goo blog サービス終了のお知らせ 

**ももくり日記**

なんでもない日常が大切で・・・

CatCatCat

酒と男と女

2007-05-01 | おしごと
期末終了!
やっと終了!しかし最終日金曜、残業。
妹がまたこっちに遊びに来ていたのだけど、オットに連絡して、
オットに妹の面倒を任せ、22時頃、同僚+重鎮とようやく社を出る。

築地、月島界隈は、大型連休の前の金曜日。どこもいっぱい。
しばし、飲み屋探して徘徊。
で、最終的に新橋までタクる。いえーい。親父っ!
「おつかりー!」
ここ1年ばかし振り返り、やっぱり合併すると会社って変わるよねぇ~。
としんみりしつつ、もうさすがに疲れすぎていたのか、
何もかもがおかしくなってきて、
お酒もまわって、笑い転げる。
ひーひー涙流して笑い転げる。笑い死ぬ・・ごふ。(もうこればっか)

笑いって素敵よね。でもよっぽどしんどいのかも知れないなぁ。
ま、しんどくても笑う元気が残っていれば大丈夫って感じだけど。

さて、飲まずにはいられなかったのは、私のPermanentの話。
というか、一緒に飲みに行った同僚も同じ時期に打診されたという事情。
金曜のこのくそ忙しい時に、お家事情で気もそぞろな直属上司の上、
本当のTopとInterviewがあり、案の定Permanent化の話が暗礁に乗り上げて
いるという現状を知る。といいますか、打診されてからあまりに事が進まない
ので、あやしんではいた。

理由は、適切なタイトルがないから難航している。という組織事情。
そして、あちらの言い分はこう。

*あくまで、ゴールはPermanent化。必ず社員にするからと言うだけは
言う。

*スーパーバイザーだの、マネジャだののタイトルを獲得するために、
もう少し時間をくれ。

*辞めないで欲しい。(今辞められると私達のナリッジを引き出せない)

*今から、また時給を●%Upする。だから社員化準備のために、ココ数ヶ月1ヶ月更新
に変更したハケン契約を、半年更新に戻して欲しい。

*そしてココ最近の君たちの激しい残業を減らすべく、来月から
業務の簡略化に手を貸して欲しい。(つまりプレゼン攻め)

うけた。この体たらく。
このトップガイジンと、気もそぞろ上司ガイジンは激しく仲が悪い。
でも、最終コミットは、現実このトップガイジンに委ねなくてはいけないのだ。
それが合併のルール。
全然このふたり、意思の疎通ができていない。分かってはいたけど唖然。

どちらもバカだけれど、気もそぞろ上司はさすがに同じチームなので、
私達の必要性はひしひしと感じている。評価も充分されている。
ハケンにしては破格な時給がそれを物語っている。
でも合併後のこのガタガタ人間関係とフローで疲れきっている私達を、
どうにかして引き止める理由が必要で、Permanentを持ち出したのがミエミエ。
そして会社のルールにぶつかったわけだ。

折角打診された話だが、実現が延びそうだなぁって事がわかり、
ま、私の場合、これだけ好き勝手な働きぶりで、とりわけ不自由なく、
残業代もばりばりつけて、高い給料を頂いているので文句は言えない。
仕事はきつい時はきついけど、慣れ親しんじゃってお茶の子さいさい。
社員の保障はそれはそれで魅力があるけれど、縁がなかった。それはそれでいい。
正直、肩の荷が下りた感は否めなかった。やっぱり会社を愛せない体質。

が、同僚は違った。もう辞める勢いだ。
またまた嵐が吹き荒れそう。

私が、GW明けにするお返事はこうだ。
時給はもうあげてもらわなくて結構。
そのかわり契約更新は、1ヶ月ずつのまま、半年に延ばすのはお断り。
タイトル獲得までの期限を提示しろ。
ハケンに唯一あるベネフィットは、好きな時にぷっつり契約を切る事である。

ま、ここまで言って、契約がきれればそれまで。
私は、最後の日まで仕事を楽しむ方針で。
でも、やっぱりこれって失礼な話よね。同僚が怒り狂うのも分かる。
しかし、ハケンが社員になると何かいい事でもあるのだろうか。
Moneyと、モチベーションくらいだよな。
変な思いつきで人を振り回さずに、ハケンのまま働かせてくれればよかったのに。
会社は移り変わるもの。利用できるうちは利用し、必要とされなくなれば去る。
それだけの事だという悟りもあり。

おされもの

2007-04-19 | おしごと
えっと、水曜も飲んだよ。おかげで1週間が長いこと。死にそう。
LVに出張中の営業から、意味不明なメールが飛んできて、みんな発狂。
返信フォント32。「本当にいいんですか!?」
いや、私じゃないですよ。
他部署と営業のメールがこんななの。↑本当に。・・・とても会社のメールとは
思えない言い争い。

さて、水曜。飲む予定はなかった。月曜から飲んでいたし、酒とたばこ焼けなの?
場末のママのような、だみ声で「おばよー」と起きる私に、おののくオット。
「だ・・だいじょぶ?」
いけないわ。いち人妻として、もっとちゃんとしなきゃ。って何をよ?(笑)
最近、ももさん飲んだくれてばっかりで、仕事はきつそうだし、
なんだか哀れだわ。大丈夫?って思われるかも知れないが、大丈夫。
私は、常に冷静沈着。オオマエハルコです。
さすがにアホなメールには、あごが外れそうになりますけど、本当いろんな意味で
退屈しないんだな。これでも会社生活はそれなりに楽しいんです。ふふふ。

で、話戻して、水曜夜。以前タッグを組んで一緒に事務していた、
そう「猫のひと」の前任者が久々に顔見せにきた。
仕事の話を飲み仲間の重鎮に相談しにきたついでに、結局顔見知りみんな呼んで、
わいわい飲み会。
彼女も私と同じ、大手メーカーでの貿易事務経験があって、
ハケンでこの会社を経て、今はなんと外資キッチン雑貨会社の社員に落ち着いた。
「本当に超たのしぃぃー♪」と満面の笑みで連呼する彼女。
うんうん。旅立った先に、そんな会社に落ち着けたら本当に最高だよ。
よかったよぅ~(涙)でも、あなたが去ってから本当に大変だったんだよぅ~。
猫のひとがさーもうさー・・・
「で?今、求人してない?そこ。」(ちょっと本気で交渉)

とっかかりがメーカーだと、その後の派遣人生も何となくメーカー寄りに
なるものなのだけど、『おされ雑貨』は盲点だったなぁ。うん。
お土産にマニュアルコーヒーメーカーをいただく。
「これってこれって、高いんだよねー!」
「あ。タダだから。」
ぎゃーー素敵ー!

自分の会社がそんな可愛い素敵なモノを売って、会社の場所も
代官山とかで芸能人とか来ちゃうみたいだし、なんだか素敵イメージ。
ぽわわん。
で?同僚と身を乗り出し、よくよく彼女の話を聞くと、
社内の雰囲気が明らかに女子!っぽいので、
ま、親父キャラの私達としては、「勤まらないにゃぁ。」って結論。
今の機器モノのほうが、こざっぱりしていていいわ。ちょっと負け惜しみ。(笑)
消費側として貢献しましょう。

でも彼女が元気そうでよかった。楽しそうで本当によかった。
彼女と、夜なべしていた懐かしい記憶がよみがえる。

なんてね、そんな時に、はなままブログにも更新してあるメーカーネタ。
ある朝、うーんと遠くに座っている彼女の声がこっちにも聞こえてきた。
「いえ。うちはアメリカの会社なんでー!」
ん?電話越しに何叫んでるんでしょ?

「●●さんの電話番号のほうにかけていただいてですねー」
え?今なんておっしゃった?聞きなれたメーカー名がしっかり耳に入る。
この会社でこの名前を聞くことになろうとは思わなんだよ。

ま、詳細ははなままブログで。
元・社員としてはなんだか、あら。なんだか不思議な縁を感じるわぁ。
謝罪にはどの支社のどなたがいらしたの?なんて、もうやめて10年もたつのに、
なんとなく不思議な気分のここ数日なのだ。

当たり前なんだけど、メーカーも本当にいろいろ。
しかし便座とか、映像機器とかより、やっぱりおされ雑貨、楽しそうだよねぇ~。うふふ。

ハンパない

2007-04-17 | おしごと
月曜から飲んだぞ。
週末挟んだだけじゃんか。

さて、仕事も大詰め。
だが、司令塔が動かない。あ。もともと頼れる上司はいないという話はしたけれど、
一応、ポジション的にはいるんだよ。会社だからね。
で、外国人である。いろいろ外部調査in 重鎮飲み会によると、
たぶん、根はいい人。うん。私もそう思う・・というか、思いたい。

私でもそうだけれど、仕事に時間の大半を取られると、
家庭でのコミュニケーションというか、いろいろするキャパの範囲が限られてくる。
部屋も荒れる。ゆっくり話す時間もない。でかける元気もない。
美容院もいけない。買い物もいけない。猫の相手ができない。エトセトラ。

でも、仕事が明ければね、みんなそれぞれ自分の持ち場を振り返り、
家族サービスなり、家事にいそしんだり、こういうのは家庭の理解および、伴侶の
理解のもと成立すべしは、暗黙のルールであって欲しいと思う。
私の協力なくしては、オットは仕事に専念できないし、ここは持ちつ持たれつで、
いくべきだと。逆もしかり。

で、外国人である。
彼らの文化は、家庭の重要性というか、家庭と仕事にかける比率というか、
充実した私生活はいかなる時も、互いに努力にいそしみ、
当然のごとくケアしなくてはならぬものであって、
忙しいからと言って、無視はできない。いや、本当にできないのである。
妻へのケアは最大重要科目であると察する。

もうね、ハンパないわけ。
なんでこの人は忙しい時に限って、早く帰っちゃうんだろ?の理由がよくわかった。
部下がひーひーしてるってのに、普通に帰るわけですよ。
つまり、接待だの、アレンジなどしてOrderがくる。
いよいよ発注が忙しくて、大変よぅ~って時には、妻はこの数ヶ月の夫の
行動に、もうおかんむり。

「ボクは帰らなくてはいけない。」って言うわけです。ねぇ?誰か身内でも
亡くなりました?ってくらいのニュアンスね。
ちょっとでも約束の時間より遅くなると、妻からも電話がかかってくる。
ひとたび、かかってきたら、もうおしまい。
挙動不審で、仕事の事は吹っ飛ぶ勢いであわあわしている。
彼は、「外人ワイフね。」とおどけてみせるけど、もう明らかにてんぱっちゃって、
お話にならないわけ。

一応、ニッポン妻のはしくれとして、奥さんそれはないよぅ。なんて
思ってしまう。
こんな狭苦しい大和の国に連れてこられて、ご不便でしょうし、
いろいろ不都合もありましょう。
でも、あなたの夫はしかるべきポジションにいる人。もう少し仕事に集中
できるようにしていただけないだろうか?って思うのです。(笑)
ま、そうせざる得ない、何かオイタをしたのかも知れませんよね。
夫婦もいろいろですし、国も変われば価値観も違う。

で、帰り際、週末に温泉に連れて行かなきゃならんって事で、
こちとら、仕事そっちのけで、温泉を調べてあげるわけです。
くーだーらーなー。
でも、彼のひっ迫した様子を見るに、同じ既婚者として少々同情いたします。
それにしても、男って・・男って・・・
ま、この上司のキャパにそもそも問題があるのだとは思うけれど。

ま、本当に!忙しいですけど!
今週の家族サービスが上手くいって、少し仕事に精を出していただけると
いいな・・と。・・たぶんむりか。(笑)
全国の日本オットさん、外国はハンパないみたいですよぅ~。
(オットの親友が中国人妻をもらった話でも、信じられない逸話が
たくさんありましたなぁ。そういえば。)

もちろん、言いたい事も言えなければ、また、妻のSOSに過分に答えられない夫なら、
その生活もどうなの?そりゃ、色あせるわよね。とは思いながらも、
人間1度にできるキャパって決まってるよね。というお話。
私も到底できた妻とは言えないし、ニッポン妻のはしくれとも言えない現状も
多々あるけれど、会社でオットがこんなあわあわしていたら、単純にいやです。うん。

リスクヘッジ

2007-04-13 | おしごと
うがー・・・忙しい。そうだ。期末だった。
いけないわ。また残業Weekが始まったわ。
例のごとく、英語漬けなくせに、それといって飛躍的に
英語が流暢になるわけでもなく、(苦)
むしろ、日本語すらまともに書けないし、話せなくなってきた。あははー
脳みそのキャパふりきったかも知れず。

っていうか、もう言語の問題じゃないの。
ここはフィーリングで察して。お願い。同じ人間じゃないの。
なんて思う今日この頃。
飽和状態の脳みそで、メールを何十本も打つとだなぁ、
送信ボタンを押してから、あんなに確認したつもりなのに、
英語間違えて、赤面とかね。
受動態のbeが抜けて、はい。能動態♪とかね。
はぁーー・・おしいっ。いや・・・普通に間違ってるから。
これじゃ、ただのアホの子だ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
築地某所飲み。
ほとんど破綻しかけているチームワークの中、情報公開もままならない
不便きわまりない状態で、他関係部署の重鎮から情報を得る貴重さ。
飲みながら、楽しく今後の仕事の順序を算段する。
もちろん、話も聞いてもらえて、ストレス解消にもなる。

情報の共有、助け合いと言うのは、コミュニケーションでいかようにもなる。
これだけ飽和状態になると、自らコミュニケーションを閉じる人がいる。
受け入れ拒否。
大変大変!知らない聞いてない。気が狂う。みたいな。

でもこんなときこそ、小さい事でも不明な点はどんどん聞いて、
自ら情報をゲットしていき、こちらの情報も伝えておかないと、
自分の首を絞める事になる。ある程度のナリッジとネットワークが
あれば、どんなに行き詰っても、大変でもぽっと救われる事があるからだ。

つまり、仕事にネットワーク力ってどうしても大切なんだよね。
苦手な人でも、その人から情報を得たりする事もあるので、
コミュニケーションは常にさらさらと流しておかないと、
道は寸断され距離はどんどん広がるばかりだ。

仕事では、苦手な人とも上手い事、道をつなぐ事がとても大切になってくる。
逃げ道を確保、そして拠り所や気楽に疑問点を聞ける場所を、
確保しておく必要がある。わけだ。
ま、仕事をした人なら誰でもわかる事なんだけど、それができない人が増えて
きている。なーぜーだ?

ま、何度も言うけれど、私も基本人見知りで、社交は苦手です。
でも、仕事が絡めば、好き嫌いは言っていられないですし。
一応、心掛けている事は、感情は顔に出しません。
心でキレていても笑顔です。優しいですよ~うへへ。ある意味怖いけど。
これでも、「キレないもも姉」という異名を持つほどに。
たぶん、どんなスキルより役に立ってます。
あ。ストレスたまりそう?(笑)
でも、私の中のプライオリティは、いかに仕事をスムーズにいかせるか。
それだけですから。
訓練すれば、そのうち身につくものです。たぶん。

社交の意義

2006-12-02 | おしごと
さて、花金(死語)
の今日。またもや社交の日。
先日の、焼肉定例会がまたもや催される。金ちゃんのお店へ。
今日の社交は実に有意義でした。『リアル猫友』の話もさることながら、
会社のテクニカルの重鎮+営業と肉をつつきながら緊急会議。(こんなんばっかり;汗)
「いいよね~金曜の焼肉って♪」なんて言いながら、
満面の笑みを浮かべる私達。

社交、私はあえて積極的ではないです。
酒は馬並みに飲めるけど、以前も言った通り、月に2度ほどで満腹な性格。
できうるなら早く帰って、にゃんころりんとうだうだするほうが有意義な気が
するので。お断りする事のほうが多い。
ただ、今の会社にひそむ事5年あまり、何かと人間関係の円滑化のために、
こういう場をもうけるのは、やっぱり意義のある事なのだと認めざるえない。
気を使わず、語り合える会社の仲間というのも大事なのだ。
特に今月は、いろんな事があったし、派遣の私では知りえない情報も思わず
ゲットでき、お互いの状況を話して楽しく飲むことができればそれはそれでOK。
もうほぼ忘年会な雰囲気すらあった。【笑】もう締めたかった。今年を。2006年を!

++++++++++++++++++++++++++++++++++
うめーーーーーーの肉を食べながら、ボトルを何本空けた事か。
閉店時間まで粘って、帰り際、金ちゃんに
「クリスマスの予約ってできるぅー?」と厨房の中へ言いに行く。
「たまには主人も連れてこないと怒られちゃうよー。」
「ほんとだよねー。イブはまだ何時でも空いてるよ。何時がいい?」なんて話をしながら予約して、その後タクシーで銀座に繰り出す。(おい)

そのうち、みんな酔いがまわって、なんだかよくわからなくもなるんだけど、
業務中には決して聞けないような話も出たりして、とても楽しかったなぁ。
こんな社交なら、いつでもウェルカムだ。
銀座1時過ぎ、帰宅の徒。
今年は本当に仕事に関しては忙しかったけれど、まだまだいろいろ動きが
あるようで、退屈しなくて済みそうだわ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日はまた実家です。