秋の食材を求め梅ヶ島へG0!!
求は自然のきのこや椎茸。
向かう先々の露店などに寄ってみるが、残念ながらまだ出回ってはいないよう・・
しかたなく、帰る道に自然薯の看板発見!
とめてある車の横に見事な自然薯が並んでいるはありませんか♪
僕らも車をとめ、売っているおじさんに声をかけてみる。
僕「おじさん、これって畑物でなくって、山の自然の自然薯?」
おじさん「あたりまえだよ!そんなモン売らないよ!」
たしかに赤土のついたよい型のものだ。
いくらとたずねると2500~4000円くらいだそう。
きれいに伸びた洗いやすいものはやっぱ高いなぁ。
話をしているうちに、おじさん掘った自然薯の写真をいろいろ見せてくれる。
大きくって型のよいものは写真に残すんだって。
写真を見ると本当立派なモノばかりでした。
で、僕の買った自然薯はというと、掘っている途中に折れてしまったものや
小さいものの寄せ集めのモノ。
けっこうな量が入って1500円。
十分です。
形が悪かろうが、なんだろうが関係ありません。
掃除をするのも面倒ではあるけど、手間を惜しんでは美味しいものは食べれませんからね☆
きのこ椎茸は手に入らなかったけど、もっといいものゲットしちゃいました♪
そこらでは食べれないくらい濃厚なとろろ食べちゃおうっと☆