ワンコ友のナギ君ママに誘われて上野の東京都美術館へ出掛けました。
昼時でしたのでいつも行く音音(ねね)でランチを済ませて公園へ…
上野公園は数日前と同様に花見客でいっぱいでした。
朝から強い南風が吹いて公園の桜も風に舞っていました。
美術館では色々なイベントが開催されていましたが、ナギ君ママの俳句友が
出展されている日仏現代国際美術展を中心に絵画を鑑賞しました。
一般の方々の力作が一堂に展示されて、とても見応えがありました。
カメラもOKとの事でしたのでパチリさせて頂きました。
次に東方書展の会場に行きました。こちらも皆さんの素晴らしい書を
2人で感想を喋りながら鑑賞しました。
最後は国際水墨芸術大展の会場で見事な水墨画の数々を観て廻りました。
水墨画でもカラフルな作品もあり日本画のような感じがしました。
私は芸術は「最初に才能ありき」と思い込んでいますので 自分とは別世界です。
このような作品を制作される皆さんの才能に憧れてしまいます。
絵や書や音楽(クラシック)など専門的なことは何も分かりませんが、
鑑賞するのは大好きです。
ナギ君ママは俳句や絵画の趣味をお持ちで、日々を楽しまれています。
帰りは地元駅の下にある焼き鳥屋さん(立ち飲み )に入り、乾いた喉を
ビールで潤しました ナギ君ママもテトラ同様、お酒がお好きなようです。
芸術の香りを満喫した花曇りの午後のひと時でした。
上野公園の桜はテレビのニュースでみました。
ほんとうに人出がすごいですね。
私もテトラさんのおっしゃる「最初に才能ありき」全く同感です。
ナギくんママさんというお友達がいらしていいですね。
ランチもビールもおいしそうで見入って
昨日の強風で桜も大分散ってしまいましたね。
ナギ君ママさんは、とっても努力家で頑張り屋さんです。
二人とも生まれて初めて立ち飲みやさんに入りました(笑)
素晴らしい作品の数々 暫し夢の世界
観た後は…何故か自分にも描けると思う錯覚
情けない事にいざ描こうと筆を走らせますが
まったく描けない自分が露見します
絵画も書道も水墨画も 雲の上の世界
雲に手を伸ばそうと 必死
指の先が届きそうで 届かない
俳句の先輩に 10年頑張るように言われました。
テトラさんも俳句 始めてみませんか?
何事も観るのと行うのとは大違いですね。
ナギ君ママの向学心を見習いたいですが
何をしてもトホホ…になってしまいます