12月になってからTVで盛んに映画「母と暮せば」 (←クリックしてね)の予告を
流しているので、是非観たいと思い12日(土)からの封切を楽しみにしていました。
(画像はネットよりお借りしました)
今日は仲良しのナギ君ママを誘って近所のアリオにあるMOVIX川口に「母と暮せば」を
観に行きました。テレビを始め新聞などにもかなり取り上げられて前評判も良かったので
期待していました。
ネットにも下記のような記事が出ていました。
小説家・劇作家の井上ひさしが、広島を舞台にした自身の戯曲「父と暮せば」と対になる
作品として実現を願いながらもかなわなかった物語を、日本映画界を代表する
名匠・山田洋次監督が映画化。主人公の福原伸子役を「おとうと」「母べえ」でも
山田監督とタッグを組んだ吉永小百合が演じ、その息子・浩二役で二宮和也が
山田組に初参加。「小さいおうち」でベルリン国際映画祭銀獅子賞(女優賞)を受賞した黒木華が、
浩二の恋人・町子に扮する。1948年8月9日、長崎で助産婦をして暮らす伸子の前に、
3年前に原爆で死んだはずの息子・浩二が現れる。2人は浩二の恋人・町子の幸せを
気にかけながら、たくさんの話をする。その幸せな時間は永遠に続くと思われたが……。
映画館は平日ですがかなり多くの人が入っていました。映画を観て戦争体験者の山田洋次監督の
非戦を語り継ぐという大きなテーマがあるように感じました。長崎で被爆死した息子の亡霊と母親が
織りなすユーモアと悲しみの心温まる物語でした。
映画の手法がCG(コンピューターグラフイックス)を多く使用してファンタジックな感じが
随所にみられました。出演の俳優さんは全て芸達者な方達ばかりでしたが、やはり主役の
二宮和也さんの演技が素晴らしかったです。
余談ですが私は昔から自他共に感受性がとても強い(他人からもよく言われていました)性格と
思っていましたが、歳をとったせいか最近は映画などを観てもあまり感動の嵐?みたいな体験が
少なくなってきました。これって認知症の入口の症状かしら?