goo blog サービス終了のお知らせ 

**ももくり日記**

なんでもない日常が大切で・・・

CatCatCat

師走あれこれ

2010-12-06 | にちじょう


◆あっと言う間に師走になり、平日珍しくオットからおデイトのお誘い。と言うか、東京で終わった。ハラヘッタのお誘い。
ミッドタウン。これが噂のイルミネーションですか♬っていうか、またラーメンですか?六本木にはここしか用がないのだ。
それにしても都内に住んでいた時より、平日都心スポットに出没中(笑)
ちょうど30分くらいに1回のショーな時だったのに、あいほんで動画を撮ったつもりが全く撮れていなかった。
東京タワーも見えて、きれいだったよ。

早い時間に会えたので、ミッドタウンの中をうろうろ。メゾンカイザーでパン、サンフルーツでデザートを購入。
うろうろしていると余計なものばかり買うのでよろしくない。毎回思うけど、日常的にどう使えばいいのか
わからないお店ばかりある。で、結局食べ物。


◆今年は玄関ドアにリースを購入。
新しいお家は何をしても楽しい。テキトーな吊り下げるものがなくって、100均のハンガーかけ(ドアにひっかけるもの)
ちょっと地味過ぎたかも。子供のいる家はやっぱり赤やグリーンの王道カラー。かわいらしい。


◆これは後日、T洲で買ったもーもーロールケーキ。
平日友人とご飯を食べた帰りに購入。
なんていうのかな。食べ物としては黒白ってシック過ぎてどうなの?って思うんだけど。
これ・・何で惹かれたかわかってるの。

実家のつむちゃんの模様だからよね~。
で、買ってきてむやみにカットできない。丸くて白黒と言えば・・これで耳生えたら、つむちゃんよね。
子猫の時の写真しかないわ。今はもっとでっぷり丸くて可愛いのよ。





秋もたけなわ

2010-11-29 | にちじょう

たけなわって言うか、もう終わりかね。
鉢植えを見ていると、ついつい買ってしまう。買ってきたまんま満開をむかえるマーガレット。
この鉢かわいいよね。左下の鉢がかわいい。テーブルに座って顔がついてるの。頭に花咲いちゃった風。

今年は紅葉の美しさに目を奪われた。去年は全く目に入っていなかったのかも知れない。
緑も多いし、通勤にかかる時間で、並木通りが多いからかな。黄色や赤がやけに目に入った。

先週、近所に、すーぱー温泉を見つけて、浮かれる私達。
なんていうか、休日に必要なプレイスが完璧に揃った感。「完璧。」
5時間くらい、温泉や岩盤浴を楽しむ。ぬるぬると温泉の効能が効いて、翌日から快調。

仕事は、今まで日本専属だったのが、Asia専属になり量がまた増え始めた。
ま、全体的に右に下がりきって、ゆるゆると停滞中なので、それほど負担はないものの、中国語やハングル文字が並ぶメールを見ていると、
不思議な感じだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週末は、義両親をお家に招いて、新築祝い。
土曜に設定したせいで、金曜は案の定帰りも遅く、なーんにもできずほこりつもった我が家。
やべーやべーと言いながら、土曜も案の定寝坊!病み上がりのお義父さんのために、電車ではなくオットは東京までお迎えに。
その間、わずか2時間あまり。
私は、フル回転。家中掃除して、玄関を掃除し、洗濯機をまわし、トイレを掃除し、植物に水をやり、ご飯を作る。
お寿司のテイクアウトは頼んでおいたので、おかずものを少々。
うっかりエビチリにしちゃったもんで、エビの下処理あたりで投げ出したくなった。(笑)我ながらものすごい段取りである。
ちょうどぴったりで、客人到着。仕事だってこんな一生懸命やらんわ!
「頑張ってるねって言って。あっぱれあっぱれって言って。」by金麦ですよ!
ほんと、ビールがうますぎたわ。

えびちりと、牛しゃぶサラダ、大根の蟹あんかけ。前菜・酒のつまみ少々。
お寿司。お吸い物。
そんなところ。

ま、節目なんでね。きちんとお家を訪問したかったという義両親の願いも叶い、お祝いもいただき、ありがたいわけだけど、
休日にこのような予定を入れる事がいかに大変か思い知る。ほんと全体的に体力が落ちてるのよ。
わかっていただけるかしら。
無事に終わってよかったー。祝日に食器棚も届いていたのも幸い。
そこそこ新築の整った体裁でお迎えできた。

さて、帰りももちろん車で送っていく。
ちょうどお家購入が決まった頃、お義父さんの具合が悪くなり、約2カ月入院していた。
一時は危険な時もあり、お義母さんも毎日大変だったと思う。
週日は働いているので、週末はなるべく顔を出すようにしていたけれど、引っ越しと同時進行で、こっちも疲労困憊。
頼りにしていた私達夫婦が徒歩10分のところから、隣県に引っ越すのも、やっぱり寂しがられたわけで・・。
でも、ここは自分たちの人生もあるから、淡々と決めていっちゃったけどね。
幸い車もあるし、週末はふたりとも休みなので、これからもできる限りの事はしていく所存。
やっぱりこういう時、兄弟って大事なんだなぁとも思う。とにかく非常時には、物理的に動ける人の数が必要な時がある。
分担できるというのは本当に助かるものよ。
私達夫婦は、若い頃からお互いの家を行き来しているので、双方まるっと兄弟ぽいし、遠慮はあまりない。
なので、ラクである。ラクであるというのは、コミュニケーションが取れるということ。
これは、家の姉妹側にしてもそうだと思う。
うまいこと、オットや弟が馴染んでくれているので、いざという時、ちゃんと話もできるし協力し合えると
思うから。ええ・・たぶん。(笑)

自分たちの事だけ考えていられた時を過ぎ、これからはいろんな事が起こってくるのだと思う。
それはどうしようもないことだから。

さて、来週は温泉へ行ってくる。わーい。
恒例1年おつかれさま温泉である。
今年もよく頑張った。本当に。


みのり

2010-11-15 | にちじょう

最近、夜が冷え込むようになって、Bedが大人気。
朝までがっちり5匹にガードされて、汗ばむほどだ。なぜか私の周りだけを囲むのは、
オットより寝相がいいからです。
枕にはぎっちり、ミズとのろ。腕枕にちび。足元にトモ。そしてギズは私の腰のあたり。
もう1ミリも動けませんの。重くて重くて、つか、総合負荷いったい、どれくらいなんだろう。
時々、わけのわからぬ筋肉痛に悩まされるわよ。

さて、先日面白いニュースがやってましたです。

『猫は舌の先を後ろに丸めてアルファベットの「J」のような形で真っすぐ下に伸ばし、
先端が水面に触れると同時に、目を見張るような速さで舌を引っ込めていることが判明した。
この瞬間、舌と水面との間に水の柱ができ、猫が口を閉じると、
その水柱の上端が口に入って水を飲める仕組みだった。』

あの無防備に水を飲んでいる姿にこんな秘密があったとは・・
しっかり確認しちゃった。
キッチンカウンターに置いてある水皿が大人気で観察にはもってこいだった。
飲み方はいろいろあるのに、基本動作はほんとにそうだった。
舌の裏で水柱がたって、それを口でつかまえてる。ほほぉ。ほほぉー。
あ。ギズモはやっぱりまん丸のタヌキ手を使うね。

秋晴れが続いて気持ちがいい。
庭づくり。どんどん脱線して、鉢植え寄せを作って遊んでいたのだが、
いよいよメインツリーが決まり、庭の土をほじくり返し、堆肥と混ぜ、
土台作りを始めた。もちろん力仕事はオットまーかーせー。
虫嫌いだし、土いじりとかネイルが・・とか思うけど、
黙々と石を拾って、土をならしていくのが休日っぽく楽しくなってきた。

春くらいには何とか形になるのかなぁ。
メインツリーはオリーブ。シマトネリコと最後まで悩んだけれど、
ようやく決まった。

さかのぼって、先週はスカイツリーの見学に行ったり、甥っ子に会いに行ったり。
今週の金曜は、久々に定例会のメンツで大騒ぎ。
RENちゃんとこ行っても大騒ぎ。
おいしいごはんとSAKEで楽しかった~。
東京を離れても尚、タクシー代は約2倍になったとしても、このような会はやめられない!


・・・それにしてももう年末なんだなぁ。
去年の今頃、睡眠欲食欲ともにがっつりなくなり、仕事を休まざるおえなかった事を
思えば、今年は仕事復帰に引っ越しに、叔母になるという人生が結構動いたけど。
っていうか、やっぱり生き急いでる感が抜けない。(笑)
お鍋がおいしい季節になったなぁと思いつつ、まだ届いていない(!)食器棚を
待ちつつ、表札はどれにするべ?とようやくそこかよ。というズレも健在である。



秋晴れの休日

2010-11-03 | にちじょう
晴れたよねぇ~ウッドデッキはミズ専用になっている。
他の子たちは2Fの寝室から下を眺めている方が好きみたいだ。
写真奥室内に、のろちゃんがいるけど黒くて見えないな・・。
ちなみに今年はこの窓辺にツリーを設置。雨戸を閉めないで、イルミネーションを見せようかと。
つか、毎日遭難さながら帰りつくオットへの灯台の光のように・・。くくく・・。
手前のシュガーパインは、家の中のフェイクものと違って、ホンモノ。


今日は園芸日って決めていたんだけど、いかんせんだるい。たぶん風邪のひきはじめ。
午前中は掃除と洗濯に追われ、午後は近所のエクステリアホームセンターへ行って、土だの花苗など買い込んできた。冷たい風が吹いてきたので、
ゆうべ、「お願いランキング」の美食アカデミーでやってた「チェゴヤ」へ。
初めて行ったけど、韓国系のご飯って焼き肉屋に行かないと、クッパとか麺類とか、ちぢみって食べないし、
第一最近は肉メインだと、ご飯までたどりつけない有様だからね。

そういう意味で、主食メインが食べれるからいいかも。上位ランキングそのまんま食べてきちゃった。チェーン店みたいだけど、
おいしかった!辛いものは体をあっためるし、もうコラーゲンとかカプサイシンとか韓国料理は私的に、とても理にかなってる。

陽が落ちるのが早く、暗がりのなか部屋の明かりを頼りに苗を植える。
デッキの上に、鉢物とハンギング計3つだけ。
とりあえず残りは週末。
庭のイメージがそこそこ沸いてきて、オットがちっさい花壇が欲しいとか言いだした。
意外とかわいいもの好きなのだなぁ・・と思う。なんていうか、家に対するイメージって人それぞれあるよね。
っていうか、2軒お隣の家がかわいく造ってるのに刺激されたようだ。
懸命にふちどるレンガを選んでいて、微笑ましく(実際はにやにや)見ていたら、結局飽きてやめた。ちっ。
「ももに任せる」
なんていうか、いつも思いついては飽きて、私に投げる。(笑)きっちり根つめて思索とかできない人。
超O型っぽい。

私も庭の世話なんて・・と面倒がって真っ先にタイル敷いて、その上に鉢物置いて、花を愛でようという気だったけど、やっぱりマンションじゃないんだし、
折角だから土植えにするか・・と、たい肥を買った。庭の土をまず生まれ変わらせるとこから?
と言っても、日常そんなにケアしてあげる時間がないので、木の種類を色々考えている。
メイン木が決まらない。
オリーブなんか良さそうなんだけどね。シマトネリコもいいなぁ。おっきくなり過ぎるかしら。

ただいま、玄関のドア横には小さいオリーブちゃんが立ち、長~いふさふさアイビーが
既にハンギングされている。問題は、表のこのウッドの上とその前の庭をどうするか。ま、今度は焦らず少しずつ楽しんでいこう。


使用頻度が限りなく少ない猫部屋。でもメイントイレはここなので、この3つはいつもお掃除が大変。
そして、これが噂の障子です。ライトもあえての和紙だよ。・・もうたぶん一生破かないね。と言ってたら、
私がアクシデントでべりっと少し破りました。

てへ
「猫じゃなくて、クマが破った!」とオット大笑い。
クマ・・最近買った部屋着パーカー上下がもこもこ、それはもうあったかいのだけど、買った時気付かなかった!
フードに耳がついてたこと。おしゃれ部屋着に耳なんて反則だよね。子供が着るんじゃないんだからさ。
もう開き直りで着てるけど。だから、クマ。










カーテン選びをしている時に、こんなのあるんだーと知ったのが、グラデーションのブラインド。
名の通り、パステルグラデで大きさの割に値段がいくので、我が家ではお風呂場に1個だけつけてみた。グリーン調。
曇りガラスだしいらないと思ったけど、夜、この窓が外を映して暗い(黒い)のと、この色では全然違う。
ふふんだ。(ちょっと得意気)


さ。今週もあと2日頑張ろうっと。


秋冬の頃

2010-11-01 | にちじょう
もう驚いちゃうよ。
11月なんだもの。
暑くて寒くて、そして秋に少し戻ったって感じだけど、もはや今年は例年になく頭が追いついていない。
気付いたら、年末になろうとしている。どういったわけ?
でも今年は、久々にイベントいっぱいの1年だったかも知れない。

もう・・クリスマスツリー出しちゃおうかな~

金曜は、オットと六本木で待ち合わせ、お気に入りのラーメンを久々に食べてきた。
金曜に早く帰れるのって久しぶりで、懐かしかった。ミッドタウンでケーキを買って週末♬

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
週末も、家のことやらなきゃと言いながら、ここんとこ結構おでかけしていた。
おかげで、庭の構想もまるでまとまらない。
ただ、生活は落ち着いてきて、オットの職場に近い方へ越した分、帰宅時間に取られる時間が
戻ってきたというか。平日余裕な生活を送っている。
オットは帰って寝るだけの家から、ご飯を食べたり、お風呂に入ったり、睡眠をとったり、
そういう当たり前の事が繰り返せるようになった。私も時間が刻みやすく家事がラクになった。
早く家につくということは、オットも手伝える時間ができるというわけだしね。

働く主婦にとって、オットが遅くまで仕事して、その後帰宅する時間はかなりの重要ポイントを占める。
1時間でも2時間でも、だいぶ違うということがおわかりいただけるだろうか?
大体なんでみんなこんな働いてるんだろう。って時々思うわ。
世の中どうなってんの?ってね。
どんだけ働けばラクになるの?というより、こんなに働いても、実感として未来に明るい兆しが見えない
この世の中がもう既におかしいんでしょ。

さて私の周囲の妻達は、家のこともやって、夫の世話もして、仕事をしている。
これに加えて、近年、不妊治療や子育てや介護なんてオプションもあったりする。さすがアラフォー。
人生のタスクが増えてるよ。ふふ・・
で、働き盛りの夫の仕事が大変というのを100万歩譲って認めたとすると、その妻は倍大変なのである。
なぜなら共働きといえども、夫がまわらない分が結局こっちにまわってくるから。・・家政婦さんとかいないし。
どんなに便利になっても、誰かがやらなきゃ、快適な空間ってまわらないのである。
これに子育てがプラスされたら、もう憤死すんじゃないか。と思う。
世の中にはこれを日々遂げている女性もたくさんいるだろうに・・本当に心から尊敬する。
全部自分でなんて、普通の女には無理な相談というものだ。
そろそろ日本もベビーシッターとか、ナニーとかいう制度も必要なのではないか?

最近、職場の働く女子達も高年齢化が進んでおり、昔のように仕事して遊んで家事もそこそこやっちゃいます!
という体力気力がもうない!という結論になっていた。(笑)みんな口そろえて、「いや・・もう無理。」
もはや、SOHO化がばんばん進んでいる今日この頃である。
大体、お母さんとか奥さんが欲しい~っていうのは、いまや女性の方じゃない?
保育所足りないだの、イクメンだの言っても、大抵の男社会は男性を解放しないし、しかし女性が働くのが珍しくない今、
もうフツーの女性はてんやわんや。晩婚と少子化を背負う第一群の私達世代の現実が
そろそろ見えてきてると思われる。
働く主婦の高齢化に伴って、会社も少しフレキシブルな勤務体制を考えたらいいのに。
ま、そういうこと言うと、だから女は使えないとか言う輩がいるよね。

家で仕事できる日が数日あるだけで、洗濯しながらPCで、掃除機かけて仕事の電話してなんて事がもう可能な時代なのだから。
毎日出勤する労力を考えたら、時々自宅勤務はとても助かるよね~。

なんだかグチグチしてしまったけれど、今週は甥っ子を見に行ってでれでれ癒されてきたところ。
あーかわいい。かわいい。としか言えない。(笑)この子が大きくなる頃の世の中がどんなになっているか、
(たぶんロクでもない)はたまた男の子ってこれからどういう風に育っていくのか、なんとも色々楽しみである。
子供は「希望」ってほんとだよな。

にゃんこハウスをゲットした今、私達夫婦の次の目標は、2.3年のうちにヨーロッパへ。である。
なんだか日々の生活にこんな追われてていいものかと思うのだが、人生の指針はぶれないようにはしたいものである。
とりあえず目標がぶれなければ、なんとかたどり着く。私はそう思っているのだけど。

もはや、働く女は体力勝負。
気合いで乗り切れる時代は終わった。アラフォーのつぶやき。


たぬきと美肌

2010-10-19 | にちじょう
猫神修行終了!クロコちゃん無事卒業♬
ようやく清算に行ってこれた。6月末に保護して、一番長い入院をした子であった。
ヒフのカビってのは、完全殲滅しないと何度も繰り返すし同居猫に移るし難しいものらしい。
早く外へ出してあげたかったけれど、そこは、慎重に治療をしていただいた。
おかげで最後は、すっかり人慣れしたいい子になっていたようだ。

そしてクロコちゃんは、先週新しい里親さんの元へ。まだ少し隠れたりするみたいだけれど、
問題なく先住猫さんとも暮らしているらしい。
またもや我が家は、先生を介して、先生に任せっきりで、里親探しを終わらせて
しまつた。それだけでなく、クロコちゃん入院中に3回くらいしか面会できなかったのが
心残り。最後に、「自分で選ぶんだよ」と言った通り、家を選ばず、今の里親さんへ
もらわれて行ったのだ。
ま、その方も、先生のところに通ってくるわけで、先生も「つい先日連れてこられましたよ、」
「先住猫さんもうちで診ていますから」と一線引いて、最低限の情報は私たちに
知らせてくれる。それでよしとしなければならない。
もう私たちの子ではないから。

で、ついでにというか、ギズモの予防注射。
ギズも、2カ月ばかし入院したんだっけ?看護師さんが、「えーこれがギズモ?」
と騒ぐくらい、大人しく丸々となっている。猫というより、もはやタヌキ。しっぽも激太。
小さい頃は、シャー!と、空気砲打ってたのに。(笑)

たぬき
どうしても忍び足ができない猫。どどどど。てててて。いろんな音がして楽しい。

そうそう。ふと覗いた先生のカルテ。
「元気。太った。」激ウケ。4.2キロ。
難しい所見より、このふたつのワードが、ギズモの今を的確に表している。















あらいぐまでもいい。レッサーパンダぽくも見える。
手で水をすくって飲む。そのうち手洗い始めそうなの。


<美容もの>

食器棚が決まらなくて、どんどんそれて、久々に美容情報をさぐっていたら、
聖子ちゃんのCMのFUJIFILMのお試しキットにたどりついた。
コラーゲンドリンクと肌が食べるジェル。
うわさのオレンジ色の化粧アイテムであーる。
これがなかなか良かったらしく。SK-2から乗り換えようかと思っている。
大体、いつも新しものを試す時、複数試すので、結局何が効いたのかわからなくなるという
アホなのだけど。ドリンクかなぁ。これ。
コラーゲン・・必需品になってきましたね。

てんやわんや

2010-10-19 | にちじょう


ソファにむらがるにゃんこたち。
メールサーバー不調により、メールが届かなくなっています。
お知らせまで。ごめんなさい。そしてコメントと共に返事が相変わらず遅いです。
重ねてごめんなさい。

連休中、庭に敷いた白い石が気に入らず、全部拾い上げたわたくし。(笑)
庭ってもう少し構想を練ってから、作っていくものなのかも知れない。
ちがうの!こういうイメージじゃなくて!気に入らないのー!と、
折角まいた石を拾う私に、激ウケのオット。
「その石たちはどうするの?捨てるなよ。」
「どっか撒く!!」・・・どこへ?

あとは、映画を見に行ったり、ナイト&デイ。
お昼寝したり、甥っ子見に行って癒されたり~。と過ごしていた。
甥っ子がかわいくてかわいくて、仕方がない。
人間ってなんて不完全に生まれてくるのかしら。とも思う。
そして守ってもらうために、こんな可愛い姿してるなんてずるいわーとも思う。
ずーっと見てても飽きない。でもオムツは変えない。そんな無責任オバ主義。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、
四半期決算というものを忘れておった・・・。久々に壮絶。
先週は、海外から10人ほどチームメンバがやってきて、始業も1時間早く、
たっぷり12時間拘束の3日間。プレゼンに次ぐプレゼンアーンド夜のアクティビティと、
連休明けにどっぷりヘビーであった。
その間にたまった仕事を、今週はかたづけ中。

楽しかったのは、2007にガポール出張した時に、お世話になった子に
また会えた事。一緒にご飯食べに行ったり、買いものに行ったり。
Smoking仲間なので、休憩に入ると一緒に吸いに出てヨタ話も盛り上がる。
彼女と私は、途中から今の部署に吸い込まれた。
もちろんそこは同じ会社内なんだけど、なんていうか、文化がまるで違う。
だから今となっては、私たちが長い事やってきた収束に向かってる方(って言っていいのかね)
の仕事の話を、ツーカーでできるのもいまや彼女だけ。

会社はいろいろあるけれど、外国の仲間とこうして会えるのは楽しい。
クルージングで東京湾を眺め、あー・・その昔、司令塔の送別会って
ヤカタブネだった。と思いだす。あのサイアクの一部だけが盛り上がっていた会。
しかしあの時と違い、今のこの部署の方達は、なんとさわやかに船の上で
BBQなんかしちゃって!わたくしボー然。みーんな楽しそう。
いや、もちろん私も含めてよ。
このBBQの食材も、チームごとにそこのスーパーで買いものしてきたのよ。
チームビルディングとか言っちゃって。アクティビティのひとつでね。
・・何その和気あいあいゲーム。(←こういうところが古い方の体質)

ホントに同じ会社なのかと文化と人の違いにボー然とすること多々あり。
揃いも揃って、みなさんさわやかで仕事大好きで、社交的。
そういえば、チームトップのVIPが、このホタテ最高だよ。と10回くらい言ってた。
大型スーパーで1パック、400円くらいのホタテだけどね。くっくっ・・。
ま、おもてなしが意外にも好評でよかったよ。

いろいろつづく...

すまんね

2010-10-06 | にちじょう

くるねこさん的に言うと、「すまん寝」ミズオです。
猛暑がようやく終わったと思ったら、いきなり涼しく・・時には寒いくらい。
日中、リビングでお留守番の彼らであるが、やっぱり寝室が好きみたいで。
特にちびのろは、昔からBed好きだしなぁ。
ドアを開けておくと、勝手に2Fにあがって、おのおのくつろいでいる。
もしくはリビングでは絶対的にソファが人気。
場所は早いもの順で、人間は床座り。きっと、ぢになるわ。
今年は早々にホカカを出すはめになるであろう。

で、今日から平日も、2Fの寝室解放。
せっかくリビングの隣に、にゃんこ部屋作ったのに。しくしく。
それでもリズムができてきて、朝私たちが起きて下へ行くと、ご飯のために全員
降りてくるようになった。
家の子たちって・・・やっぱり天才ね。(猫ばか炸裂)
一番猫然なトモゾもすっかり慣れました。もう抱っこしてあがりさがり
しなくて平気♪
昼間、近所の子供たちがお外で遊んでいるのを、ちびが寝室のキャットタワーから、
食い入るように見ていた。ひくひくずっと鼻を動かしていて、ネズミの
ようになっていた。・・ふと気付いた。
そっか・・人間のコドモ見た事なかったねぇ。と。

引っ越して、2週間目。
まだまだ連休まで予定満載だなぁ。
昨日は、旧マンションの内装Check。オットのネゴシエイション爆裂。
こういうの何技って言うんだろ?ヤクザ?
家のにゃんこは、壁や木をあえてはガリガリしないんだけど。
それでもゲロ跡とか、ふすま破いちゃったとか。床ももちろんよく見れば・・
なんだけどね。私としては、すみません・・って箇所もいくつかあったんだけど、
大人ふたりで暮らしてきた範囲内で査定が終わりました。
ま、たばこのヤニや、壁紙の経年劣化は仕方ありませんものね。
敷金も無事全て戻ってくることになり、これでスッキリです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新しい家中の窓を開けていると、どこからでも金木犀のにほいが流れ込む。
どこにあるんだろ。とにかくそこらじゅうから。
いいにほい。

年内には落ち着くかなぁ。一体いつ家族や友達を招待できるのか。
互いの部屋はいまだ放置プレイ中。
先週末は、ららぽ横浜>IKEA>トレッサと買いもので、1日怒涛ツアーになってしまった。
全て近所にあってベンリだし、休日の過ごし方が変わらず快適です。
映画館もららぽに、みっけ♪
問題の通勤も、なんと、オットの方はバス発見。
みみちゃんの里親夫婦が以前このあたりに住んでいて、会社でその情報をゲット。
坂を降りたところから、バスが出ていた!Office駅まで直通。
しかもバス空いてる!なんということだ。

一緒に歩け歩け!早くも終了。ま、定期を買ったのと、
帰りはバスのある時間に帰ってくるのは難しいので、
基本は電車だけどね。「帰りは絶対歩くよ」だって。
いいもんね。ふん。
来週は、ガポールから仕事メンバが全員やってくる。イベント三昧。
ごちそう三昧。わーいわーい。

買いもの

2010-09-30 | にちじょう
なんというか、食器棚から日に日に遠ざかる今日この頃。
何を迷っているかと言うと、奥行なの。45にするか50にするか・・決められないの。
気が散って。(笑)
必需品からどんどん思いついていくわけで・・今朝は、やっぱりヒールスニーカーでも
買おうかのぅ・・と。MKの靴をお買い上げ。
タオルハンガーも欲しいなぁ。デッキに干せるように。と、どんどん脱線。

引っ越しで最近買ったもの一部披露
たぶとらっぐすTubtrugs そこら中で見るようになってから、カラーはいっぱいあって可愛いけれど、
何に使うんだろうなーと、思っていたシロモノ。
この組み合わせと、ワンサイズ小さいピスタチオとバニラの2色も。
以前、車にもラベンダー色を積んでいる。(のらちゃん達のご飯入れだった)
これは使ってみると、すごく便利。
メインは、洗濯かごかわり。1Fから2Fへ干しに行く時も、乾いたものをたたんで
下へ持っていく時も。またはそのまま当座洗濯ものを突っ込んで、部屋に置いておくにも。
大体私は家の中の移動中これを持ち歩いている。(笑)
上にもって行きたいものは、とりあえず入れておいて、2Fに行くついでにぜーんぶ持ってあがれるってわけだ。逆もしかり。柔らかいから取っ手を持って片手で行けるしね。


古いゴミ箱を捨てたので、今回新しいものを。
珍しくモノトーンなんだけど、大体キッチンって白基調だし、(キッチン扉も今回は白)
冷蔵庫はステン色、で、家電はシロ。ってなるので、ナチュラルはやめてみた。たくさん入るので満足。ゴミはバカスカ捨てたいタイプ。










ホントは、部屋にどーんと観葉植物を置くのが先って思いながら、チマチマ
小さいのに目がいく。
と言っても、ナマモノは、どうしても、にゃんこにかじられてしまうので、これは消臭も兼ねた
光触媒の飾り。トイレとかお風呂とか洗面所とか水周りに置いている。

さびしーなーと、久々にフラワーアレンジメントの小さいの買って帰ったら、
しばらくしたら、床に落ちてむしゃむしゃとトモが食べていた。
・・ですよね。生花は玄関に移動。リビングに花なんて夢のまた夢である。(涙)




さて、マンションと戸建で決定的に違う点・・ゴミ出し。
マンションは大きいガベッジケースが4個もあって、いつでも出し放題であった。
ホントは違うんだけれど、フタも閉まるし、割とみんな好きな時間に出していた。
というか、前の日の夜出しOKってところ。
管理人のおじさんがいつもきれいにしてくれていた。

引っ越し後はゴミがたまるー。でも収集日は、週に2回!朝8時半まで。
土曜・・寝過ごす・・火曜・・寝過ごす・・
45L一袋<燃えるゴミ>を、次こそ出さなきゃと外に置いて会社へ行ってしまった。
したらば、帰宅するとー、
玄関前の階段が大惨事。そう。のらにゃんである。
階段に散る生ごみ・・・泣けてくるわ。
玉ねぎの皮とか食べてないわよね。と、怒りより、にゃんの心配をする私。
雨に打たれながら掃き掃除。全くご近所に笑われてしまう。

てなわけで、これ。必須。絶対必須。
家の中にゴミをためておくのはイヤなので。
いろんな色があって迷ってしまった。青いポリバケツじゃやだったの。

で、先日は、雑草生え放題の庭に、白タイルと白石ですよ。
家中、しろーくして、これが住んでいくうちにどれだけ汚れるのか
ちょっとドキドキである。エクステリアなんの言ってる前にまずは雑草を抜きましょう。

てなわけで、どうでもいいんだが、生活のちまっこい買物ばかり。
大物はいつになっても決められない。
大物とは・・オットに言わせると、PCデスクとか、TVとか、食器棚とか。
そうね・・ぇ。(知らんぷり)

そもそも人の買ったものなんてどうでもいいものをUpする私も私。
あ。次回はIKEAで買ったものも~♪

秋に向かって

2010-09-29 | にちじょう
先週は祝日が入って、まだ新生活で落ち着かない私たちには助かった。
が、週末ともなれば、いろんな業者さんが出入りするので、
なんだか結局忙しかったのだけど。
とりあえず、住んでる。生きてる。って感じ。何より家が快適で笑けてくる。
毎日料理してる。ビバ素敵キッチン。

タイミング素晴らしく、週末入る頃、次妹に陣痛がくる。
そしてめでたく日曜に誕生した。男の子でした!甥っ子!
つか、新生児はんぱなくかわえええ~けど、次妹、
「生むのもはんぱねぇよ。」っと。リアルな話に花が咲く♪
うちの家系はかなりの女系なんだが、やっぱり次妹のダンナは男4兄弟。
強いな。男遺伝子。それにしても新生児ってよくできている。
3キロしかないのに、人間の形してるんだからたまらないわ。
この世に出てきて、10時間くらい。みんなで抱っこしていじくりまわしたけど、
1度も泣きもせず、ひたすら眠って非常にいい子だった。あ。もうおばバカ入ってる?

さて・・先週を振り返り・・
連休明け初日、初出勤で家に帰りついたオットは、42.195キロを完走?
どうされました?ってくらい、疲れ果て滝のような汗を流して帰ってきた。
初日で挫折かぁ。絶対これは原チャリ買うって言うだろうなと思っていたら・・・
ダイエットと称して徒歩にいそしんでいる。
なんと。負けず嫌い魂に火がついたようだ。

私はというと、元田舎っぺ。割と早く徒歩に慣れてきた。
2日目、靴ずれがひどくなって1回タクシーで帰ってきたくらい。(1メーター)
ま、家へ帰っても上から下へ下から上へと家事で移動するのも影響
しているかもしんないけど。みなぎってきた。(なにが?)
初日の帰り、坂を見上げ、「失敗したかもしんない(涙)」と思ったのも
今はいい思い出。くす。(たった数日前だが、もう思い出とする。)

・・・っていうか、一体どこへ引っ越したの?と思われるかも知れないな。
真実は、このふたり、どんだけぬるい体してんの?ってとこだよ。
実際、私たちの生活って、歩くって事がまずなかった。
もう何年もの間。
働いているとは言え、通勤だけだと大した事ないし、
週末はぜーんぶ車。ものの見事に車。そこのコンビニにも下手すりゃ車。(え!)
マンションもエレベータでドアtoドアって生活だった。
道路はぜーんぶ平たいと思ってた私にとって、横浜やっぱりすごい・・んだけど。
車で狭い坂道をくだったりのぼったりしてると、世界は宮崎駿なのである。ふふ。
隣は森だしね♪トトロいるかしら。(ある意味、ポジティブに現実逃避。)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
鬼暑が終わったら、急に雨で寒いし、早速新しいお風呂入れてのびのび入ったり、
オットの手続き遅れ(案の定)により、TVが週末ようやくついたり、その
<光>がやってきた事によって、電話番号も決まり、それが無事つながり、
ネットもつながった。めんどくさがってアナログのまんまだったTVも、
ようやくB-casカードを入れて、地デジへ♪(おそ)
あとは海外チャンネルの録画設定すればOK
それにしても、現代は引っ越しにおいて、やることがちょこまか増えている。
これから車の手続きや免許の住所変更とかもするんだっけ?
残るタスクはあと7個くらい。ふぅ。

クロコは無事、カビを殲滅し、新しい飼い主さんの手に預けられた。
今回は我が家の里親ヒストリーでも1番長い入院になり、
子猫サイズだったクロコも、2キロ弱になってからの縁結び。
あまりに忙しく、なかなか面会に行けず申し訳なかったケースだが、
元気に幸せに暮らして欲しいと願う。
全て終わったら、様子を伺いに・・と、清算で出向く予定。
あと2週間の投薬は、新しい飼い主さんが引き受けてくれた。


真夏にいろーんな事があって、ひとつずつかたづいていく。気づけば秋。
甥っ子も誕生し、これから年末に向けてあともう少し!
・・・温泉行きたいなぁ・・・(再び現実逃避)
食器棚決めなきゃいけないのに、エクステリアのタイルと白ジャリをポチ!買い。

疲労

2010-09-21 | にちじょう


死ぬかとおもつた。たかが引っ越しで。
引っ越し連休を目の前にして、オット、姫路!と群馬で仕事になり、
相変わらずのタイミングの悪さ。でもいいの。今回は私もなーんも
しないで、前日まで待ってたからね。自殺行為である。
でも、代わりにあれこれやっちゃうと、倍疲れちゃうからさー。ここは体力温存で
司令塔を待っていたわけよ。

朝晩涼しくなったとは言え、実質、ほぼ一夜漬け!夏の名残もたっぷりの中、
引っ越し作業で、汗だくで、疲れ過ぎてずっと笑ってた。あはは・・あはは・・
冷蔵庫の中身なんてもうぜーんぶ妹に送りつけた。
世の中にはクール宅急便ってものがあったわね。
いやーよく動いた。なぜか足の裏が痛むわ、腕も足がぱんぱんになるわ、
全身筋肉痛だわ、ここ数年で一番運動量があったと思われ、
最後は泣き笑い。疲労がピークに達すると、何を話していても面白おかしい。

しくしく・・足いたいよぅ。

で、今日から無事出社しました。
荷解きはゆっくりとか言いながら、平日家にいない私としては、
さっさとやってしまいたい欲に勝てず、連休中にぼそぼそやってしまった。
ばかだ。
でもおかげで、連休中に自炊も再開できたわけで。大体生活できている。
実家から新米を送ってもらったし♪外食も疲労の元なのだよ。

さて~食器棚を買おうとして、かわいいリビングボードを買ってしまった私。
なぜか、必要なものより、インテリアにしか目がいかない。
順序を完全に間違えたわよ。食器でっぱなしよ!
おまけに、食洗機の分岐水栓がまだ届かなくて、手洗いよ。
久々の手洗い・・にめげそうになって、Marks&Webでキッチンソープなんて
買っちゃって、ますます必要なモノ優先順位からそれていくばかりよ。

---------------------------------------------
猫たちの様子
さすがに、スペースが一気に拡大したので、最初は挙動不審であった。
まだかたづいていないダンボールがあるリビングも落ち着かない要因だろう。
でも、猫ものは一切換えていない。ご飯ボールも水ボールも、たたみdeご飯も。
キャットタワーも。トイレも。お気に入りの手編みのセーター(敷物化)も。
ということで、なぜか部屋が違って、スペースが増えている状態はわけわからんが、
とりあえず、ご飯もトイレも滞りなくありますにゃ。って感じ。

先々週下見に連れてきた、ミズオだけは悠々とくつろぎ、
ウッドデッキでごろごろしていた。
今まで、ワンフロアでリビング、キッチン、寝室(家はリビングの隣を寝室に
していたのだ)テリトリ制覇できていたのに、今は階段というものをあがらないと
寝室に行けない。
しばらくは、日中はリビングで。夜は寝室へ。の上下移動を繰り返す。
やっぱり臆病なトモゾだけは、あがったりさがったりがお気に召さず、
メシをこちへ持ってこい風味なのだが、ひとりだけ特別待遇はできないので、
毎朝毎晩、抱っこで移動である。(笑)「やーめーろー」と毎回叫ぶ。

そして・・驚くべきことは、リビング隣の猫部屋の障子(元は和室をフローリングに
改造したので、まだ障子がついている。)絶対1日でバリバリーだよね♪とオットと話していたのに、
・・・障子破れてません。1ミリも。
多分、気づいてないだけなので、いつの日か帰宅したら、ばりばりされた
痕跡が見れるかなぁ。と楽しみにしてます。
敗れたら、洋風にシェードに変えようと思っていたところなのです。

そんなわけで新生活始まったばかり。
毎朝オットと家を出る時間も一緒になり、とりあえず健康のために
駅まで歩いておりますが、いつまで続くのでしょう?
原チャリだー電動自転車だーなんて言ってたけど、このまま自前の足腰を
鍛えたいところです。

追記;クロコちゃんの最終検査が延びに延びています。
来週全ての結果が出ます。



夏の終わり

2010-09-10 | にちじょう
ようやく鬼暑が終わりそう。
もうひとやまあるかな。それでも何とか朝夕過ごしやすくなり、停止していた脳みそが
少しずつ動き出した。
本当に何も考えられないくらい暑かったのぅ・・。今年はばてまくり。
どろどろ溶けるかと思った。本気で。
東京の暑さは、年々きつくなっている。
午後出社、地下鉄から地上に出た瞬間に、生きる気力が奪われるほどの
異常な空気だった。ああいうの瞬殺っていうんだろう。

引っ越しを目の前にして、荷造りは一向に進んでいないけれど、
いらない本の処分、粗大ゴミの手配、公共料金の手配、
新居のカーテンまではとりあえず決めた。ふぅ。
義父の再入院もあり、仕事もありーの、途中、結膜炎で目は真っ赤で
イタイだので、大騒ぎの夏の終わり。

カーテンなんていかに予算を抑えるかで、発狂寸前だったし、
無数の生地や、カーテンブラインドの種類の多さから、それぞれ選ぶ
手間ったらなかった。
各部屋テーマカラーを♬なんて思いは、吹っ飛んで、
誰か決めてくれ。メンドクサイ。と投げる。最終的には、自分の部屋は
来月、後から決める。と、保留。(笑)
まずはリビングやキッチンの方で、妻はてんやわんやであるから。
そのうち落ち着いたら、IKEAとか行ってみよう。間接照明や、ファブリック
パネルも欲しい。でも今は考えられない。


クロコちゃんの最終検査を、連休にしてもらい、
嬉しい事に病院の募集の方で、「飼いたい」と言って下さる方が出現。
先住猫さんとの相性が良ければ、そっちで話が進むと思う。
自分で行きたい場所を選ぶんだよ。と言ってみる。
別に家でもいいからね。と。

すっかり、人慣れした甘えん坊は、おとなしく抱かれている。
黒い毛並みは見事で、美しい。本当にジジだ。そして幸せのカギしっぽである。

ここでの募集もまだクローズしていないのだが、
私ときたら、自分のメアドを間違えた。
momokuri★kyi.biglobe.ne.jp でした。あほである。

お待ちしておりますm(_ _)m

夏はつづく

2010-08-30 | にちじょう
どたばたどたばた・・・
クロちゃんの募集を、かけました。可愛いジジクロのいる生活が
想像できた方、メールお待ちしています。

ようやく家の引き渡し完了。カギをもらったものの、平日は全く行けないし、
引っ越し業者は決めたものの、え~・・・っと箱詰めですかぁ・・・の心境。
新しい自分の家ってだけで、もっと楽しみたいのだけど、ものすごい事務作業
と電話対応に追われている現状なのである。気が狂う。
スローペースのオットもようやく動き始めた。
引っ越し業者と、ちゃっちゃと交渉。
早く段取りしないと、ネットもケーブルも止まるよ。という脅す妻。

おまかせパックにすりゃよかった・・(心の声)
しかし、10年一区切りで、廃棄大好きの私は、ちょくちょくモノを捨てて
きたので、見回しても、本気だせば何とかなりそうな気はする。
本は、BookOffを手配。いらないゴミは粗大ゴミ申し込み完了。

あとは食器をリサイクルショップにもって行くくらい。さすがに未使用の
食器などは捨てるにはもったいない。
あと、迷うものは実家に運び込む。へへ。
ちょうど次妹も子供が生まれるための引っ越しが同時期にあるのだけど、
あんまりあげられるものもなかった。
何やら、ももの家はごちゃごちゃしてるから、なんかもっけもんが
埋もれてるかも・・という末妹のねらいも外れていて、案外なんも出てこない。(笑)
そう休職中の後半に、狂ったように一掃したのがきいている。
しかし、荷物は増えたなぁと思う。ここへ越してきてから、色々買いそろえた
電化製品やら、大物家具は確かにある。
結婚した時は自分たちで各実家からお互いに持ち寄った。仲良しの友達に
引っ越しを手伝ってもらえば十分だった。
今のところに越してきた時は2tトラックで十分だったかな。
そして、今回は4tトラックである。おいおい・・。

人生最後の引っ越しだよねぇ。でも引っ越しってメンドクサイ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
忙しいさなか、新居の準備も。
にゃんこ達にストレスないよう、連休初日に引っ越し。
生まれてからずっと、マンションの平ら動線で暮らしてきた我が家のにゃんこたち。
最初パニくるのは十分予測可能。
よって、連休から私はしばらく休みを取る。うひひひ。
できるだけ、においのついたもの、古いキャットタワーももちろん
持っていく。しばらくは、今までのレイアウトを変えずに過ごす予定だ。

慣れたら、上に下にと行き放題になるのは楽しそう。
お外に出たければ、すぐにデッキに出せるし、どの部屋も陽あたり風通し抜群だ。
我が家はにゃんこのためにあると言っても、過言ではない。
だって、ニンゲンはせっせと昼間働きに出るからね。(笑)

来週は、カーテンを一気に現地で見積り。
今までの教訓を生かして、いつの間にかにゃんこの毛が生えるカーテンではなく、
ロールスクリーンとかカラーコーディネートブラインドなど検討中。
各部屋のカラーを考えてる時が楽しい。レイアウトとかね。
あとはエクステリアである。庭が少しあるので、木くらいは植えておこう。と。
もちろんベランダガーデンを楽しんでいた時の遺産(自動水やり器なんてあったな)
も持って行き、余裕があれば、デッキに花でもあるといいね!って感じ。(やる気なし)

新しい街での生活も楽しみ。生活が落ち着いたら、また日々の
更新をしていきます。ちなみに東京卒業。神奈川県民になります。
オットは東京を出るのを渋ったけれど、職場に近くなったので、
日々の生活は全く問題ないのである。
むしろ私の方が大変だっつうの。
そして、貴重な土日のスタイルもほとんど変化しないはずである。
日用の買物は、トレッサへ。IKEAコストコも港北エリアで。
おでかけは、みなとみらいや川崎になるでしょう。
未知の世界だった、東京ウェストサイドにもそのうち出没予定です。
ま、ますますインドアになるに違いないけどな。

いまや、ネットで大体の事は住むし、これでSOHOがアタリマエになると、
お家にずーっといれるのに。そういう働き方が私の最終目標なんだけどな。

変化あり

2010-08-09 | にちじょう


お兄ちゃんはボクが守る。
しかし、子猫って元気。ギズモは推定1歳になるところ、3キロ代で止まった。
どてどてどてーと1日中・・と言っても、平日は私たちは朝と夜しかいないわけだけど、
とにかく走り回っている。どんだけ元気?
というより、にゃんこのくせに忍び足ができない猫って初めてよ。

勝手にボールを転がして、部屋中暴走しているかと思えば、ちびを追いかけ、
2匹でダッシュ。はたまたのろちゃんを追いかけまわして、「しゃーーー!」と
怒られてみたり。とにかくにぎやかである。
不思議なことに、上のミズトモには絡まないのだな。

年齢差10近くもいくと、ミズトモから見れば、「何やら騒々しい」と
チラ見レーベル。
自然と下っ子3匹は寝室のBedが所定位置。上の2匹はリビングと
住み分け基本ルールがありつつ、みんな仲がよくて本当にラッキーだと思う。
毎日5匹をなでる瞬間、あー・・今死にたいなぁ。と思うくらいだ。
にゃんこと完全にシンクロしている。今なら使途殲滅可能、(えば)
てか、無敵。 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて、更新が1ヶ月ほどあいてしまった。
先月中頃、ベージュの子を里親さんに引き渡した。
オットの会社の人で、休日に夫婦で、わざわざ神奈川から来てくれて、
病院で対面し、ベージュ子は「なんてかわいいの!」と、もらわれていった。が、
これより少し前にご夫婦は、
パグの仔犬を飼い始めてしまったと言う事で、残念ながら
2匹譲渡にならなかった。ワンコも飼いたかったのだと。

初めてのどうぶつ飼いで、仔犬と仔猫いっぺんに。は、正直大丈夫か?と
心配したのだけど、準備は万全にしていただいたし、ふたりともかなり真剣に
お勉強されていたので、(家も本を読み漁ったなぁ。最初は)
いまや2匹仲良く暮らしているそう♪
有名なチワトラさんならぬ、パグトラさんになれるよね。
めでたしめでたし。

クロコは、その後、里親を探し中に、カビ(真菌)が発生し、
治療中である。片目はうっすら曇るくらいで、問題はないが、
カビとはねぇ・・・。他の4匹はお外で元気にやっておる。
ベージュ子のバルボと、クロコの片目とカビ・・・保護した2匹はビンゴで救えたというか、
よかったのだと思っている。
ギズモよりノラ気質全開のクロコだったけれど、いまや甘えん坊の
シャイボーイになり、面会に行っても、おとなーしくしている。
腕の間に頭をうずめてくる。
くるねこさんのボン兄の様相で真っ黒で可愛い。とっても。
このまま、里親さんが見つからなければ、もしかしたら・・・家の子に。
治療が長引きそうなので、ここは腰を据えて、ゆっくり行き先を探すつもり。

いつもこうなってから、思うのだ。
お外で兄弟たちと楽しく暮らしていたのに、急につかまって、
突然たくさんの人に囲まれ、ケージの中での生活が始まる。のみのカイカイはなくなるし、
ぐちぐちの目もすっきりし、体も元気になるわけだし、
ご飯は毎日もらえるし、人間は優しいし、病院在住のにゃんこにも甘えられる。
けれどーーー

オスだし、外にいればテリトリを求めていずれいなくなる。
外の世界と内の世界とどっちがよかったのか、いまだ迷うこともある。
もちろん致命的なケガや病気は治してあげたい。
今回もいずれは弱った2匹を保護していたのだと思う。
それも私たちの目の前で弱っていたらの話だけど・・・
こう・・確固たる信念ってのが、揺らぐんだよね。割と簡単に。
もちろん、動き出したからには責任はもちろん最後までとるんだけどね。
ベージュ子もそのうちバルボで死んでたし、クロコの目も濁ったまんま、
カビなら兄弟みんなに移り、被害は大きくなるところだったと思う。

ま、このような葛藤も、結局にゃんこ自身は、何日もすれば
もう忘れてしまうのだ。
兄弟の顔も、自分がどうやってつかまってここへ来たかも。
だから、新しい生活に入ればリッパなウチネコにもなれる。
暑い夏に、ノミにまみれなくても、危険と隣り合わせにならなくても、
冬に寒さに凍えなくてもいい。

今はきれいにふさがった、ギズモの口脇にあいてた痛々しい穴を
思いだす。カラスに突かれたんでしょう。の穴。
今、口を大きくあけてあくびしてる。腹出して寝とる。


ギズモがきて1年たとうという時。
6匹目に迷いがないことはないのだが、これが最後のニュース。
「家を買いました」
いつかニャンハウスを・・・という夢が叶ったわけで。これで堂々と
にゃんこが飼える環境が、我が家にも整ったのである。
夢と言えばステキだけれど、実際住宅購入は簡単な買物ではなく、(あたりまえ)
ここ1ヶ月、本当に目まぐるしく、心苦しく、でもうきうきと
また情緒が乱れるに乱れるような有様であった。ほら、変化とか
苦手なくせに、変化を求めるあまのじゃく。
決めたら即断。あとから、チキンハートをふるわせて、「買っちゃったよぅ・・どうちよう・・」
とか葛藤と緊張にまみれていたわけで。(笑)
ようやく全てがかたづき、来月のお引っ越しまでもうひとふんばりってところである。
引っ越したら、にゃんこ達と共に、アップしていきます♪
全く、このくそ暑い夏に、どたばた何やってんだか。

色々まとまらないけど、
これからも生まれては死んでいくかも知れない、マンションの子猫たちを
見る事ができなくなるのが、引っ越す上で一番心残りではある。


どんより

2010-07-13 | にちじょう
梅雨明けが待ち遠しいこの頃。
今日は、涼しくて助かった。
最近、暑くてPC部屋に寄り付かなくなったから、更新もぼちぼち。

週末は、GWぶりに実家に行き、お腹が大きくなった次妹に会えた。
いやー人の子って早い。
みんなで、触りまくっては動くのを外側から眺める。が、騒がしい外界を察知して
緊張したのか、あんまり動いてくれなかった。(笑)
来月のお盆あたりにはさらに大きくなっているだろう。
新しい命がやってくるって、とっても平和でハッピー。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ようやくオットの仕事も、メドがつき始め、私達は家探しを再び始めた。
供給件数が減っている今、去年よりも運命のお家にめぐり会える確率が
落ちているけれど、のんびりいくつもり。

仕事はそれなりに。
相変わらずの殺伐度だけど、なんていうか所属部署が変わっただけで、
しがらみが取れて気持ちがラク。
新しい上司は、ものすごく話がわかるし、ロジカルなので何も心配していない。
課された仕事を淡々とこなす日々。
イレギュラーな時間帯の仕事はゼロにはならないけれど、
そこは融通利かせて、ほぼ定時でどろん。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子猫はまだ入院中。ベージュの子と黒い子だけは保護できたのだけど、
他の子は、つかまらなかった。体はって保護しようとしたオットも少々負傷。
これも運命なのか。もちろん弱ってきたら、即保護できるとは思うけれど。
しっかりママと一緒にいるので、安全かつノラ気質ばっちり。
決して気を許さない。
ベージュの子は、保護して数日でバルボ感染が見つかった。
ワクチン前なので、絶望的かと思われたけれど何とか回復に向かい、
今週末は里親さんと面会することになっている。
子猫の命は本当に危うい。毎日携帯が鳴るのではないかと気が気ではなかった。

黒い子は、片目が濁っていたので治療に専念中。
これまたノラ気質が激しくて、「去年のギズモちゃんよりすごいかもです。」と
看護師さんのお墨つき。
でも、これも心配していない。必ず人の手が暖かいとわかってくれる。
我が家のギズモのように。(きゅるるる鳴きながら、お腹出して寝てるもんね~)

夏がやってくる。
仕事に詰まる平日を、休日で発散しないとね。
オットと、いろいろ出かける計画をたてるも、なんだかインドアが実は一番落ち着く。
だらんだらんしている今日この頃。
気を抜くと、家庭の書類があっと言う間にたまるのはなぜだろう・・。