 終わりー。一応半分には切った。
真ん中下段
■ 豚肉のチーズ巻き ■
 薄切り肉にスライスチーズ巻いて焼いて、醤油などちょっと入れて味付け。
上段 右端
■ さつまいもとリンゴ煮 ■
 前、まとめて作って冷凍したのをチン。終わりー。
作る際は、切ったサツマイモを水からゆで、数分したら 同様にリンゴも投入。
砂糖入れて煮て、レモン汁(ポッカレモン)入れたりなんかしてー。
気が向いたら、シナモンシュガー振ったりしてー。 終わりー。
あれ?バターも入れてたっけ?自分で作ってるのにもぉ わからんわー。
■ おにぎり ■
おにぎりは、いつものり巻いてるけど、あんまり売れないのか
スーパーのワゴンに割引で あたしんちのふりかけシートが安売りに
なってたので買ったやつをはさみで切って巻いてみたり。
おいしいのかどうかは不明。
個人的には、あんまり食欲そそられないっす。食べたこと無い。
色合いでごまかそうという術。

すきまに又 ブロッコリー アーンド ニンジーン テキトー。

全然 凝ってないのに お弁当作りに 時間かかるよーッッ エーン

だって、今日はレンジでチンチンするのが3品で
残りは玉子焼きと豚肉くらいだよー。
人参はゆがくだけだから放置だし。でもー 平気で40分とかかかる。

しかも、通常 豚肉とかのところが更に冷凍食品になってることがほとんど。
でも やっぱり そんなかかるよー。
いつもは、作るものと言えば 玉子焼き、ウインナー、おにぎりくらいなのにー。
めちゃめちゃワンパターン。
まぁ りんご煮たりとか 煮る系はあるかも知らんけど。
 教官っっ 私 何で こんなに ぐずでのろまな かめなのーっっ !!
(大映ドラマブーム・・・か?)

 ちなみ 結局 昼ドラ「聞かせてよ 愛の言葉を」は 見ることにしましたー。
 結論 “悩んでるくらいなら 見てしまえーっ” ちゅーことで・・・意思弱っ


ちなみ、今日もウインナー入れようと思いました。 でもぉ・・・
 おっ あった あった 
 えーと、今日は3/14でー こ・これは 賞味期限 3/2・・・
ヴ ヴーム。 どうしようかなー・・・(悩むなーッッ!!)

 1分熟考 ・・ 
 豚肉は怖いわねー。それに、みなの最後のお弁当日だし
やめとこう。 これが3~5日位オーバーなら迷わなかったんだけどなー。
(えっ 感覚おかしい?) 結果 断念。

最近ずっとお弁当じゃなかったし、ウインナーの存在が忘れられてたらしい。
ウインナーってあんまりお弁当以外には使わないんですよねー。
たまにグラタンに炒めて入れたり、豚バラが無くて最終手段として
焼きそばに入れたりとか。
でもー、アルトバイエルン高かったのになー。 (また値段かいっッ)
2束で498円だよー。
それに比べて燻製屋は、2束298円とか安くで売ってる。
前、燻製屋食べてて、直後 アルトバイエルンにしたら
 お 味が違うっっ アルトバイエルンのがおいしいような・・・

ということで、アルトバイエルンを買っておりますー。
でも、他社色々と比較はしてないので、もっと安くでおいしいのあるかなー。
ずっと前
 お弁当に入れる ウインナーといえば たこさんねー
と思い、1本を半分に切り、周り一周切り込み切り込みを入れて・・・と。
炒め、炒め・・・・
あれぃ ?? タコにならんがぁぁっ なんでねーっ?
 あぁぁっ 横に切れ目入れても、下に入れてなかったら 
開かないわねー なるほど・・・
(← おバカ)
ウーム 色々 失敗しておりますぅ。

**********

この 調理器具も失敗だったー。下記 見てみそー。↓

超めんどくさい ゆで卵作り。 かわいいと思ったんだけどなーの ページ

これねー、ずっと前 千趣会 通販のカタログで、
ゆで卵の黄身がハートやら星になんのー? 超かわいくなぁい  (ギャル風)
と思い、 やり方もわからず、購入。
てっきり、コンセントかなんかにさせば、勝手にその形になるんだと思ってたー。
でも、実はめんどくさいのー。エーンッ。
これは、まず、黄身と白身に分けますぅ。
ほんで、先に白身を型に流しいれ、真ん中(星やらハートになる部分)は
蓋をしときますぅ。お鍋でグツグツゆでまーす。
そんで、白身が完全に固まったら 真ん中の型を抜いて、
次に黄身を流しいれますぅ。又 グツグツゥ・・・。二度手間だなー。

で 出来上がり。なんですがー、白身が固まりきらないうちに 黄身入れると
綺麗な形にならないし、
 何で ゆで卵に 20分近くもかけなあかんのーっっ 
(ただでさえドンくさいのにぃ)
という思いより、2.3回使ってお蔵入りっす。
しかも、今HP見たら、私が買ったときにはついてなかった 
白身と黄身を分けるパーツがついてるわっ ズルイっ
(まぁ こんなん100均にあるし使わないけどさっ)
そう 結構パーツも多いしねー。

一応 親子で行く保育園の遠足の時に 先生に珍しがられはしたので
良かったですがー。
その後、もっとずっと簡単にゆで卵をかわいくする 伊東家グッズも出たしねー。
これは 持ってない。

あ でも、 えーと おにぎりマラカス 持ってます。

こんなに便利という説明に負けて買った おにぎりマラカスなり 見てみる?

 ハイ もちろん つかってません。
 ジャンガジャンガ ジャンガジャンガジャーン 残念。

お アンガールズとギター侍の夢の競演や。

これを使えば、ちっちゃいのも綺麗な形にとか、なんかテレビではものッスゴイ
便利そうに言ってたのよー。
まぁ 最初使ってたけど、振るだけでは ゆるいので、握りなおしますねー。
一定の大きさのおにぎりを作りたい時とか、中に何か入れるときは やりやすい
のかなー。でも、お椀二つで振ったら一緒やんという意見ももしかしてある?

みなも、おにぎりは 振って作るもんだと 思ってたみたいで
“それでいいのか?”とも思ったりしてさ。

  
< 今日 帰りのバス  から 降りるなり すぐ >
 お母ちゃん 一年間お弁当作ってくれて ありがとう。
 ・・・って 先生に 言えって 言われたん?
 うん。

あかんよー みなちゃん 女にはねー じらしのテクニックが必要なのッッ
吹き込まれたこと すぐ 言っちゃあ ノノンノン。(誰やねん)
今日の正解は、おうち帰って、ふとした時に言うのが グー なのよ。


まぁ しかし、食べるの遅いにしろ、保育園時代から残さないのは感心だわ。
ハッ だから あんなに太ったのでは・・・

来年は、みなも 年中だし、おにぎりにしなくていいかなー。フヒヒ。
おにぎり作るのと、ふりかけご飯では 又手間の差も違うってもんよ。

 お弁当作りも もうちょっと段取りよく出来るように頑張りますだー。

余談ですが、やっぱり事前に どこに何を入れるって絵とか描いた方が
早い気がしますね。うーん。(これぞ急がば回れだわ)
何かボーっとチンチン レンジしてて、詰める段になって
あ 弁当箱が埋まらない とか ゆうこともあったしなー。
ちゃんと 最初に考えないとねー。
道場 六三郎の お品書きの気持ちが分るわー うんうん・・・って
あんた 全然レベル違いますからっっ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする