※この日記は10月20日に書いてます
今日は、日本警察犬協会主催の第55回日本訓練チャンピオン決定競技会を見学しに、
霧が峰高原に行ってきました。
この競技会には、警察犬公認犬種しか出場できません。
警察犬の公認犬種は
●エアデール・テリア
●ボクサー
●コリー
●ドーベルマン
●ゴールデン・リトリーバー
●ラブラドール・リトリーバー
●ドイツ シェパード
の7犬種です。
ほとんどがシェパードでした。
この大会はとても面白いので、見学する価値ありです。
どんな競技科目があるかについては、ここをご覧ください。
特に面白いのは「警戒」という科目です。

指導手(警官役)の「犯人出て来い!」という掛け声で犯人Aが登場。
犬は犯人Aを追いかける!

犬は犯人Aの手にがっつりかみつきます。
犯人Aは犬を振り回し、ムチで叩きますが、犬は口を離してはいけません。
犯人役の手には麻が巻いてあるので、痛くはないみたいです。
相当怖いとは思いますけど……^^;

指導手(警官役)の「やめ!」という声がかかったら、
犬は犯人Aに向かって吠え続けます

犬は、指導手(警官役)の「やめ!」という声とともに吠えやまなければいけません。
その後、犬は指導手(警官役)と犯人Aの中に入って歩きます。
これを「護送」といいます

今度は犯人Bが登場!
犬は今までと同様に犯人Bの腕にかみつきますが、
ここではかみついたと同時に銃声が鳴ります。
「パァーン!」という音にひるまず、作業を続けなければ減点されます

犯人AとBを指導手(警官役)と一緒に護送して、終了
まるで「刑事犬カール」(古くてスマン)を見ているようで、とても楽しめます。
お近くで警察犬の大会があったら、ぜひのぞいてみてください。
今日は、日本警察犬協会主催の第55回日本訓練チャンピオン決定競技会を見学しに、
霧が峰高原に行ってきました。
この競技会には、警察犬公認犬種しか出場できません。
警察犬の公認犬種は
●エアデール・テリア
●ボクサー
●コリー
●ドーベルマン
●ゴールデン・リトリーバー
●ラブラドール・リトリーバー
●ドイツ シェパード
の7犬種です。
ほとんどがシェパードでした。
この大会はとても面白いので、見学する価値ありです。
どんな競技科目があるかについては、ここをご覧ください。
特に面白いのは「警戒」という科目です。

指導手(警官役)の「犯人出て来い!」という掛け声で犯人Aが登場。
犬は犯人Aを追いかける!

犬は犯人Aの手にがっつりかみつきます。
犯人Aは犬を振り回し、ムチで叩きますが、犬は口を離してはいけません。
犯人役の手には麻が巻いてあるので、痛くはないみたいです。
相当怖いとは思いますけど……^^;

指導手(警官役)の「やめ!」という声がかかったら、
犬は犯人Aに向かって吠え続けます

犬は、指導手(警官役)の「やめ!」という声とともに吠えやまなければいけません。
その後、犬は指導手(警官役)と犯人Aの中に入って歩きます。
これを「護送」といいます

今度は犯人Bが登場!
犬は今までと同様に犯人Bの腕にかみつきますが、
ここではかみついたと同時に銃声が鳴ります。
「パァーン!」という音にひるまず、作業を続けなければ減点されます

犯人AとBを指導手(警官役)と一緒に護送して、終了
まるで「刑事犬カール」(古くてスマン)を見ているようで、とても楽しめます。
お近くで警察犬の大会があったら、ぜひのぞいてみてください。
霧ケ峰、私たちも龍を連れ、1泊(白樺湖)で『警戒』を見に行ってました。どこかですれ違ったかもしれませんね。
JKC訓練競技会は今日も明日も見学です。
見かけたら是非声をかけてくださ~い。
龍のママさんも霧が峰にいらっしゃってたんですね。
どこかですれ違ったかもしれませんね。
昨日はお会いできてとてもうれしかったです。
龍くんは競技会チャレンジしないんですか?
とても楽しいですよ。
またお会いできる日を楽しみにしています。