ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

スピーカー探し、その五

2009-05-30 20:21:05 | オーディオ
スピーカーの試聴してきたので感想/レヴュー書きます。

ただ、
同じ店で全部聞いたわけではなく、二店で聞いてますので、
合ってるかどうかは、いつにも増して怪しいですw
あと、いつも通りこれは自分の私観です。
聞いた環境やアンプ/プレイヤーによって、音は変わりますし、感想も人それぞれなので、
人によっては怒られるかもですし、間違ってるかもですが、ご了承の程お願いします。
あと参考のため書いておきますが、個人的にはロックに必要以上の低音は求めてない人です。



B&W CM1
期待してた事もありますが、想像以上に地味な感じに聞こえました。
CX-303をちょっと明るくした感じにも聞こえました。
ロックというよりクラシック/ジャズに合う感じがします。
ただ低音の質量は出てましたので、ロックにも合うのかな…。
これならCX-303の方が良い気もしました。

B&W CM5
CM1よりこっちの方が、全然良かったです。(値段も高いので当然ですが)
音の密度もあり解像度も高く、かといってロックを聴いてもスカスカにならないレベルですし、
スピードもあり、音場も広く、高音も必要分出ていて低音も文句なしで、
バランスも良く好きな音でした。
個人的には低音がより出る、ちょっと暗い感じのDynaudioって感じもしました。
音的には今回聞いた中でもトップ3に入るくらい気に入りました。

ビクター SX-M3
高音がキレイ。音の伸びや、解像度や明快度、
音のレンジなどが高音の音に関しては、この値段のクラスでは一番良かったです。
中音域もビクターらしい感じの良い音だと思いました。
ただ、CM5などに比べると低音が弱いですし(質量はそこそこ出てますがある音域より下は出てない感じ)、
スピードがある明るい音で明快度/解像度が高く、パンク系はスカスカになる気が…
ただ、雑誌等ではロックにも合うと書いてあるため、セッティング次第でどうにかなる気もします。

ELAC BS 243
評判どおりの良いスピーカーです。第一印象は。
ちゃんと聞くと、スピードがあって迫力はありますが、
音のレンジが他に比べると微妙に狭く、高音はそこそこ良いけど、低音が弱い。
音的には、この中だとSX-M3に一番近い音でした。(音のバランスはBS 243の方が良いです)
これも、ロックはつらいような気がしました。

DYNAUDIO Excite X12
低音の質量が微妙に若干出てない感じですが、
解像度が高く音のレンジもそこそこあり、音のバランスも良かったです。
B&Wより明るい感じですが、先にSX-M3を聞いていた事もあり、
多少暗い感じ(高音の伸びが無い感じ)がしました。
ただ店の人曰く、高音は良く出る方らしいですし解像度も高いみたいです。
自分が聞いた場所がスピーカより下だったので、そう聞こえただけじゃないかなと言われましたw
ちなみに、これにもうちょっと高音が明快なスピーカーは無いか尋ねたら、
店の人曰く、ケーブルを高音中音域の音が出るのに変えれば良いと言われました。
ちょっとCM5に音は似てる感じがしました。
音的には今回聞いた中でもトップ3に入るくらい気に入りました。

QUAD 12L2(11L2だったかも…)
前情報をあまり持ってなかったのもありますが、
聞いたけど特に印象に残りませんでしたw悪くもなければ格段に良くは無い感じでした。
B&W CM5をちょっと明るくした感じ+こじんまりした感じでした。

DALI Menuet II
音場が広く、各音域の音のバランスが良く、レンジも広く
楽器の音を聞く事に優れたスピーカーって感じです。
ただ、悪く言うと綺麗すぎる。ロック向きではないです。
クラシック/ジャズは、この値段のクラスでは一番合いそうでした。

FOSTEX GX100が無かったので、代わりにFOSTEX G1300も聞いてきたんでレヴューします。

FOSTEX G1300
値段が一台15万円という他の倍の値段なので当たり前ですが。
解像度も高く音域も音場も広く、音自体は一番良く感じました。
ただ、地味というか、とにかく音が素直ですので、ロックには合いそうにありませんでした。
間違いなく、クラシック向きです。音そのものを楽しむ感じの音質でした。
以前100万以上のセットを聞いた時にも思いましたが、
高くなればなるほどクラシック/ジャズは音が良くなるイメージです。
店の人曰く、ある程度良い機材じゃないと、このスピーカーの良さは分かりにくいらしいです。
良い機材ほど音が良くなるみたいです。
GX100はもっと勢いある感じらしく、
ロックにも合う音らしいですのであまり参考にならないみたいですorz…


結論
それぞれ良い!!
さすがに10~15万前後という事もあり、悪いのは無いです。
買う時は、やっぱり実際聞かないとダメなのを存分に味わいました。
ただ、ここまで来ると、完全に好みのような気がしますし、
前述のように、セッティング(ケーブル/置く場所etc…)によって変わりますので、
結局買って家で聞かないと正確には分かりませんねorz

という事で、決めるのが難しいw
考えれば考えるほど、余計に何が良いか分かりませんw
基本的に、今のスピーカーより良くなるのは確実ですので、
今の時点で、良いと思った物(今ならCM5かDYNAUDIO)を買えば良い気もしますが、
出来るなら、一番値段が安いのに大本命である「FOSTEX GX100」を聞いてから決めたい。
それに、聞いた事により、それぞれ長所や短所があるのは良く分かりましたので、
もう一回じっくり聞いてから買うことにします。



PS
ついでに、イヤホンの試聴もして、いろいろ考えた結果、
「Klipsch Image X5」買いましたので、来週にでもレヴュー記事書きます。
追記
思いのほか音が良いとはいえないので、ちゃんとエイジングしてからじゃないと、
ちゃんと評価が下せそうに無いので、レヴューは延期します。今月中には書きます。
あと値段に負けて、DENON SC-CX303買っちゃった。こちらも今月中にはレヴュー書きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復帰記念 | トップ | アイマス×ロールちゃん »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーディオ」カテゴリの最新記事