goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

大仏巡礼 ~ウイークデーウォーク~

2019-12-19 12:13:31 | ウオーキング&ハイキング

昨日は東京の昼間の気温は17度もあって絶好のウオーキング日和でした。
参加させてもらった会はNPO東京都ウオーキング協会です。

いつものようにネットで検索してみると、お弁当不要、集合場所が地元駅の隣駅からすぐの
公園でしたので、迷うことなく参加しました。それなのに駅の反対出口を出てしまい、
少し遅れて集合場所に到着すると、大勢の参加者が、出発前の準備体操をしていました。

 


          さあ~これから赤羽公園を出発で~す

 

今回のウオーキングは殆どが街中歩きで、目的の観音様や大仏様を見学する以外は、
いくつかの公園でトイレ休憩をしただけで、ただ、ひたすら歩き続けました。
昼食がないのでなるべく早くゴールするように・・・。

紅葉もほぼ終わりましたが、公園の木々の中には、黄色やオレンジ色の葉が残っていて
目を楽しませてくれました。

 

 

 


画像の上段は鎌倉時代に創建された正光寺本堂と下段は境内に
鎮座されている高さ約10mの岩淵大観音です

 

 


ハンセン病患者へ多額のお見舞金を贈られた貞明皇后の功績を永く世に
伝えるために地福寺の住職が皇后陛下のお像を制作、平成12年にこの
八角堂に展示されています

 

 


石神井川に架かる観音橋北側に鎮座されている高さ7.7mの谷津大観音、
近くの寿徳寺が2008年に建立

 

 




           イチョウのじゅうたんです


            公園で休憩してから、出発です

 

 


東日本大震災の時に木造であった仙行寺本堂が損傷して2018年に
鉄筋コンクリート(8回建てのビル)に建て替えられた1階の本堂、と
洞窟のような空間の奥に、高さ4.6mの総ヒノキの池袋大仏が
鎮座しています。上段の福禄寿も同じ階にまつられています

 

コースは赤羽駅赤羽公園(スタート)正光寺・岩槻大観音(9.9m)富士神社
地福寺寿徳寺・谷津大観音(7.7m)中央公園北谷端公園
仙行寺・池袋大仏(4.6m)南池袋公園(ゴール)池袋駅、現地歩行距離11km
参加人数、220名位とか?、1日の歩行総数は、なんと2万歩を超えていました。
久し振りに気持ちの良い1日でした。

 


鎌倉へ今年最後の紅葉を・・・

2019-12-11 16:43:57 | ウオーキング&ハイキング


                     明月院にて

 

 

昨日(12/10)はサークルつくしのウオーキングで鎌倉へ行きました。
先日、ウオーキングのお知らせのハガキを頂き、えぇっ~10日前につくしの
ウオーキングで紅葉を見たばかりなのに~と、チョッとビックリ! 
でも行き先が鎌倉でしたので楽しみにしていました。つくしの会はよく鎌倉を歩きます。
今年も5月に続いて2回目です。
今回は天気予報がはっきりせずのマークでしたので
参加者は少なめでした。1日中曇ったり晴れたりでしたが寒くもなく、気持良く歩けました。
余り期待していなかった紅葉がまだまだ残っていて、とても感動しました。
又、鎌倉のハイキングコースはこの度の台風で被害を受けて歩けない所もありました。

 

            <歩きの途中で・・・>

 

  

 

 

 

 源氏山公園でお弁当を食べてから北鎌倉に向かって狭い凸凹道やぬかるんだ山道を歩き
明月院や円覚寺を目指しました。いつも紫陽花の時季にしか来たことしかありませんでしたが
初めて秋に訪れたどちらの寺院も紅葉が素晴らしくてスマホのカメラのシャッターを押し続けました。

 

              <明月院にて>

 

 

 

 

 

 
       開山堂                 悟りの窓

 

             <円覚寺にて> 



             

 

 

 

 

 

 コースは鎌倉駅(集合)寿福寺源氏山公園(昼食)・葛原岡神社葛原ヶ岡ハイキングコース
北鎌倉散策(明月院・円覚寺)北鎌倉駅(解散)、参加人数25名、現地歩行距離8km位、
1日の歩行総数1万6千歩余りでした。

  


紅葉ウオーキング

2019-11-30 15:25:59 | ウオーキング&ハイキング


             六義園にてパチリ

 

 

久し振りの秋晴れに恵まれた昨日(11/29)はサークルつくしのハイキングでした。
東京は今、紅葉のシーズンですので、今週末ははきっと紅葉狩りの人達で賑ぎあうこと
でしょうね。

今回のつくしは都営三田線沿線にある小石川植物園六義園などの紅葉を楽しみました。
20年振り?位に訪れた小石川植物園内は多くの種類の大樹がうっそうと葉を広げたり、
黄葉したりして、自然がいっぱいで心が和みました。

  

 

 

日本庭園で旧東京医学学校本館の建物(下の画像)を眺めながら、お弁当を食べました。
昼食後はのんびり園内を散策をしてから植物園を出ました。


高い青空からピンク色の皇帝ダリアの花が見下ろしています

 


次は六義園に行くことになっていますが、徒歩で行くグループ(8名位?)と、電車で
一駅の千石駅から行くグループに分かれました。私は歩きのグループに入り、
行き方を知っている方の後について行きました…が、なかなか六義園にたどり着きません。

途中、交番で行き方を尋ねたり、来た道を戻ったりしながら、やっと到着しました。
お陰で随分歩く事が出来て良かったです。

 

 

 

 

六義園は多くの人でいっぱいでした。我々も個々に別れて園内を観て廻りました。
綺麗な紅葉を皆さんがスマホやカメラでパチリ!していました。
夕方5時からはライトアップするそうですので、又、格別の美しさでしょうね。
私は1人で園内をパチリしながら廻ってからベンチで一休みをして、六義園を出ました。

コースは都営三田線巣鴨駅(集合)白山駅下車徒歩で小石川植物園へ
白山駅千石駅徒歩で六義園へ解散、参加人数38名、現地歩行距離は
個々に違いますので?です。1日の歩行総数は1万7千歩余りでした。

 


三溪園へ

2019-11-20 10:15:45 | ウオーキング&ハイキング

 

昨日(11/19)、地元のお仲間さん達(7人)で横浜にある三溪園に行きました。
久しぶりの三溪園は紅葉にはまだ少し早かったようです。
11月末から12月にかけてが見頃のようです。
我々は到着後、途中で購入したお弁当を皆でお喋りしながら食べました。


      藤棚の下で大池を眺めながらお弁当を食べました

 

三溪園には、花嫁、花婿の衣装を来た撮影のグループが4組も訪れていて、
素敵な景色をバックにシャッターを押していました。

 

 

 

 
           三重塔は遠くから眺めました 

   

食後はボランティアの方(高齢の男性)が内苑と外苑にある建造物(殆どが重要文化財)を
写真を見せながら説明して下さいました。チョット聴き取り辛いところもありましたが…。
とに角、実業家、原三溪が製糸・生糸貿易で莫大な材を成し、三溪園(日本庭園)を
造られたことを、我が事のように自慢げに話されていました(笑)

 


  園内は菊花展が開催されていました 見事な懸崖ですね

 


          きれいな山茶花ですね

 

      2時間近く説明を聴いてから茶屋でお汁粉や、
      甘酒を頂きながら休憩しました


その後は、バスで根岸駅まで行き、京浜東北線で地元駅へ。
今日はお仲間さん達と楽しい小春日和の1日を過ごしました。

 


観音崎周辺ウオーキング <サークル つくし> 

2019-11-02 13:39:20 | ウオーキング&ハイキング


          観音崎灯台です

 

 

昨日(11/1)はサークルつくしのウオーキングでした。

10月は天候不順で開催されず9/20以来です。
今回の行き先は横須賀市にある観音崎灯台と公園の一部を歩きました。
すっかり秋らしいカラッとした空気と青い空と広い海を満喫しながら歩きました。

 


   観音崎京急ホテルです。全室オーシャンビューの素敵なホテルだそうです。

 


              青い海と空がきれいです

 

 


  平成30年に復元された観音崎の観音像です

 

 

 


      観音崎公園を散策してから灯台近くの昼食場所へ向かいました

 

 集合駅の京急馬堀海岸駅までは地元駅から丁度2時間かかり、日帰り旅の気分でした。
久しぶりにお仲間さん達にも会えてお喋りを楽しみました。

観音崎灯台は忘れる位前に2度程訪れた記憶がありますが、
灯台はいつ見ても懐かしさを感じます。

 


       海岸沿いのススキの穂が秋を感じさせてくれました

 

昼食はお弁当を持参していましたが、灯台のそばにある
“「夢Dream」食堂 観音崎” に 寄って捕れたての地元の魚を使った
刺身御膳を6名で頂きました。とても新鮮で美味でした。


               昼食後の休憩です
  

 

 


     これから観音崎灯台へ出発です。緑いっぱいの森の中を歩きます

 


           トンネルみたいな所を通りました

 

 


  画像が逆さま?ではありません。先日の台風で大木が根こそぎ倒れていました。

 


      可愛いツワブキの黄色の花

 

 


           遥か遠くに見える白い船をパチリ

 


  帰り道で出会った釣り人さんが釣り上げた大きな鯛を嬉しそうに見せてくれました

 

コースは京急馬堀海岸駅(集合)バスにて~観音崎京急ホテル前下車
観音崎公園・園内散策観音崎灯台、灯台資料展示室
希望者のみ横須賀美術館解散(バスにて堀之内駅へ)、現地歩行距離6km、
参加人数25名、1日の歩行総数1万1千歩余りで少なかったです。