goo blog サービス終了のお知らせ 

CHOCO'S DIARY

ヨーキーの仔犬 CHOCOの日記

CHOCO'S DIARYにようこそ♪

ご訪問ありがとうございます。 2009年8月21日生まれのヨーキーのチョコの成長と 私たち家族の日常の備忘録としてブログを始めました。 たくさんお友達が出来たら嬉しいです♪気軽に足跡残して行って下さい♪

初めての歯石取り。

2014-11-13 01:12:26 | 病院
みなさん、こんばんは

今日は火曜日に参加させて頂いた『無麻酔歯石取り』のお話。

チョコさん。
身体のあらゆる部分も触らせてくれる仔なのですが、お口だけは嫌がるのです。
小さい時はそれでも無理やり歯磨きしたりしていたのですが、ある時からお手入れは
トリミングの時の歯磨きがメインで、たま~に専用のウエットシートで拭く程度でした。

お友達が一生懸命お手入れをしているのを横目で見ながらも・・・
なかなか自分では出来なかったのが現状。

今回、お友達に声をかけて頂き、ず~っと気になっていた部分のお手入れをスタート。

訪れたのは早稲田にある『ハウルズカフェ』さん。
こちらのカフェも気になっていたので、伺えて嬉しかった

一緒に参加したのはぎんさくちゃんと、レアキャラななちん(笑)
もしかして、ななちんと一緒に電車でお出掛けしたのってはじめてかしら

カフェに到着後、取りまとめをしてくれているお友達と合流してランチしたの



たまごサンド~♪美味しかった

ランチしていたら、ずっと逢ってみたかった可愛い仔がやって来たの
ツーショットとスリーショット、撮らせてもらっちゃいました

可愛いラムちゃん



チョコチップと同じ犬舎出身の女のコ。
・・・といっても、血統的にはラムちゃんの方がず~っといいはずです(笑)
親戚登録サイトではヒットしなかったのですが、ずっと過去に遡ったら繋がっているのかも・・・
と思えるほど、顔立ちが似ていると思うのです。
生ラムちゃん、とーーっても可愛かった♪



実はななちんも、同じような体系でお目目パッチリちゃんなので雰囲気が似た3ワンコですよ~。

そんなこんな盛り上がっている内に、どんどん診察は進んでおります。
私たちも問診表を書き、チョコを先生にお預けしました。

預けること5分。
チョコさん、施術終了して戻ってきました。
先生が白くなった歯を見せようとした瞬間・・・チョコさん歯をむいて私を噛もうとしましたよ

5歳で初めて歯石取りをした割には歯はきれいだと言うことですぐ終わったのだけれど・・・
やっぱり相当嫌だったんだと思われます。
先生もびっくりして『ママに会ったら急に変わった~』って(笑)
よくがんばりました
チップを迎えてから、豚耳を一緒になって噛み噛みしている内に、私が見ていても分かるほど
歯が白くなったのですが、嬉しい効果でした。

これからは私も意識して、歯を見てあげたいなと思いました。

みんなの施術が終わり、記念にパチリ



ちょっとぶれぶれですが、お許しください。
パルプンテさんに譲って頂いたサングラスのバレッタでみんなおソロ~♪
可愛くお写真撮れて満足です。

歯もきれいになり、ママたちは楽しくおしゃべり。
先生の赤ちゃんにも癒されました。
ご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました。

次はチップも・・・連れて行こうかな(笑)考えます。

今日も読んで下さり、ありがとうです☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルス防止に。そして完治しました☆

2013-01-24 17:21:43 | 病院
みなさん、こんにちは

今日はいいお天気になりましたね~
しかしワタシはずーっと寝ていました

・・・と言っても、具合が悪くて・・・という訳ではなく(笑)
すでに出ている花粉対策で、アレルギーのお薬をフルで飲んでいるため。
朝から晩まで眠い日々が続いております
まだ1月だと言うのに、今からこんなじゃ怖いわ~

これ・・・昨日の夕日です。



望遠レンズでパチリ
我が家は朝日もバッチリで、夕日もキレイに見えます。
遠くに見える山々に自然を感じることも出来、そこが気に入り今のマンションを
購入しました。

その時はマンションの目の前には低層の店舗があり、そこがいつまでもそのままで
あって欲しいな~と願っていましたが、購入時今の我が家の階より高い階層の
建物は建たないとの説明もあったので、特に目の前に何か建っても関係ないなって
思っていました。

ですが。
現実的に今、目の前の土地にマンションが建つべく建設工事中。
かろうじてウチのまん前は高さ的にウチより低いものとなりますが、ベランダから
キレイに見える夕日は15階建ての建物で遮断されてしまう予定・・・。
結局、予定は未定と言うかセールストークを鵜呑みにしてしまったと言うか。
なんだか大切な物を失うようで、すごーく残念なワタシです。
見える間は、キレイな夕日をしっかり見よう。

と。ワンコ話でなくてごめんなさい・・・。

ところで、最近インフルエンザが猛威を振るっていますね
お友達の間でもそんな話を良く聞きます。
我が家には中学生がいますので、家族みんな予防接種を受けています。
マンション内にも未就学児や小学生も多いので、どこかでもらってしまうと
イヤですもんね~。
それでも型が違えば罹ってしまうんですけれどね。
実際、息子も数年前に所謂新型に罹ってしまい(我が家で初の罹患でした)
あたふたした経験があります。

これまでは予防としては、予防接種のほかはうがい・手洗い・マスクくらい。
あとウィルスは乾燥していると広がると言うので、加湿器をつけるくらいでした。

ですが、この冬から新たに加えたウィルス防止方がありますのでご紹介します。



みなさんもご存知かと思いますが、除菌スプレーPaRaDisを利用します。

PaRaDisは発売当時から愛用させていただいている、ワンコや子供にも優しい
除菌消臭スプレーです。

以前サイトをチェックしていた際に、加湿器を使用したウィルス防止法があると知り
メッセを送り、その方法を教えていただきました。
それをちらりとご紹介します。

熱の出ない超音波式の加湿器にパラディを入れ、噴霧するのです。
原液のままですとコストが掛かってしまうので・・・お水で割ってしまいますけど(笑)
もちろん原液に近い濃い状態の方が効き目はありますが・・・出来ません。

なので、外出から戻った際にはトリガー式のパラディをシュシュっと振り掛けます。

除菌消臭剤なので、臭いも取れてウィルス防止になるなんて一石二鳥ですね。
我が家はこの冬、これでがんばって見たいと思います。

教えていただいた事は、大まかにしかUPしておりません。
もし加湿器を使用したパラディでの予防方法をお知りになりたい方は、パラディさんで
伺ってみてくださいね。
我が家も今回初めて5L入りのものを購入しましたよ~。
一番小さいスプレーボトルはとても可愛くて、持ち運びに便利なのでチョコとのお出掛けには
いつも携帯しています。(画像には写っていません)

気になる方はサイトをチェックしてみて下さいね。 
因みに、携帯用サイズはシュシュさんでも買えますよ~♪

さてさて。
最後になりましたが、ここでご報告を。

チョコの目の内出血での通院が、昨日で無事に終わりました。
今回、原因ははっきり分からなかったので怖かったのですが、結果的に病的な
内出血ではなかったのでほっとしました。
心配した下さったみなさま、どうもありがとうございました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ランキングに参加しています → 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋で買出し、そして再診。

2013-01-16 22:20:14 | 病院
みなさん、こんばんは

前記事では、チョコの眼に関して書かせていただきましたが
ご心配下さり、コメントやFB、LINEなどでもお見舞いの言葉を多く頂きました。

自分たち家族以外にも、心配してくださる方がいるというのは
とっても心強いですね。

眼の様子は、今日の記事にも書かせて頂きますが、まずはお礼を申し上げたいと
思います。
どうもありがとうございました。

ひとまず、チョコの眼の事は置いておきまして・・・
今日の(ワンなし)お出掛け記事をさらっと書いちゃいます~

今日は昨年から盛り上がっていた、ビーズの買出しに行ってきましたよ

案内してくれたのは・・・ひめあずママちゃん。
そして、ご一緒したのは・・・まろんさん、きらまりちゃん、ゆずさん、ワタシです。

きらまりちゃんと、ゆずさんとは同じ沿線なので車中で待ち合わせしました
電車で合流してからは、電車が空いていたのをいいことにおしゃべりで
盛り上がってしまいました(笑)

浅草橋に着き、皆さんと合流した後は・・・まずランチ(笑)
ひめあずママちゃんが探してくれた素敵なお店に行ったよ~

天空のビストロ Cameleonさん



ワンコ連れでフレンチってなかなか無いので、可愛い仔たちがお留守番して
くれている隙に、ママたち美味しく頂いちゃいました。



これが私の頂いたランチです~。
見た目もお味もとっても良かったですよ~♪

お友達のランチもとってもフォトジェニックだったのでパチリと(笑)



今年はじめて逢ったお友達とのランチだったので、おしゃべりも弾みますが・・・
今日のメインイベントはビーズ購入なので、食後は速やかに移動です。

ビーズ屋さんもたっくさんある中から、数件連れて行っていただいて大方
お買い物も済み、お茶しながら次回の打ち合わせをして帰路に着きました。

ぷぷぷ。
ランチ後の様子や、お買い物の様子はまったくなくてごめんなさい~。
おまけに、お買い物したものもUPなしですが~無事にビーズリードが作れた暁には
お披露目しますので、それまで気長に待っててくださいね(笑)

帰宅後はチョコの身支度を整え、眼の再診に行ってきました。



こう見ると、ずいぶん良くなっているのが分かるかと思います。
しかし、まだ上(中?)の方の内出血は引いていなくて・・・念のために1週間後に
また診ていただく事になりました。

先生にはワタシが不安に思っている『この内出血は、ぶつけるなど以外で出来た
内出血でないと思ってよいのかどうか』を聞いてみました。

すると、まず違うでしょうとの回答でした。
先生が先日仰った『血小板減少症』の場合は片目だけに症状が出ることは無く
また、お腹や身体の別の部分にも特徴的な症状が出るとのことで、
その症状はチョコには見られないことから大丈夫だと言われました。

よ、よかった・・・。

チョコは眼を痛がったり痒がったり、まったく気になるそぶりを見せなかったので
それもまた心配だったのですが、気にしないということは悪い事ではないとの事でした。

これでまた安心することが出来ました。
赤みが消えていないので、来週も再診になりましたが来週で終わりになるといいな。

心配してくださった皆さん、お陰で大事には至りませんでした。
来週には完治のご報告を出来るといいなと思います。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ランキングに参加しています → 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院記録。

2012-05-01 15:19:57 | 病院
みなさん、こんにちは

GW前半戦も終わり(といっても、パパさん9連休ですが 笑)、
兄ちゃんは今日明日、学校です。

この3日間我が家は…。
土曜日はマンション関係の用事があり、在宅。
日曜日は相模川に鯉のぼりを見にお出かけ。
月曜日は、家の片付けをした後にチョコの病院に行ってきました。

日曜日のお出かけは、写真もたくさん撮ったのですが
まだ編集が出来ておらずで~。
後日、きちんと記事にしたいと思っています。

今日は月曜の病院での出来事を、記録として残しておきたいと思います。

え~っと。
写真はまったくありません。
文字ばかりでとても長いですが、もし興味がある方は読んでくださいね。

4月30日(月)

今年のフィラリア・のみダニの予防薬をいただきに。
腸内定期駆虫のお薬の相談、パルボウィルスのワクチン接種のため来院。

病院からの案内葉書で、フィラリアの予防薬を投薬するに当たっての
血液検査をすると同時に、一般的な血液検査もお願いしようと思っていました。

今回、初めての獣医さんに見ていただきましたが、受診前によくカルテを
見てくださっていたようで、スムーズに診察に。

体重は少し増え…ってか、これはハーネスの重さもあったのかも(笑)
2.6㌔ありました。
何か気になるところは?と聞かれ、最近お耳を時々掻いているので見て頂くも
とても綺麗とのこと。ほっ。
歯も乳歯が残っているのに、とても綺麗な状態だと言っていただけました。

結晶の関係で、おしっこの様子を聞かれたので、特に気になることはないと
答えたところ、フードは続けているか聞かれたので、病院の療法食は
食べていないが、結晶予防のフードを食べさせていると伝えました。
併せて、6月の狂犬病の予防接種の際に尿検査をする予定だと話しましたら
もし、その時に数値に問題が無かった場合、普通のフードに戻すことも
出来るかもしれないと、嬉しいことを言って下さいました

やっぱり、先生によって違うんだなぁ~と感じた瞬間でした。
今までは、今後ずっと療法食のみと言われていましたから…。

体質的なものか、その時の一時的なウィルス的なものかによって、対処法が
違うそうです。
チョコはこれまでに数回、尿検査をしているのでその経過で判断出来るみたい。
(ただ、違う先生に診てもらったら…また違うのかしら)

で、フィラリアの血液検査は今年はしなくても大丈夫ということでパス。
パルボウィルスのワクチン接種をし、ずっと気になっていた『腸内定期駆虫』の
お薬のことを質問してみました。

ところで…

みなさんのお宅では、ワンコに定期駆虫のお薬服用させていますか
ワタシのお友達の間では、あまり服用を意思に進められている方はいません。
ですが、チョコのかかり付けの動物病院では暗黙の了解で、こちらからお断り
しない限りは服用することとなります。
でも、ただでさえ小さな身体に年に数回のワクチン接種。
そして、毎月の予防薬の服用・塗布。
しなくてもいいものなら、避けてあげたいなと思っていました。
実際、昨年は1年分お薬を購入したものの、2ヶ月に1回の服用しかさせておらず。
その点も含めてお話し、アドバイスしてもらいました。

結論から言うと、もしワンコの腸内に虫がいても…気がつかない場合が
多いそうです。
で、ワンコ自体の体調に異変が無くても、飼い主に移り飼い主が具合が悪くなり
病院で調べた結果、原因がワンコだと分かることが多いとか。
なので、一緒に暮らしている人間のためにも予防しておくほうが望ましい。
ただ、ワンコの生活形態が家庭ごとに違うため、完全室内飼育でお外に出ない仔と
毎日お散歩に行く仔。
お散歩に出たら、草むらが好きな仔・嫌いな仔でも違うらしい。
まれに、この予防薬で具合が悪くなる仔がいるので(かりんちゃんがそうかな?)
そのような仔は逆に体の負担になるため、薬の服用はしないほうがベスト。
そうでない場合は、服用したほうが良いに越したことはないが飼い主の考え方次第。
1ヶ月に1度の服用が望ましいが、2ヶ月に1度の服用でも服用しないよりはいいそう。

我が家は去年の分が半分残っているので、今年はそのお薬を2ヶ月に一度服用
させることに決めました。

当初予定していた血液検査は、このタイミングではなく、この先ワンコドックの
キャンペーン期間が設けられるそうなので、そこで全身の健康診断と併せて
エコー・レントゲンなどと一緒にお願いすることになりました。

今年3歳になるチョコ。
人間年齢では、30歳ほどになるため、そろそろ年に一度のワンコドックを受診する事が
望ましいそうです。
これからも、ずっと一緒にいてもらうためにも…診て頂くのは悪いことではないものね。
半日お預かりになりますが、頑張ってもらわないとね(笑)

今回の先生。
とっても分かりやすく、的確に説明をしてくださいましたが、他の先生とは違う服を
着ていました。
受付で伺ったところ、教授先生だそう。
また診て頂きたいから、ずっといてくれたらいいなぁ。
そんな風に感じた、病院での出来事でした。

長い文章、読んでくださったみなさま ありがとうございました♪

ランキングに参加しています → 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告☆

2011-11-29 23:56:02 | 病院
みなさん、こんばんは

頂いたコメントのリコメも出来ぬままさぼり続け…
本当にどうしようもないワタシでごめんなさい

明日こそは、明日こそは…と思いつつ、睡魔に負けるワタシなのです

そんな私で、相変わらず睡魔に襲われている現在ですが(笑)
今日のうちにしたいことがあり、頑張ってに向かっています。

今日はぎんさくちゃんと、吉祥寺までお買い物に行きました。
そして、帰りに近所の動物病院により、尿検査をしてきました。

早いもので、検査をしていただいた日から2週間が経っていたのです。
今朝、朝食後のお薬が最後でした。

ドキドキの診察室で測った体重は、前回よりも300g少なかった
そして、この2週間の様子や血尿の有無などを聞かれ、私の目の前で
カテーテルでの尿採取がはじまりました。

一言も声を出さず、大人しくしているチョコを先生も看護婦さんも
褒めてくれましたよ

そして10分後に再度診察室で聞いた結果は、

『結晶は流れていますね』

という先生の言葉でした

phも前回の8から6.5まで下がり、数値的にも安定しました。
なので、抗生物質も終わり、今後も療法食のフードを続けてね~と。
次は来月末に一度尿検査をし、問題なければ検査は数か月おきでいいと言われました。

今後ずーっと今の療法食で行くかどうかは、決めていませんが
(量を食べれないので、ガリガリなんです)色々と勉強し、チョコにとって
最善の方法を考えてあげたいと思います。

ブログやメール、この間のオフ会などでもたくさんの励ましや、助言を頂き
本当に心強く、ありがたく、この2週間を過ごすことが出来ました。
本当にみなさん、ありがとうございました。

これからも、色々なことでみなさんのアドバイスを頂くかもしれません。
その時もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は色々とお買いものしてしまったのだけど…
こうなる結果を予感しての、私なりのお祝いだったのかも(笑)言い訳だけどね

ランキングに参加しています → 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする